夫から強姦されました
夫婦ともに公務員、子供が3人います。実家はともに地方です。責任ある立場で仕事しており、夫が週一で夫婦関係を迫ってくることが1年以上苦痛でした。それでもたった5分の我慢だと耐えていました。私が苦痛を感じていることはずっと言い続けていたのでわかっていたはずです。今月土日に夫が不在で、その後平日に毎日やらせろやらせろと子供の前でしつこく言われて、遂には寝室まで引きづりこまれ、110番すると言ったら、お前は頭おかしいなど言いながら、泣きわめく私を強姦しました。以前からモラハラ、DVもひどかったです。
もう耐えられず離婚してほしいと言いましたが、応じてくれません。どのようにすれば、有利に離婚を進められますか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
だいぶ踏み込んだ話になっておりますので、直接弁護士事務所を訪問して相談されることをお勧めします。
まずは別居が事実上、経済的にも可能かどうか、その際お子さんはどうするか、の検討をしてみて別居が...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



まず、現状では、法律上の離婚理由が認められない可能性があります。 ご夫婦間の「強姦」「性行為...
ご夫婦間の「強姦」「性行為の強要」は、家裁の理解は得られないでしょう。
見通しなく離婚を切り出すと、強硬に反対されて立ち往生する可能性があります。
正式な法律相談を受けて、見通し、方針を検討することをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
結婚して14年、小学生の子供が3人いてます。結婚当初はモラハラという言葉も知らなかったので、自分が言われたりされてきた事がモラハラだとは思っていませんでした。
おまえは、家事だけやっている家政婦みたいなもんだとか出した食事が気に入らなくて機嫌が悪くなり...
結婚してから15年になるのですが、夫の暴言にまいっています。
子どもに対しても夫は、赤ちゃんの頃から言葉で威圧する事を続けていたので中学生になる息子、小学生の娘も父親が恐怖でなんでも言う事に従う子供たちになってしまいました。
直接手を出したりはないの...
二面性がある夫に嫌気がさし、現在別居中です。
結婚生活5年目、5か月の子どもがいます。
色々調べていたら、今まで受けた嫌がらせは、私に対してだけであり、物にあたったり、暴言を吐いたり、モラハラなんだと気付きました。
さらに別居中も嫌がらせをしてきて...
こんにちは、モラハラ夫についてです。
うちはかなりのモラハラ夫で、すぐにでも別居、離婚が必要と言われました。
そんな旦那に対してもう一切興味がなく、話したくもないし顔も見たくないと私は思っています。
ですが最近夫がそのことに気づき、かなり顔...
お忙しいところすみません。
友人の事なのですが、本人が憔悴しているため、代理で質問させて頂きます。
友人…25歳女性(7月に正社員として働き始めたばかり、年収200万弱程度)
夫…37歳(3交代制勤務の正社員、年収200万弱程度)
子供…1歳...
初めまして。宜しくお願いいたします。
コロナ自粛期間中在宅している夫との事です。
息子に対して、毎日の様に、真面目に勉強に取り組まなけれ『どつきまわすぞ』と脅し、夫が何度言っても分からないときは、最終的に暴力で言い聞かせています。
手を出す...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚調停の申し立てから終了までの流れ|調停の平均的な実施回数と期間
夫婦が離婚を検討するにあたって、当事者同士の話し合い(協議離婚)で考えや条件が合わない場合には離婚調停を申し立てることになります。離婚調停とは、家庭裁判所の裁判官と調停委員(男女1名ずつ)を間に入れ夫婦双方の言い分を聞いてもらい離婚成...続きを読む
「浮気が原因で離婚した場合、どれくらい慰謝料がもらえるのか」あなたはどれくらいの慰謝料金額をイメージしますか?今回はインターネットリサーチにより、161人に「浮気で離婚した場合の慰謝料相場」のイメージを聞いてみました。続きを読む
離婚する際の慰謝料請求は弁護士に依頼することで金銭的なリスクも少なく、大きなメリットを受けることが出来ます。 この記事では弁護士に慰謝料請求を依頼する際のメリットや費用相場、弁護士の選び方について解説しています。続きを読む
離婚を考えていても、離婚に踏み出せない理由は様々です。もしかしたら、自分の中では離婚ができないと思っていても、法的には離婚ができるかもしれません。ここでは離婚をしたいけどできないと考える人のよくある理由と対処法を併せてお伝えしたいと思...続きを読む
慰謝料請求の際に内容証明を送ることは知っていても、内容証明の効果や書き方についてはよく知らない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、内容証明について、メリットや効果、内容証明の書き方、送付の方法などにわたり、詳しく解説します。続きを読む
離婚慰謝料の分割を提案されたら絶対に覚えておいてほしい4つの注意点
離婚慰謝料を請求した際に配偶者から一括で支払うことが難しいといわれた場合は慰謝料を分割で支払ってもらうことが可能です。ただし、これはあくまで請求した側が分割払いを認めた場合の話ですので、一括払いしか認めないといわれた場合は分割で支払うこ...続きを読む