保険会社の同意書について
一昨日母親が自動車に当てられて、交通事故に遭いました。昨日、先方保険会社と初めて会った際に、治療費を病院から直接、保険会社に請求できるように「同意書」を提出するよう求められました。家に帰って「同意書」を読むと以下の様に記載があります。この「同意書」を提出しても、裁判も視野に入れた今後の交渉に悪影響はないでしょうか?また、提出するにあたり、何か注意する点はありますか?それと、この「同意書」を提出しないと、治療費を病院から直接保険会社に請求することはできないのでしょうか?
(「同意書」記載内容)
以下の1.~3.を医療機関から直接保険会社が取得、利用することに同意する。
1.診断書・診療報酬明細書、2.傷病の原因、症状、既往症、治療内容、治療期間、就業の可否等に関する所見、3.画像診断フィルム等の記録ほか検査資料
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
この「同意書」を提出しても、裁判も視野に入れた今後の交渉に悪影響はないでしょうか? 全...
全く問題ありません。診断書などは保険会社として支払を行ってよいか判断する資料とするものであり、同意しないと、支払をしてくれないと思われます。
また、提出するにあたり、何か注意する点はありますか?
特段注意点はありません。
それと、この「同意書」を提出しないと、治療費を病院から直接保険会社に請求することはできないのでしょうか?
あなたが上記各書類を自ら取得してこれを添付して任意保険会社に請求したり自賠責保険会社に被害者請求したりする方法はあります。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
昨年6月自転車が坂道を右側通行でもうダッシュで走ってきて避けきれず、ぶつかって来ました。
自分はすぐ近くの、レストランで会社の社長の披露宴の幹事、並びに出席者の迎えなどがあり、急いでいたので、ぶつかってきた少年に車から降りて、何度も痛くないか、救急...
・今年7月、車の事故に巻き込まれる。軽事故であり、怪我は一切ない。
・相手方は過失100%を認め、(私の)車修理費用とレンタル代金は既に支払われたが、先月、相手方の保険会社より(事故)終了手紙が届き、示談の結果、全て解決済みとの内容であった。だが、保険...
車対車の物損事故のもらい事故に遭いました。
弁護士さんにお願いすると、通院終了から示談交渉終了までどれくらいの期間がかかりますか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。
保険会社に慰謝料などの増額を求めるため
弁護士の先生にお願いしようと考えています。
ただ、自分の保険に弁護士費用特約を付けていなかったため
費用の捻出が不安です。
その際、相手側(保険会社)へ弁護士の先生に
お願いする際の費用を請求する...
交通事故に遭い、今保険会社ともめています。
慰謝料に納得が行かなくて、弁護士の無料相談も受けましたが、弁護士入れたら赤字になるから弁護士立てないだろうとたかを括られており、聞く耳を持ちません。
なので、弁護士に相談したいと思っておりますが、当...
交通事故に関する法律ガイドを見る
保険会社と示談する際の注意点|交通事故で正当な示談金を請求する方法
交通事故対応のプロである保険会社を相手に素人である被害者が示談交渉に臨むのに不安を感じる人もいるのではないでしょうか。そこで当記事では保険会社と示談をする際の注意点をご紹介しますので、示談金を請求するための準備を整えておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
交通事故の示談金はいくら?相場・計算例・増額させる方法を解説
交通事故に遭った際は加害者と示談交渉を行うことになりますが、示談金には「慰謝料」や「積極損害」などさまざまな項目が含まれており、ケースによって請求額は大きく異なります。この記事では、交通事故の示談金の計算例・内訳・増額させる方法などを解説します。続きを読む
後遺障害等級で認定された等級に納得がいかない場合、異議申し立てをすることができます。損保率算出機構という審査機関が審査をしますが、その成功率は必要書類の書き方や、弁護士の有無によっても変わります。正しい手順で手続きしないと却下される可能性が高まります。 続きを読む
追突事故による示談金の相場と計算方法|示談金を増額させる方法
追突事故は過失割合が10:0のケースが多く、被害者が請求できる示談金が高額になりやすい事故です。この記事では示談金の相場や示談交渉の注意点などについてご紹介するので、人身事故の損害賠償請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
この記事では逸失利益の計算式・計算項目の解説をご紹介します。保険会社と示談をする前にご自身が請求できる逸失利益の目安を確認しておきたい場合はぜひご参考にください。続きを読む
交通事故慰謝料(損害賠償請求)の時効|期限が迫ってきた時の対処法
交通事故の被害者は慰謝料や損害賠償金を請求できますが、時効が来ると被害者は慰謝料や損害賠償金が受け取れません。そのため被害者は損害賠償請求権の時効を把握する必要があります。時効を中断させる方法もありますので、損をしないための対応策を確認していきましょう。続きを読む