主治医から検査拒否された場合
交通事故の後遺障害異議申立の追加検査で上肢の筋萎縮検査をお願いしたところ、難しくてできないと言われました。
事故以来、痛み・痺れで左上肢を連続で使うことができず、家族にも左右差を指摘されました。
また、「筋萎縮検査は左右差を測るだけで簡単」とADRの交通事故電話相談で言われたので拒否されるとは思っておらず、事故以来ずっと診察してもらっている先生でこれからの関係が悪化するのは避けたいのですが、異議申立には必要な検査なので検査結果を提出したいのです。
他にもいくつか必要な検査があるので大学病院にも行く予定なのですが、そちらでは主治医の病院ではできない検査をする予定なので、”簡単”と言われた検査を依頼してよいのかもわかりません。
この場合、主治医には頼めないものなのでしょうか?
自分から言い出したのが悪かったのかもしれませんが、検査拒否は法的にOKなのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
相談者(ID:20832)さん
弁護士の回答一覧
病院を変える理由として、現在の通っている病院だと、検査の限界があるので、大きな病院で検査する事...
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
小生自転車走行中、交差点で2トントラックに左折巻き込みされ転倒。右上腕骨遠位端骨折で、プレート装着&ネジ止めの手術。
また事故翌日から右足に痺れと痛みが出てきて、MRIにより椎間板ヘルニアの診断。
但し、事故との因果関係はハッキリせず。
入院20日...
椎間板ヘルニア後遺症認定について。
23才で、外仕事しています。
7月に追突事故されました。過失は0です。
修理費が56万円の事故でした。国産車です。
整形外科で、リハビリしてます。
通院は現在60日です。MRI画像では神経のところに骨があたっ...
交通事故後の固定症状で後遺障害該当無し…と判断されました。意義申し立てをしようかどうしようか迷っています。弁護士さんに依頼したいと考えておりますが異議申し立てをした場合と、しない場合(休業損害&慰謝料のみ)とでは結果が出るまでの日数に差は有りますか?又、...
加害者車(100):被害者私(40代)歩行者(0)で接触事故に遭いました。道幅の狭い歩道を歩行中に後から来た車の左ミラーに右腕をぶつけられました。
その日の内に警察に届けるために診断書を取りました(右腕打撲2週間の加療を要する)。
ですが事故の次...
現在脊髄損傷の四肢不全麻痺で車いす生活を一年半送っています。
外傷性てんかんで高次脳機能障害もあります。
医師からは今後の見通しとしては、このまま変わらないだろうという
判断が出そうです。
そこで後遺障害の認定の話になってくるのですが、損保の紹介...
大学生の息子が事故に遭ったのですが
PTSDと診断されました過失割合は7:3で相手側の方が大きいです。
その症状の度合にもよると思うのですが、PTSDが後遺障害と認定され等級がおりるケースは実際にあるのでしょうか。
交通事故に関する法律ガイドを見る
むちうちの慰謝料請求|弁護士依頼で倍以上に増額する可能性あり
人身事故によりむちうち症を負ったのなら弁護士に依頼すれば手間が省けて請求できる慰謝料額も増加する可能性があります。この記事では弁護士基準で慰謝料を請求する利点についてご紹介しますので、弁護士への依頼を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
交通事故にかかる弁護士費用の相場|費用の節約法と依頼先を選ぶコツ
2020.3.27交通事故問題の解決に心強い弁護士ですが、当然ダダではないので利用するなら費用の相場と節約方法を把握しておく必要があります。この記事では交通事故の弁護士費用についてご紹介するので、弁護士への依頼を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
交通事故の慰謝料の相場|計算方法・慰謝料増額のための3つのポイント
交通事故に遭った際は、加害者に対して慰謝料請求を行うことになりますが、その際は「いくら請求できるのか」という点が大きなポイントとなるでしょう。この記事では、交通事故の慰謝料相場や、慰謝料増額のためのポイントなどを解説します。続きを読む
もらい事故の慰謝料の相場|慰謝料請求の流れと示談を成功させるコツ
自分に過失のない事故は損害賠償が高額になりやすいですが、事故後の対応を間違えると適正な補償を受けられなくなってしまう恐れもあるのお気をつけ下さい。この記事では慰謝料の相場や事故後の対応など、慰謝料請求の基礎知識についてご紹介します。続きを読む
任意保険基準とは|慰謝料の相場額と示談交渉を有利に進めるコツ
任意保険基準(にんいほけんきじゅん)とは、交通事故の慰謝料を計算するための基準の1つです。交通事故加害者の加入している保険会社に慰謝料請求をする際に適用される基準になります。この記事では任意保険基準の相場額や慰謝料を増額するコツなどを紹介させて頂きます。続きを読む
日弁連交通事故相談センターとは|交通事故に関する無料相談先まとめ
日弁連交通事故相談センター(にちべんれんこうつうじこそうだんせんたー)では、無料で交通事故に関する紛争の解決を行うことが出来ます。今回は日弁連交通事故相談センターで解決できる問題と利用する際の方法について記載します。続きを読む