駐車場への物損事故
先日、大きめのホームセンターにてレンタカーで出口近くの柱に擦ってしまい、警察に連絡し物損として処理されました。
すぐにお店の方に謝罪し、レンタカーの修理代も免責の満額5万円を支払いました。
ぶつけてしまったのは事実ですし、反省しています。
納得が行かないのは柱の修理代の件です。
地方都市ですので車での来場はかなり多いらしく、場内のところどころのペンキがはがれているのが散見されました。入口に至ってはコンクリートがえぐられる感じで削られていました。
私がぶつけてしまったのも出口近くの必ず通る狭めの通路の柱の角で、ペンキがはがれ、コンクリートがむき出しでした。
新たにペンキをはがすほどに車体の傷は深くないように見られ、また写真を撮ったのですが白い車体に傷だけで色はついていません。
ペンキの破片が散らばっていたような記憶もありません。
しかし請求されたのが柱の塗装代で、7万ほどです。その柱の傷すべてを補修するそうです。
こちらは免責で結局支払うのは5万円なのですが、やはり納得がいきません。
お金もそうなのですが、事故後の対応も2週間に一回ほどの電話で、支払う理由としては”壁と車の傷の高さが一致するから”だけだそうです。しかも保険屋のお姉さんが一週間ほど経って初めて電話をかけてきたとき、”写真を見た感じ”そうだと思うから支払うべきだといわれました。
傷の深さとか、周囲の経年劣化状況等は考慮されてしかるべきだと考えているのですが、まちがっているのでしょうか。
かかってくる相手もレンタカー屋さんだったり保険屋さんだったりまちまちです。
さらにいうと、借りたレンタカー屋さんと同じ店舗から貸し出した車両で同じところで事故を起こした際には請求がなかったと店員さんはおっしゃっていたのにもかかわらず、請求されて戸惑っています。
お金を支払いたくないのではなく、おざなりな対応で請求され、支払うことに納得がいきません。
正直に申告した結果、ほかの方がつけた傷の分まで補償する義理も理由もないと思っています。
原状復帰とは、事故時点での状態を復帰するものであって完全に直すことではないと思っているのですが、間違っていますか。
こういった場合はこちらはどう対応すべきでしょうか。
こちらは加害者ですが、”その金額はおかしいとおもう”、というような対応をしてもいいのでしょうか。
あまりないケースかもしれませんが、ご教示いただければと思います。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
こういった場合はこちらはどう対応すべきでしょうか。 こちらは加害者ですが、”その金額はおかし...
こちらは加害者ですが、”その金額はおかしいとおもう”、というような対応をしてもいいのでしょうか。
あなたが生じさせた傷についてのみ修理などの費用の損害を賠償すべきです。経年劣化や他の人が傷つけた傷などを賠償する必要はありません。相手方(被害者側)に立証責任がありますので、納得の行く証拠などないときは拒否して構いません。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
自転車事故加害者です。歩道を走ってたところ、小学生の子が飛び出してきて全治2か月の骨折、私は無傷でした。治療費や交通費、松葉杖などを支払い現在治療中です。私が保険未加入のため、全てお互いとのやり取りをしています。
事故当日に支払い方法は決め、慰謝料の金...
昨日、交通事故を起こしました。私は加害者となっています。
【事故内容】
私の前を走る被害者の車が低速で走っていたことに腹を立て、後部に接近する運転をする。片道一車線の白点線部に入り、追い越しに入る。追い越す際に擦り傷が出来たものと思われる。(自覚...
交通事故の相手が前回の電話で「現在は別件で入院中」と言っていました。その後、携帯電話に出なくなり、確認したい事が訊けません。相手の損保に尋ねても、個人情報の事なので返答を得られず、本人に直接確認を取る事しかできない事ですから困っております。入院中でも病院...
運転初心者です。
衝突のない事故で、罪に問われることはあるのでしょうか。
昨日、運転中に危うく別の車に衝突しかけてしまいました。
過失は私にあります。見通しの悪い道路を右折しようとした際、左の確認が甘く、直進する車とぶつかりそうにな...
飲酒運転で歩きの高齢者(被害者さんも酔っ払いみたいでした)を轢いて死亡事故を起こしました。
在宅調べなので釈放されてから自宅にいます。
警察の取り調べ、実況検分はやっています。
任意保険に入ってなくて、自賠責保険だけです。
遺族様とは示談は出来て...
事故を起こしてしまった加害者側です。
自賠責のみで任意保険には加入しておりません。
まだ具体的な慰謝料の提示はないのですが、もし自賠責の範囲を超える慰謝料を請求されたらどうしようと不安に思っています。
被害者の方はまだ治療中ですが、片足と片...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
交通事故に関する法律ガイドを見る
無職でも逸失利益が認められる基準|計算方法と被害者の状況例まとめ
逸失利益とは、事故に遭わなければ労働で得られていた収益に対する保障です。そのため、被害者が無職の場合だと逸失利益を請求するには定められた基準を満たしている必要があります。この記事では無職が逸失利益が請求できる状況と請求のポイントをご紹介します。続きを読む
電車遅延で予定が台無しに…損した分のお金を鉄道会社に請求できる?
2018.10.1電車が遅延したせいで予定がパーになってしまったとき、それにかかった費用は鉄道会社がとってくれるのでしょうか?弁護士に聞いてみました。続きを読む
むち打ちの治療法と後遺症(後遺障害)として認定してもらう方法まとめ
むち打ち症とは、『頸椎捻挫』や『外傷性頚部症候群』などの診断名で呼ばれる傷病であり、追突事故による衝撃などが原因で、可動域を超えたムチのような揺れを起こして損傷することになりますが、治療を継続しても完治せず後遺症として残るケースもあります。続きを読む
交通事故の慰謝料の相場|計算方法・慰謝料増額のための3つのポイント
交通事故に遭った際は、加害者に対して慰謝料請求を行うことになりますが、その際は「いくら請求できるのか」という点が大きなポイントとなるでしょう。この記事では、交通事故の慰謝料相場や、慰謝料増額のためのポイントなどを解説します。続きを読む
追突事故の示談金請求ガイド|損害賠償の内容と示談をする時の注意点
この記事では、追突事故の示談金の水準や正当な金額を請求する方法をご紹介します。追突事故の被害に遭った後の対応について確認したい方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。続きを読む
示談交渉はお金の話し合いになるため、双方の意見が食い違い交渉がなかなか成立しないケースも少なくありません。そんな時に力になってくれるのが弁護士ですが、この記事では弁護士に示談交渉を依頼するメリットについて紹介させて頂きます。続きを読む