夫が一方的に家出してしまいました
結婚20年 40代です。
プロの先生からの的確なアドバイスをお願いしたく質問させていただきます。
10代の子どもが2人おり、これまで平凡ながら穏やかな夫婦生活でした。
ある時私が 会社と家の往復ばかりの夫に 老後のことを考えてもっと交友関係を広めるためにも、何か新しいことを始めてはどうかと何度か提案した結果、今年半ばころから夫なりにあることを始めることになりました。
当初はそのことについてチラホラ話してくれたのですが段々語らなくなり、そのうち週末は家族で過ごすのが当たり前だったはずの夫が突然行き先も帰宅時間も告げずに外出したり かかってきた電話を家の外でとるようになりました。
あまりにも目に余る行動だったため段々私も腹がたってきて、徐々に夫と会話をする気力が失くなり 無視するような日々を1カ月ほど繰り返してしまいました。
10月初週 今日から出張だからといって それにしては大きすぎるスーツケースで家を出ていったまま帰ってこなくなりました。その4日後 自分の家なのに帰りづらいと、さらに数日後には すべて捨てたい、そこまで追い込まれました、家で酒飲んでるだけと言われたから やりたいことをみつけて今は真剣に自分の生き方をしている とメールが届きました。
また あとで「やってはいけないこと」だとwebの書き込みを見て知ったのですが、私から送った「やりなおしたい」とか「帰ってきてほしい」とか「子どもを置いて無責任だ」というメールには、家出前の私の態度を含めて「怖い」「重い」と返信がきました。
その後 私からのすがるようなメールでのお願いを聞き入れ、子どもたちとの時間を持つために週に1~2回 ほんの2~3時間程度ですが立ち寄ってくれることになりました。
約1カ月分の生活費も渡されています。
家で子どもたちを囲んで過ごすときは今まで通りに明るく振る舞ってくれますが(私に対しても)、最後帰るとき私が一人で玄関の外まで見送りに出ると態度が一変し とても厳しい表情で去っていきました。夫が家出してしまう前に私も同じことを夫にしてしまっていたんだと、今さらですが身をもって実感し 反省と後悔をしています。
恐らく今の夫は私のことが許せなく 生理的に受け付けない状態なのでしょう。
私にとっては そもそものきっかけは夫の側のはずでしたが、いまや私のほうが悪いことをしたために別居になってしまったようにもっていかれているように思います。
夫の現在の居場所はわかっていません。
私が疑っているのは夏ごろから不審な行動や連絡をとりあっていた相手の女性です。
かなり若い方です。
転がり込む先があったからこそ短期間のうちに家出という強硬手段に出られたのではないかと考えています。
子どものことがあるので 夫とのメールによる連絡は可能です。
また両親 義親 ともにまだ伝えていません。
子どもたちにはパパは急に仕事が忙しくなったからすぐに仕事に向かえるように会社の近くで寝泊まりしてるんだよ、と話してあります。
でも 2人ともそこそこの年令に達しているので、何も言いませんがこの状況にかなり違和感を抱いていると思います。
今の私は何もできず夫の出方を伺う状態です。
また今のところ夫は離婚を匂わせてはいません。
バレてしまうリスクを背負ってでも居場所を突き止めるべく動くなり、法的な相談を始めたほうがいいのでしょうか。
ここに至って都合がいいかもしれませんが、私に離婚の意思はありません。
以上の状況を踏まえ まずすべきことは何なのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
法的にどうこうと言うことは少なからず離婚の方向への一歩という感じになります。そうでないのであれ...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



相手方(夫)が不貞しているようなので、現在の状態も長続きはしないでしょう。 今すぐにするべき...
今すぐにするべきことは、法律相談を受けることです。
関係の修復方向なのか、離婚の方向なのか、まだ少し迷うのか、基本的方針を立てないと、具体的な行動を決めることはできません。
もしも、ご相談者がいつも相談している方(お母様やご友人)がいらっしゃるのであれば、その方と2人で法律相談を受けるのもよいでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
結婚歴2年、専業主婦、子ども10ヶ月です。
主人の浮気を疑っています。
事実なら離婚、慰謝料請求を考えています。
カーナビの履歴
主人の誕生日への相手からのプレゼント
ホテルへの予約履歴
を確認しています。
これだけでは浮気の証拠として...
私は離婚はしたくないのですが、夫が離婚をしたがっています。理由を聞いても答えてくれず、浮気をしている様子もありません。離婚してくれないなら調停を開くと言われてしまいましたが、わたしは弁護士を雇った方がいいのでしょうか?
もうすぐ第一回目の調停です。私は今産休中で来年の6月に復職予定です。夫が家族との不仲と精神的暴力を原因とした調停を申し立て。夫は録音で子供を泣きっぱなしで携帯を触っていたことを私が怒っている録音とメールでそんなんだから社会で認められないんでしょ!と言った...
2ヶ月前に、妻が勝手に家を出て行き別居中です。妻から、離婚届を送られ、婚姻費用はいらない、離婚してもらいたい、財産分与として私名義の持ち家を売却して半額を払ってもらいたいとしつこく要求されてます。私には離婚に必要な5つの理由に当たる過失は無く、一方的に妻...
現在、協議離婚を進めていますが相手が先に金を支払うよう要求しています。最終的には離婚するよう進めていく予定です。こちらは、離婚に応じると向こうの方から言われたのでもう離婚の為の協議をしている、と思って話をしようとしていました。ですが、向こうは「結婚の為に...
夫がうつ病になり、休職して自宅療養していたのですが、ある日子育てに対する意見の食い違いから口論となり、背中を蹴られたり首を絞められたりしました。私としては、病気の症状としての暴力だと思いたかったのですが、主治医には元々持っていた攻撃的な性格によるものだと...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
専業主婦が離婚したいと思うとき、様々な不安が頭をよぎり踏み止まる人が多いようです。しかし、あなたが抱えている不安を解消できれば、離婚に向けて前に進めるかもしれません。専業主婦が離婚後も安心して生きていくためには、どんな準備が必要なので...続きを読む
妻のモラハラを理由に離婚することは可能です。しかし、離婚時に夫は金銭的にも子供関係でも損しやすいため、しっかり準備する必要があります。この記事ではモラハラ妻と最短で離婚するための方法などについて紹介します。続きを読む
離婚届の書き方解説|書く前の注意点と相手がサインしない場合の対処法
離婚届を書こうと思った場合、入手方法や細かい書き方は分からないと思います。離婚届をしっかり書くために、間違いやすいポイントや少し難しいと思うところをピックアップして解説します。また、各前の注意点や、離婚届に相手がサインをしてくれない場合の対処法を紹介します。続きを読む
協議離婚で弁護士に依頼した方がいい人とは? 相談窓口の探し方
協議離婚は、夫婦間で話し合って決める離婚方法ですが、弁護士が介入することで、短期間で離婚を成立させられます。また、有利な離婚条件を獲得しやすくなります。この記事では、協議離婚で弁護士に依頼した方がいい人や相談窓口、よくある質問を紹介します。続きを読む
現在離婚をお考えの方、すでに離婚を決意した方。ここでは民法に基づいた離婚に必要な条件と、離婚を切り出した際に相手に提示すべき条件をお伝えします。離婚に関する知識はあればあるほど離婚に有利になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。目...続きを読む
婚姻を継続しがたい重大な事由とは、性格の不一致や、配偶者の暴言や暴力などにより、夫婦関係が破綻し、修復が見込めないと客観的に判断できる場合に適用される離婚原因です。裁判でも認められる法廷離婚事由のひとつとして民法770条に定められてい...続きを読む