代襲相続について
相続の割合についてお尋ねします。
祖父が亡くなり、祖母と息子である私の父はすでに他界しております。
それで、今回私たち兄弟二人も代襲相続することになりました。
父の兄弟は兄二人がおりますが、下の伯父は祖父が元気な時にたくさんの援助をしてもらっているので、相続放棄をするそうです。
そうすると、上の伯父と私たちだけで相続してよろしいのでしょうか?割合はどのようになりますか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
伯父の相続放棄を全手にすれば、まずは兄弟2名での相続で、父と叔父の分が2分の1、父分をその子2...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
下の伯父さんが相続放棄の手続きを取ったという前提でお答えします。 相続放棄をすると初めから当...
相続放棄をすると初めから当該相続の相続人とはならなかったことになります。ですから、相続人は上の伯父さんとお父さんの代襲相続人であるご質問者ご兄弟になるでしょう。そして、伯父さんとお父さんはそれぞれ2分の1ずつの相続分ですから、代襲相続人のご質問者ご兄弟はそれぞれ4分の1になるものと考えられます。弁護士回答の続きを読む
ご相談の内容ですと,「上の伯父と私たちだけ」が相続人です。 法定の割合は「上の伯父」が2分の...
法定の割合は「上の伯父」が2分の1,「私たち兄弟二人」で2分の1(それぞれ4分の1ずつ)です。
もっとも,上記は法定の割合ですが,これと異なる割合で遺産分割協議が整えばそれでも構いません(有効です)。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 兵庫県宝塚市栄町1-1-11タカラコスモス六番館3階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
問題解決のためのアプローチはひとつではありません。 弊事務所では豊富な知識と経験に基づいて多角的なアプローチを検討し,事案に応じた適切な解決方法を探し出します。
この質問に関連する法律相談
先日、伯母が他界しました。(伯父は、数年前に他界)
伯父伯母には、子供がおりません。
葬儀等に関しては、伯父の弟(私の父:既に他界)の子供(私)が行ってきました。
この場合、相続はどのような手続きをふめばよろしいのでしょうか。
家系図は、
...
色々事情が込み入っており、分かりづらい部分があるかと思いますがご容赦ください。
11月始めに祖母が亡くなり、祖母が住んでいた一戸建てを母が相続するのですが
もともと母も悪性腫瘍を患っており入退院を繰り返しており
祖母の訃報を聞いてから、容態が悪化し...
相続について教えてください。認知症で面倒をみていた伯母と養子縁組しました。最近、私は腎不全で入院など健康に不安を感じています。養子縁組前に生まれている私の娘たちに相続権はありますか?
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託が普及するなかで、信託契約書を始めとする書類を公正証書にして残しておくことをおすすめとなります。必ずしなければならない、というわけではありませんがしておきたい理由はあります。ここでは家族信託で公正証書を利用しておきたい理由について、ご紹介します。続きを読む
遺留分減殺請求の訴額算定方法と条件|弁護士費用や探し方の解説
遺留分減殺請求をするときは、必ず訴額を算定する必要があります。原告が訴えで主張する利益を金銭に見積もったときに出る金額を訴額といいます。こちら、算定方法と算定するにあたり、細かな条件があります。記事では遺留分減殺請求で必要になる訴額についてご紹介します。続きを読む
親の借金を子供が相続しなくてはいけないケースと相続放棄でなくす方法
親が抱えた借金は子供が返済(肩代わり)しなければいけないと考える人も多いかと思います。その額があまりにも高額だった場合に、子供はどのように返済すればよいのでしょうか? この記事で解説をしていきます。続きを読む
- 2020.4.6
遺産相続の際には、思わぬトラブルが発生し、弁護士を頼るべきか悩む方も多いのではないでしょうか。このとき、専門家の選択肢として真っ先に浮かぶのが「弁護士」「司法書士」といった法律の専門家かと思いますが、実際に依頼をするとなると、何より心...続きを読む
遺留分減殺請求で必要になる弁護士費用|依頼理由と探し方の解説
遺留分減殺請求を弁護士に依頼するとき、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?この記事では弁護士費用について具体的に、かつどうして弁護士に依頼したほうがいいメリット、弁護士の探し方を紹介します。続きを読む
相続問題の無料相談活用法!相談先4つと相談に行くベストタイミング
2020.4.6無料相談と言っても相談先が多すぎて、自分がどこに相談するのが1番いいのかわからないと思います。ここでは初めての相続や相続を行う上で、不安や疑問があった場合に自分に合った無料相談ができる相談先をまとめました。続きを読む