マルチ商法?
知り合いにFXを始めないかと言われ30万請求され断りきれず払ってしまいました。
FXについてはほんとに教えてくれたのですが、実際にはアフィリエイトがメインであることを知り、みんなそれで稼いでいると知りました。
私自体それはマルチ商法だからやりたくないのですが「次いつ空いてる?」と強要に近い形で話が進んでいきます。
どうしたらいいでしょうか。
相談者(ID:4231)さん
弁護士の回答一覧
果たして勧誘されたのが本当にマルチ商法に該当するのかどうかは、ここに書かれただけでは判断できま...
マルチ商法に該当すると否とにかかわらず、もう抜けたい旨を内容証明で事業主体の会社または個人に送ったらいかがでしょうか。
もし誰が事業主体なのか全くわからないということでしたら、とりあえずあなたに勧誘をした知人宛てでも仕方ないのではないかと思います。
マルチ商法であるとした場合のクーリングオフ通知は、契約書面を受け取ってから20日以内にしなければならないわけですけれども、誰が事業主体なのかわからないということは、契約書面の交付を受けられていないからに他ならないのでクーリングオフ期間は進行しないわけです。つまり後から誰が事業主体なのかわかった時点で必要があれば改めてクーリングオフの通知をしても間に合うのです。
そのような通知を発したにもかかわらず、強要まがいの連絡が続くようであれば、最寄りの消費者センターに相談するのもよいかもしれません。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
はじめまして。私は19歳の学生です。
このたび念願の歯科矯正を始めるのですが、お金を払って今更不信感が増し返金希望です。
何に不信感を抱いている方いいますと
・明確な治療過程の説明がない
・抜歯治療で進めると初回で言ったのにも関わらず、いざ始まる...
詐欺被害にあいました。その際に負った信販会社へのローン返済を止めることが可能かどうか、また、可能な場合、どのような手続きを踏めば良いのか教えて下さい。詳細は以下の通りです。
訪問販売で来た業者(A社)で、蓄電システムを信販会社(B社)のローンを使って購...
はじめまして。よろしくお願いいたします。
私は三年前、東京の料理教室に通っていました。その料理教室は一年の期限内に6回の料理教室の受講、カウンセリング3回を行うものでした。
私は地方に住んでおり、3回の受講しか期限内にできませんでした。
そ...
実家でリフォーム会社に水漏れを直してもらいました。代金はいいのでお茶を買ってと言われ金額を確認せず買ったようです。一つ20万もします。他にセット物を買っていてそれはもっと高額です。一つ3千円と書かれたチラシしかありません。完全に詐欺ですよね?支払いもすで...
エステの無料体験をやった際に勧誘されエステをやることになってしまいましたが高額なためクーリングオフしようと考えています。
クレジットではなく、ローンでのカード会社で引き落としということになっているのですがそちらにも書面を送った方がいいのですか?
3年前に新車で購入した車のスライドドアがきちんと取り付けられておらずに外れて落ちかけてきました。
当時驚きで頭が働かずとりあえずディーラーの方に任せて外れないように取り付けて貰いましたが、今でも外れた方のスライドドアが落ちてこないか怖いですしやはりスラ...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
消費者被害に関する法律ガイドを見る
アポイントメント商法の手口と対処法|なぜ高額商品を買ってしまうのか
アポイントメント商法(あぽいんとめんとしょうほう)とは、電話や街頭で消費者に声をかけ営業所に呼び出した後、高額な商品やサービスを契約させるセールス手法です。「景品が当たった」「期間限定」など、消費者の射幸心を煽り「自分は運がいい」と錯...続きを読む
近年増えてきている太陽光発電詐欺とは、太陽光発電への投資話を持ちかけたり、太陽光発電パネルの設置の契約をさせたりして高額なお金を騙し取る詐欺のことをいいます。この記事では太陽光発電詐欺の手口や騙されないための対策、騙されてしまった際の対処法などをお伝えします。続きを読む
タクシーが道を間違えたとき、無駄に増えた料金は支払い拒否できる?弁護士に聞いてみた
2020.7.16自分の乗っているタクシーが、①道を間違えた ②渋滞にはまった ③遠回りした そんなとき、無駄に増えた分の料金は支払いを拒否してもいいのでしょうか?弁護士に聞いてみました。続きを読む
クレジットマスターの手口と被害に遭ったらすぐに取るべき3つの対処法
クレジットマスターとは、プログラムを悪用して、実際に使われているクレジットカードの番号と有効期限を不正に見つけ出す手口のことです。この記事では、①クレジットマスターの手口、②カードを悪用された可能性がある場合の対処法などをお伝えします。続きを読む
オレオレ詐欺とは、身内を装った詐欺師が被害者に電話をかけ、「すぐにお金が必要になったから」といい現金を奪いとる行為のことです。年々手口が複雑になっており、警視庁ではオレオレ詐欺や還付金詐欺、架空請求をまとめて振り込め詐欺と呼ぶようにな...続きを読む
訪問販売に不退去罪は適用されるのか?成立要件と対処方法まとめ
2020.7.16悪質な訪問販売業者に困っている。どこからが不退去罪が適用されるのか知りたい、という方のために不退去罪が適用される条件をご紹介します。また、訪問販売業者をすぐに帰らせる方法や通報先もまとめていますので、ぜひご覧ください。続きを読む