連絡が取れず居場所もわからない場合はどうすればいいのでしょう。
はじめまして。よろしくお願いします。
2年前に離婚し、旦那とも最初の頃は連絡もとれていましたが今では電話も着信拒否、ラインもブロックされてるようで連絡がとれません。実家は神奈川なのですが、実家にTELをしても、別に住んでるから来たら伝えておくと言われ、それが何度も続き、伝えても元旦那は連絡を無視し、最近では実家にTELをしても、私も居場所がわからない、実家にも来ないと母親がいうしまつ。たぶん親も一緒になって私と子供に関わらないようにしてる感じです。
元旦那は私と結婚した時に婿養子に入ってもらっていたので、私の両親と養子縁組をしてたのですが、離婚することになったときに、養子離脱してからじゃないと離婚しないと私が言ってたのに、新しい職場で寮に入るには独身じゃないと入れないから仕事ができなくなると困るからと何度も言われ、先に離婚届を出してほしい、そしたら必ず養子離脱証明書をすぐに送るようにするし、今まで通りお金も入れるからと口約束ではありましたが約束して、私も仕方なく離婚届を出しました。
離婚してからもしばらくは電話連絡もラインもつながり、離脱証明を早く取ってきて送ってほしいと何度も言いましたが取ってくれず、途中からは子供たちの養育費などもまったく入れなくなりました。
1度送ってきた手紙には仕事が落ち着いたら養子離脱証明書も送るし、お金も入れるからとかいてあり、その手紙は取ってあります。名前と印鑑は押してなかったのですが、最悪、筆跡鑑定すればわかるかなと思って。。こういう場合、どうすればいいのかわからなくて、友達に相談したら、弁護士さんで無料相談してくれるところがあるから、相談してみるか民事裁判で相手を呼び出してもらえる方法があるかもしれないからと言われ、今に至りました。
家のローンも生活費も今は全て父に出してもらっている状態です。でも、父も75ですし、いつまでも働けないのでこれ以上、元旦那の事でいろいろな不安を抱くのは我慢できなくなりました。私も働いていましたが、旦那と連絡が取れなくなってから、万が一、むこうが父の名前を保証人にしてお金などを借りて使って返済もせず、父に迷惑がかかったらどうしようとか考えてたら体調をくずしてしまい、仕事もやめることになってしまいました。
とにかく、元旦那と話し合い、養育費にしても、離脱証明の事にしても、きちんとした取り決めをしたいです。連絡がとれなく居場所がわからない場合、どうしたらいいのでしょうか。。
長々とすみません。。
相談者(ID:734)さん
この質問に関連する法律相談
友人の女性のトラブルについてご相談したいです。
よろしくお願いいたします。
離婚時に公正証書を作成し子供一人に付き養育費15000円の支払いをする約束をしましたが、その後養育費の支払いが一切なかったそうです。
DVやストーカー行為での離婚の...
離婚を考えており、協議は難しいので調停を申し立てようと思っていますが、相手に不貞等の理由が無いので不利にならないよう離婚出来るか不安です。
何故離婚を考えるようになったのかと言いますと、性格の不一致が一番近いと思います。
また、娘の進路についても高校...
よろしくお願いいたします。
離婚して2年目です。8歳の子供が1人いて養育費として月6万円を支払ってもらっています。
2ヶ月前より養育費が支払われなくなり、メール、電話をしても解約されているようで繋がりません。
元旦那の友人から聞いた話なのですが、ど...
主人35歳、会社経営(前年度年収680万)息子小学3年生、私33歳パート勤務(前年度年収150万)です。
結婚9年目、主人のモラハラ、仕事だからと会社近くの社宅?のような部屋に寝泊まりして家には帰らず、家事育児は全くやらず私が一人でやってきました。...
28歳 男性 です。2ヶ月ほど前に協議離婚しました。
2歳の子供がおり、妻のほうが引き取っています。協議離婚する時に双方で協議し合意書書という形で妻の直筆で「養育費の支払いはなし」と「金銭の要求はしない」という合意書を作成し、双方納得の上サインしました...
未婚で出産しましたが
胎児認知してもらっていて
子供は今1歳2ヶ月です。
4月に養育費調停申立て6月末に1回目。
相手が収入証明をださず
調停前までは嫌々ながらも
養育費の支払いはあったが
DNA鑑定しないと断固払わないといい
次回収入証...
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚慰謝料を計算しようとした場合、大まかな計算方法はありますが、法律上で定められた計算方法はありません。通常は、離婚に至るまでに起きた出来事や様々な事情を考慮した上で決まるものです。しかし、多くの人は離婚を決めた時点で慰謝料がどのくら...続きを読む
離婚の準備をしっかり行い、賢く離婚を進めることで、経済的に困窮しない・後悔しない新生活を手に入れられる可能性があります。この記事では、賢い離婚の方法について紹介します。続きを読む
離婚届の書き方解説|書く前の注意点と相手がサインしない場合の対処法
離婚届を書こうと思った場合、入手方法や細かい書き方は分からないと思います。離婚届をしっかり書くために、間違いやすいポイントや少し難しいと思うところをピックアップして解説します。また、各前の注意点や、離婚届に相手がサインをしてくれない場合の対処法を紹介します。続きを読む
離婚後に慰謝料請求できる条件と離婚後でも高額な慰謝料を獲得するコツ
離婚後に慰謝料請求をしたい方が知っておくべき知識として、具体的な慰謝料請求できる条件や慰謝料請求の手順、請求する側が知っておくと役立つ知識についてご紹介します。続きを読む
「コロナ離婚」を決意する理由とは? 離婚を切り出す前に行う3つのこと
新型コロナウイルスをきっかけに、離婚を考える「コロナ離婚」がネット上で話題となっています。この記事では、コロナ離婚したくなる理由や離婚を切り出す前に必ずしておくべきこと、「コロナへの危機感の違い」で離婚できるのか、などを紹介します。続きを読む
離婚の際、父親は圧倒的に親権獲得が不利です。この記事では、父親が親権を獲得しにくい理由から、知っておくべき親権獲得で重視されるポイント、親権を獲得する方法、注意したい『子の連れ去り』、弁護士に相談するメリット、獲得事例まで解説します。続きを読む