夫から強姦されました
夫婦ともに公務員、子供が3人います。実家はともに地方です。責任ある立場で仕事しており、夫が週一で夫婦関係を迫ってくることが1年以上苦痛でした。それでもたった5分の我慢だと耐えていました。私が苦痛を感じていることはずっと言い続けていたのでわかっていたはずです。今月土日に夫が不在で、その後平日に毎日やらせろやらせろと子供の前でしつこく言われて、遂には寝室まで引きづりこまれ、110番すると言ったら、お前は頭おかしいなど言いながら、泣きわめく私を強姦しました。以前からモラハラ、DVもひどかったです。
もう耐えられず離婚してほしいと言いましたが、応じてくれません。どのようにすれば、有利に離婚を進められますか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
だいぶ踏み込んだ話になっておりますので、直接弁護士事務所を訪問して相談されることをお勧めします。
まずは別居が事実上、経済的にも可能かどうか、その際お子さんはどうするか、の検討をしてみて別居が...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



まず、現状では、法律上の離婚理由が認められない可能性があります。 ご夫婦間の「強姦」「性行為...
ご夫婦間の「強姦」「性行為の強要」は、家裁の理解は得られないでしょう。
見通しなく離婚を切り出すと、強硬に反対されて立ち往生する可能性があります。
正式な法律相談を受けて、見通し、方針を検討することをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
配偶者より「暴言・家財破損・威嚇」を繰返し受けた場合の対処について質問があります。
警察沙汰になった事もあります。
ただ、身体的な暴力はありません。
この様な場合、刑事告訴は難しいでしょうか。
離婚若しくは慰謝料で対処するような形となるのでしょう...
私は日本国籍の日本とフィリピンのハーフの女性です。
フィリピン国籍の男性と結婚していましたが、DVに耐えられず、去年離婚しようとしたのですが、彼が署名をしてくれず、離婚できませんでした。
彼はその後逮捕され、私がビザの更新も拒否したため、現在はフィリ...
生後5ヶ月の娘を持つデキ婚20代専業主婦です。
17歳年上の旦那にモラハラ受けています(最近はその度メモしています)何度か警察沙汰になっています。暴力は無いですけど娘抱いてるにも関わらず腕掴んでこかそうとしてくる、感情のコントロール出来ないのか喧嘩っ早...
娘の相談です。モラハラ夫が離婚に応じてくれません,現在,実家である私の家に生後一か月の子を連れて別居中です。婚姻費用を請求したのですがそれを受け取ってしまうともし別居中であっても別居以降の夫の借金や病気に妻としての責任が生じるのでしょうか? また子供との...
結婚して14年、小学生の子供が3人いてます。結婚当初はモラハラという言葉も知らなかったので、自分が言われたりされてきた事がモラハラだとは思っていませんでした。
おまえは、家事だけやっている家政婦みたいなもんだとか出した食事が気に入らなくて機嫌が悪くなり...
警察官の夫が家庭で思い通りにならない事があると大声で怒鳴り声をあげるDVで私も子供達も困っています。子供は高校にあがったばかりの娘と中学生の娘でそれぞれ学校生活を楽しんでいるので、この家を出て離婚という訳にはいきません。病院に行くよう勧めたとしても「は?...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚慰謝料を計算しようとした場合、大まかな計算方法はありますが、法律上で定められた計算方法はありません。通常は、離婚に至るまでに起きた出来事や様々な事情を考慮した上で決まるものです。しかし、多くの人は離婚を決めた時点で慰謝料がどのくら...続きを読む
熟年離婚を経験し再婚をお考えの方は、再婚を喜ぶ気持ちの反面、再婚への不安を抱えていることでしょう。その不安を払拭するためにも、再婚時に備えておくべき知識をお伝えしたと思います。1人より、パートナーと一緒に過ごすことで喜びは倍になり、悲し...続きを読む
婚活真っ最中のアラサーが体験した既婚男性との色々と、結婚詐欺まがいにあったときに法的制裁が加えられるかどうかを弁護士に直接教えていただいた内容をまとめてみました。続きを読む
男女別の離婚したいと思うとき|対処法と離婚すべきかどうかの判断基準
夫婦でいる以上、日々様々な出来事が起こると思います。時には離婚したいと考えるほど、嫌なこともあるでしょう。裁判所によると、平成27年に離婚調停を申し立てた理由に以下の理由がありました。 参考:「平成27年裁判所統計」 裁判を行わなくて...続きを読む
慰謝料の時効は3年!離婚後に請求する人が知っておくべき知識まとめ
「慰謝料に時効はどのくらいなの?」「離婚後に慰謝料は請求できるの?」などと不安に思っている人は少なくありません。離婚をした後に、不倫の事実が発覚したというともあります。そのような場合でもしっかり請求するための方法を紹介します。続きを読む
離婚調停の費用と流れ|弁護士なし・ありで臨むメリットデメリット
離婚調停は自分だけでも申し立てることができますが、申し立てる際には費用が発生し、調停中や調停が成立した際にもそれぞれ費用が発生します。費用がかかることはほとんどの方が知っていると思いますが、実際にどのくらいの費用がかかるのかまで知って...続きを読む