お互いの有責による離婚は認められますか?
始まりは2年9ヶ月前です。
旦那の1年に渡る不倫が発覚しました。その際、旦那は再構築を望んでいました。私は相手女性に慰謝料請求をしましたが逃げられてしまったので、旦那には、以降不倫相手と連絡を取らない。や女性に関わるあらゆる事をしない。もし破った場合は離婚や慰謝料請求に応じる。という誓約書を書かせました。
それから今まで、私が嫌だと伝え、行かないと約束してきた風俗に何度も行き喧嘩をしてきました。
その度にこれが最後のチャンスと言われ、私も好きな気持ちが少しあったので許してきました。
ですが、その後に元不倫相手に連絡を取ろうと必死になってSNSのDMで連絡を取っているのを発見しました。
そこでも、本当に反省していると言われたので最後と思い過ごしてきましたが、また風俗に行こうとしているネットの検索履歴を見て私の限界が来ました。
離婚の意思を伝え、離婚届にサインしてもらい、生活費のお金が入るキャッシュカードを返せと言われたので、私も家の鍵(私の実家に住んでいた為)を返してもらいました。
そこから別居は始まりました。
それからあまり時間は経ってませんでしたが、離婚をしたいけどそこまで勇気がないと何人かの友人に相談していた中の1人と私も1度だけ寂しさ辛さから関係を持ってしまいました。
ただ、その時旦那は私に対して探偵を付けていたようで、その日の夜私の父含め全てを暴露させられました。
旦那は慰謝料400万払って離婚か、全てを水に流してやるから復縁か選べと迫っています。
私は離婚する意思しかありません。
この場合、本当に400万になるのでしょうか?また離婚したくないと言われてたら、離婚できなくなってしまうのでしょうか。
来月調停を控えてますが、旦那は不倫の時効までは調停も不調に終わらせてやるからな。という状態です。
今まで散々裏切って嘘ついてきたのに、向こうの上からの態度が通用するのでしょうか。
子供は未就学児3人います。
普段旦那は出張ばかりの仕事で月に1.2回しか家にいなかったのでワンオペで育児をしてきました。
別居している今も私が育てています。
相談者(ID:21700)さん
弁護士の回答一覧
ご事情を拝見し,お困りのことと存じます。 一番の問題は,損害賠償義務を負うかどうか,また...
一番の問題は,損害賠償義務を負うかどうか,また,離婚請求が認められるかどうか(有責配偶者にあたるかどうか)ですね。
不貞関係を持ってしまったとはいえ,
・離婚の意思を伝え,離婚届にサインしてもらい,別居を開始した後
というご状況からすると,婚姻関係は既に破綻していたので不法行為は成立しない(=損害賠償責任を負わない)と評価・主張できる余地があるように思われます(このような反論を婚姻関係破綻の抗弁といいます)。
また,離婚調停において,有責配偶者からの離婚は直ちには認められにくい傾向にありますが,
婚姻関係が既に破綻していたのであれば,有責配偶者ではない,と評価・主張できる余地があるように思われます。
ただし,裁判例の傾向として,必ずしも婚姻関係破綻の抗弁が認められるとは限らず,その他の事情を細かく分析する必要があります。
まずは弁護士に相談されることをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 神奈川県横浜市中区住吉町1-2スカーフ会館9階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 東京都 神奈川県 |
【初回相談30分無料】【当日・休日・夜間の相談可】プライバシー重視の完全個室で周囲を気にせずご相談ください



お世話になります。ご質問ありがとうございます。 夫は不貞をしたうえ風俗通いも止まず,その...
