納得いかない過失割合に対して今後どのように対処すべきか
10.13日朝のことです。
幼稚園の娘を送迎のため車にて出発
もう少しで到着というところで車同士の事故です。
小さな交差点でお互い停止線、信号はなし。
私は軽自動車、相手は介護の送迎車ワゴンです。
交差点に入る前一時停止をし、左右前方を確認、ゆっくり交差点に入って徐行中、私の車の左側から車の気配が
見ると介護の車が迫り運転手は明らかに下を向き前方不注意。
そのまま私の車の助手席側後方のスライドドアに衝突。
すぐ停止し、相手に逃げられては困るので相手が車から降りるまえにナンバーを携帯に撮影、相手は謝罪しながら降りてきました。
すぐ申し訳ありませんと謝罪はされたものの、私も一緒に乗っていた娘も救急車で運ばれ人身事故となりました。
まだ過失割合の話で決着はついていませんが、優先道路がない交差点らしく、毎回過失割合でもめている場所だそうです。
車の助手席側後方がぶつかっているし、相手は前方不注意、過失割合でもめているそうですが、道路交通安全法?か何かで左側の相手側の車が有利らしく、最初に6-4での過失割合のスタートになったようです。
相手からの衝撃で体調も悪く過失割合が↑と聞き落胆、納得がいきません。
警察には前方不注意を認めているようですが
保険屋には認めていないようです。
あと会社の車なので、当人から話が聞けず窓口担当者が出てくると私の保険屋さんももう少し時間がかかるといってきました。
この先どのようになっていくかが不安なため、アドバイス頂けたら嬉しいです。弁護士さんも必要なのかと探してもいます。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
この先は、治療がすべて終了後に、過失割合、慰謝料額等を相手方保険会社と話し合って決めていくとい...
過失割合については、事故態様を詳しく聞かないと正しく回答できませんで、専門家へのご相談をおすすめ致します。なお、まずは、ご自身側が加入の保険に、弁護士費用が保険でまかなえる、弁護士特約がついているかご確認されると良いと思います。
(グリーンリーフ法律事務所 弁護士 申 景秀)弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
駐車場内で当方は出口に向かい直進(T字路)しておりました。もう少しで出口というところで、右側から加害車両(相手)が合流のためだと思われますが突然当方の車両右側面後方(リアタイヤの後ろ)に接触してきました。
駐車場内ではありますが相手の方に一時停止の...
被害者で事故後すぐに救急病院に運ばれました。
後日過失割合が4:6であることを聞かされたのですが、納得できないのですが事故直後は何が起こったのかもわからずパニック状態で、他に目撃者などはいませんでした。
異議を申し立てたいのですが肝心の証拠がありませ...
先日、自動車で運転中に事故を起こしてしまいました。
状況はと言いますと、私が信号を左折しようとしたところ、対向車が同時に右折しようとしてお互い中央斜線に侵入し、ぶつかってしまいました。
事故現場は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央...
深夜、出会い頭の事故に遭いました。相手方は赤、私は黄色です。相手方の保険会社に8:2と言われましたが、停止線を越えて(またいで)黄色になった場合でも黄色として扱われるのでしょうか?
先日、任意保険未加入で事故を起こしました。
相手の保険会社から連絡があり5:5からのスタートでと言われています。
保険に未加入の為交渉は自分でしていくことになると思いますが。
相手はプロなのであっちが5:5といえばそれに従うしかないのでしょうか?
...
優先道路を走行中、一旦停止無視の車に衝突されました。
私の車は廃車(新車3年目)です。私自身、頚椎捻挫、腰痛症、下顎打撲にて通院中です。子ども(4歳)も乗車してましたが、幸い怪我はありません。
相手方から損害賠償の計算額、事故の割合(まだ確定ではあり...
交通事故に関する法律ガイドを見る
追突事故の過失割合|加害者と過失割合の主張が分かれた場合の対処法
平成27年における事故類型別交通事故件数では、追突事故だけで20万件近く発生していて、全体の36.7%を占めています。正面衝突(全体の24.3%)や歩行者と車両の事故(全体の10.3%)、右折時での衝突(全体の8.1%)などの交通事故...続きを読む
むちうちで獲得できる自賠責基準の慰謝料事例と慰謝料を増額させるコツ
むちうちは症状や示談の仕方によって受け取れる慰謝料が大きく変わってきますこの記事では、自賠責基準でのむちうち慰謝料請求についてご紹介するとともに、慰謝料の相場や請求額を増やす方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む
むち打ち症の診断書や後遺障害診断書の作成が必要になる理由まとめ
交通事故が原因でむち打ち症を負った場合には病院へ行き、担当の医師に診断書を書いてもらうべきでしょう。なぜなら、診断書は人身事故の証明や保険金を請求するために必要な書類なので、診断書の提出がないと損害賠償金を支払ってもらえなくなる可能性...続きを読む
後遺障害等級5級につきましては、片目の失明に片腕または片足の欠損など状態が明白になっている症状から、検査数値等での明確な基準の設定が難しい症状まで含まれております。場合によっては第5級に該当するかどうかの見極めが困難になりますので、第...続きを読む
交通事故の損害賠償について弁護士に依頼するメリットと費用相場
2020.3.26交通事故の加害者に対して損害賠償請求する際、弁護士であれば「示談交渉」や「後遺障害申請」などの事故対応を一任できるため、スムーズな示談金の獲得が望めます。この記事では、交通事故の損害賠償請求を弁護士に依頼するメリットや、依頼時の費用相場などを解説します。続きを読む
交通事故に遭ったとき、自己判断で示談に応じてしまうと、実は相場よりかなり低い金額だったと後から判明することも。また加害者の保険会社に言い分にどうしても納得できないケースもあるでしょう。この記事では、交通事故の被害者が相談できる場所を7つ厳選してご紹介します。続きを読む