急ブレーキ
初めまして。
非接触事故です。私は左車線を直進中。相手は右車線から左車線、私の前か後ろに入りたかったのでしょう。
運転席の窓から 相手の車の左前が見えるか見えないかぐらいの幅寄せの状態。ウインカーがついているのかもわからない状態で 私の前に入りたいのか後ろに入りたいのかと判断できない状態。速度も同じくらいで ぶつかるかぶつからないかの状態で 相手は私の前に入ってきたため急ブレーキをかけました。 結果 むちうちの状態で 腰と首がヘルニアの状態であしの指が曲がらない。左側全体が痛くしびれなどもあります。 相手は ちゃんと確認した。わたしが、100%悪いわけではないと。 これから現場検証ですが 事故扱いにしてもらえない可能性はありますか? ぶつかってないから事故ではないと言われたらどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに 私の車には車椅子マークがついています
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
これから現場検証ですが 事故扱いにしてもらえない可能性はありますか? そのようなことは...
そのようなことはありません。非接触であっても事故扱いにして貰える可能性はあります。
ぶつかってないから事故ではないと言われたらどうしたらいいのでしょうか?
確かに立証は難しいでしょう。状況を詳細に説明するしかないと思います。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
交差点で信号が黄色のときに交通安全週間中の警察の笛にビックリして、急ブレーキをかけてしまいバイク転倒しました。単独事故でしたが、左肩の骨折と前歯二本を折る怪我。警察にはそのまま信号を渡っても良かったのに、と言われました。もちろんこちらの過失ではあるのです...
3/15に新宿区職安通りで側道駐車から車道へ発進し役50mほど進んだ所で右車線から車の前を横切るような形で車が急に出てきて私の右側前輪側面をぶつけて行ました。相手の車は左側バンパー辺りをこすっていました。すぐ新宿警察署の最寄りの警察官が事故処理に来ました...
片側1車線の道路を同じ方向にトラックが前方バイクが後方。トラックが中央線一杯におり、バイクがトラックの左後方にいて突然トラックが左によってきてトラックの左側面にバイクが接触して転倒
優先道路を走行中、一旦停止無視の車に衝突されました。
私の車は廃車(新車3年目)です。私自身、頚椎捻挫、腰痛症、下顎打撲にて通院中です。子ども(4歳)も乗車してましたが、幸い怪我はありません。
相手方から損害賠償の計算額、事故の割合(まだ確定ではあり...
先日、自動車で運転中に事故を起こしてしまいました。
状況はと言いますと、私が信号を左折しようとしたところ、対向車が同時に右折しようとしてお互い中央斜線に侵入し、ぶつかってしまいました。
事故現場は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央...
当方被害者です。
警察の実況見分の結果、2の過失割合があるとされています。
被害者供述書には既に署名押印をしてしまったのですが、再度実況見分、捜査のやり直しなどをお願いすることは可能でしょうか。
その手続きなど個人が行うことは可能なのでしょうか。
交通事故に関する法律ガイドを見る
むちうちの後遺症認定ガイド|等級を獲得して慰謝料を増額させる方法
交通事故が原因でむち打ちを負ってしまった場合には病院で治療をしてもらうことなりますが、場合によっては完治せずに後遺症として残ってしまうこともあるでしょう。また、むち打ちの後遺症は『後遺障害等級』に認定される可能性があります。むち打ち症...続きを読む
交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口|相談時の注意点もあわせて解説
交通事故の慰謝料問題について自力での解決が難しい場合は、弁護士への無料相談を活用するのが有効でしょう。ただし、無料相談を行っている窓口はいくつかあり、状況に応じて選び分ける必要があります。この記事では、交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口について解説します。続きを読む
後遺障害の異議申し立て|後遺障害等級の認定結果を争う3つの方法
交通事故が原因で後遺症を負った被害者は、慰謝料や損害賠償金を請求するために後遺障害等級の認定を受ける必要がありますが、等級認定が非該当であったり不当に低い等級にされたりした場合、異議申し立てをする必要があります。しかし、後遺障害等級申...続きを読む
交通事故の発生状況にて状態別負傷者数を見ると、自動二輪車と原付を合わせたバイク乗車での負傷者は年々減っていますが、平成27年度ではおよそ7万人がバイク乗車中に交通事故に遭って負傷したとされています。自動車と比較すれば少ないですが、全体...続きを読む
後遺障害等級第2級の症状は第1級に劣りますが、日常生活に支障を来すほど深刻です。事故前と同じ生活を送れなくなりますので、慰謝料をどれほど請求できるのかを正しく把握し、後遺障害等級申請や慰謝料請求で失敗しないようにしましょう。 目次1 ...続きを読む
交通事故の示談をしない選択はありか?慰謝料に納得できない時の対処法
交通事故にあった当事者で話し合い正式な和解の条件を取り決める示談交渉ですが、あえてしないという選択肢はありなのか?この記事では示談をしないとどうなるのかについてご紹介します。続きを読む