ネット上の嫌がらせにおける投稿者特定について
私は現在、ネット上で動画投稿や配信活動を行なっています。
1月末頃より1人の男性と活動上での交流が増え、それを機に匿名でメッセージを送ることのできるサイトで嫌がらせのメッセージを受け取るようになりました。また同じタイミングで、私と男性が活動しているサイトの投稿動画にもそれぞれ捨て垢と見られるアカウントから「失望した」「出会い厨」「きしょい」などというコメントを受けとりました。
その後、しばらくは落ち着いていましたが、3月頭に、著名人について書き込むことのできる掲示板へ、私と男性が共に行った配信動画のURLと共に「パコパコ三昧」という私と男性が性行為をおこなっているかのような書き込みが投稿されました。その投稿の後、数日間にわたり先述した匿名メッセージ送信サイトに複数の嫌がらせのメッセージが送られ続け、また同タイミングで動画投稿サイトにも嫌がらせのコメントが投稿されました。
実は、嫌がらせを行なっている人物に少し心当たりがあり、しかし確実な証拠も無いため、現在、非常にストレスとなっております。また、もし私が想像している人物がこの投稿者と同一であるならば、私の住所や本名等の個人情報を知られており、この行動がエスカレートして、個人情報を晒されてしまうのではないかという不安があります。この投稿を行なっている人物を特定したいのですが、金銭的な面での不安もあり、また警察や弁護士に取り扱ってもらえるほどの内容なのかという疑問もあり、こちらで相談をさせていただきました。
嫌がらせの内容はおもに、「その男性と付き合っている」「性行為を行なっている」というものが多く、また「音声ファイルが回ってきた」というものもありました。どこまでが同一人物かはわかりませんが、現在、二週間にわたり嫌がらせを受けている状況です。
お忙しいところ恐縮ですが、お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
相談者(ID:21436)さん
弁護士の回答一覧
「著名人について書き込むことのできる掲示板」というのが何なのか、また、その掲示板において、あな...
それらをクリアできれば、発信者情報開示ができる可能性がありますので、できるだけ早く、インターネットの誹謗中傷問題を扱っている弁護士のところに相談に行ってください。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットストーカーへの対策と予防法を解説しています。ネット上での執拗なつきまといは、犯罪に発展する恐れがあるだけでなく、個人情報が漏洩してしまうといったリスクもあります。ネットストーカーからの被害を懸念している方は、是非参考にしてみてください。続きを読む
ネットの書込みが名誉毀損になる条件とは? 判例からみる慰謝料の相場
ネット上の誹謗中傷が名誉毀損に問われる条件や事例をお伝えした上で、名誉毀損に該当した場合にどのような対処ができるのか、ということを具体的にご紹介します。一刻も早くネット上から書き込みを削除したい方や、損害賠償請求を検討している方などは参考にしてみてください。続きを読む
ネット通販で詐欺に遭ったら|お金を取り戻すための4つの手順を解説
ネット通販で詐欺に遭ったかもしれないとお考えのあなたは、すぐに警察と銀行に相談してください。この記事ではネット通販で詐欺に遭った時にお金を取り戻せるかもしれない4つの手順から、お金が戻ってくるまでの流れ、詐欺サイトの特徴7つを解説しています。ぜひご覧ください。続きを読む
ネットストーカーは弁護士にも依頼可|相談後の被害対策について
ネット上でのストーカー行為もストーカー規制法の処罰対象ですが、警察に相談をしても緊急性がないと直ぐ動いてもらえない場合があります。この記事では警察の次の対策と言える弁護士相談について紹介しますので、ストーカー被害に悩まされている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
ボーガスウェア(偽セキュリティソフト)には注意!偽ソフト回避の知識
偽物のセキュリティソフトで警告を出し製品版を買わせようとする悪質なソフトウェア、ボーガスウェア(bogusware)。具体的な手口と対処法についてご紹介いたします。続きを読む
ネット誹謗中傷による名誉棄損で慰謝料を請求したい、罪に問いたい人は、弁護士に相談しどのくらい請求できそうか、罪に問うことは可能かなどについて相談してみてください。この記事では、無料相談できる窓口や費用などについて紹介します。続きを読む