夫は不貞をしたうえ風俗通いも止まず,そのような中でワンオペで育児をされてきて,ご相談者様はきっと大変な思いをされてきたのだろうと思います。
ご質問の点ですが,
1,慰謝料の支払義務を負うか
婚姻関係破綻後のことであれば支払義務を負わないのですが,婚姻関係破綻が認められるハードルは低くはないです。
今回は離婚届のサイン・別居があるので,婚姻関係破綻が認められる可能性は相応にありますが,とはいえ第三者と肉体関係があったことについて有力な証拠を握られているので,できれば弁護士をつけていただいて,適宜,調停の中で主張内容を書面で提出していくことも必要になろうかと思います。
2,慰謝料の金額
仮に慰謝料の支払義務があるとしても,400万円はあまりに高額です。不貞が原因で円満だった夫婦が離婚に至った場合も,100~150万円程度となる例が多いです。
なお,こちらから相手に慰謝料請求できるかについては,正直微妙です。その誓約書の現物を見た上で,弁護士がアドバイスさせていただくことになろうかと思います。
3,その他
もしまだでしたら,婚姻費用の請求をなるべく早くされた方がよいと思います。
以上ご参考になれば幸いです。
なお,最終的に弁護士に依頼する・しないはご自身の判断ですが,今回のケースは,調停の前にできれば弁護士に一度面談いただいた方がよい事案だと思いました。
何も理論武装しないで行かれると,最初から慰謝料を払う前提で金額の話に持ち込まれたり,不利な合意をさせられるリスクが相応にあります。
子育てしながらですので,その時間を取るのも容易ではないかも知れませんが,それでもぜひご検討いただければと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。




この質問に関連する法律相談
既婚女性です。
独身男性と既婚であることを隠して交際し、
貞操権の侵害、及び人格権の侵害をされたとして、示談金を請求されました。
結婚の話は一切出ておらず、
相手の住所や仕事などのプライベートな情報は知らせされていません。
元々の関係は水商...
結婚してない相手と子供がいます
一緒に住んでます。
私は気持ちがなくなり、浮気をしてしまいました。
浮気がバレて相手は弁護士を雇いました。
浮気相手の情報を教えるか親権を取るかと選択出された娘を選びました。
出生届にもどこにも相手の名前は記載さ...
昨年夫の不貞行為で相手の女性と示談書を取り交わしました。
最近になって会っていたことが判明しました。
示談書には不貞行為で違約金100万と記載してあります。
この場合、違約金とは別に慰謝料請求も可能でしょうか?
またその場合一度目となにか違うのか...
夫の不倫発覚後、臨床心理士によるカウンセリングを受け、鬱状態であると言われました。これから病院で受診し、離婚調停で提出する診断書をもらいたいと考えています。
子の親権は私がほしいのですが、夫の不倫が原因とはいえ、あまりに重い症状が診断書に記載されると親...
妻に殴られて警察沙汰になりました。これまでにも私と娘にDV、モラハラされました。刑事と弁護士のアドバイスで別居を決心して娘を連れて実家に帰りました。別居中に妻が不貞行為をしました。一線を超えました。妻は認めました。これに対して慰謝料はいくら取れますか?
...
離婚に関する法律ガイドを見る
不貞行為の弁護士費用相場は?状況毎の費用例と費用を安く抑えるポイント
不貞行為の弁護士費用の相場は50~60万程度です。しかし、慰謝料請求をする場合は別途追加費用が掛かります。不貞行為を弁護士に依頼しても、費用倒れになっては元も子もありません。 この記事では費用を抑えるポイントや弁護士費用相場と内訳等を解説しています。続きを読む
不貞行為をしてしまった方で、いざ慰謝料を請求された時にその金額に驚く人がほとんどでしょう。あまりにも高額すぎる慰謝料を請求された場合はそもそも支払う必要があるのかを慎重に考える必要があります。今回は、慰謝料を請求されたときの対処法などをお伝えします。続きを読む
夫の不倫を見破る13のチェック項目|発覚後に妻が考える4つの選択肢
夫の何気ない行動から、不倫を疑ってしまうことは少なくないと思います。特別どこか遊びに行ったり、ナンパしに行かなくても不倫をするきっかけは日常的にあるのです。ここでは、不倫を見破るためのチェック項目や不倫が発覚した場合の対処法を紹介します。 続きを読む
慰謝料の時効は3年!離婚後に請求する人が知っておくべき知識まとめ
「慰謝料に時効はどのくらいなの?」「離婚後に慰謝料は請求できるの?」などと不安に思っている人は少なくありません。離婚をした後に、不倫の事実が発覚したというともあります。そのような場合でもしっかり請求するための方法を紹介します。続きを読む
離婚裁判の費用|自分で行う場合と弁護士に依頼する違いを徹底解説
離婚裁判は、協議や調停といった夫婦の話し合いにより離婚する方法を試してみたものの、夫婦の一方が離婚に応じなかったり、離婚時に関する取り決めでもめてしまったときに最終手段として用いられる手法です。続きを読む
養育費を払わないとこうなります|差し押さえのリスクと減額請求の方法
養育費を払わないと差し押さえを受ける可能性があります。養育費は子供の権利であり、免責されないなど逃げ切ることは難しいでしょう。この記事では、養育費を払わないとどんなことが起こるのか、養育費が減額されるケース、減額方法、弁護士に依頼した場合について解説します。続きを読む