物損事故か人身事故か......
雨の夜点滅信号の交差点で、私は黄色の点滅を徐行ではなく、多分40キロ位で、相手は赤の点滅信号を停止せずに走って来て事故になりました。
被害者だとは言われましたがまだ比率は出ていません。物損事故でしたが、首や肩の痛みがあり医者に行き診断書をもらいましたが、人身事故になると刑事責任や罰金なども発生し免許も減点などで汚れてしまうと聞きました。全治一週間の軽い頚椎捻挫だそうです。このまま物損事故とした方がいいのか人身事故にした方がいいのか.....
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
物損事故でしたが、首や肩の痛みがあり医者に行き診断書をもらいましたが、人身事故になると刑事責任...
あなただけが怪我をしているなら、人身事故にしても、罰金などの問題はおきません。
そうでなくても、事実にそって人身事故としておくべきです(但し、物損事故としておいても保険金はおります)。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
2ヶ月程前、道路を横断中にトラックにはねられ全身打撲と頭部に怪我をしました。
初めの1ヶ月間は加害者の方も治療費を払ってくれていたのですが最近は示談が済んでいないからといってめっきり払ってくれなくなりました。
医師は完治までにあと半年ほど治療が必要と...
深夜の時間帯で目撃者もいなくボタン式の信号で渡ろうとしたときに車の不注意で事故にあってしまった。運転手の話によると黄色だったが行こうとしてたら衝突。一方当てられた側は記憶がない。事故した記憶もなく会話も未だまともに出来ない状態。警察自身も教えることはでき...
はじめまして。
交通事故の被害で
ご相談させて頂きたいと思い投稿しました。
平成26年7月25日 家内と同乗中に信号の無い交差点で、
一旦停止違反の車に衝突され現在も通院治療中です。
11月25日までの治療費、給与損害を支払って頂いてま...
専業主婦の妻が事故に遭ってしまい入院を余儀なくされました。
そのため、一切の家事育児は私が行っています。
一家として、収入以外の損失がでているので
その補填をしてもらいたいのですが、主婦の休業損害というのは認められますか?
認められるのな...
東京都東村山市に住んでいるものです。
9月に交通事故にあい現在も治療中です。
事故当時はケガもたいしたことがないと思っていたのと、物損事故と人身事故の違いも理解していなかった為に物損事故で処理していただきました。
怪我が思っていたよりも...
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故で被害者が死亡した場合に遺族が知っておくべき示談交渉の知識
被害者が亡くなった場合、加遺族が損害賠償請求を行います。損害賠償額は、一般的に示談交渉時に加害者の加入する保険会社と交渉することになりますが、不当に低い金額が提示される場合もあります。今回は、損害賠償額の算定方法と、示談交渉時の注意点について記載を行います。続きを読む
- 2020.3.26
弁護士費用を支払う余裕がないとしても簡単に諦めてはいけません。なかには分割払いに対応している事務所もあるほか、各種制度や特約を利用して費用負担を軽くできるケースもあります。この記事では、弁護士費用が払えない場合の対処法や、弁護士を選ぶ際のコツを解説します。続きを読む
後遺障害とは|正当な等級の獲得方法と慰謝料の相場額・算出方法
後遺障害とは、負傷の治療が完了した後に身体に残ってしまった障害です。障害の症状によって1~14等級の基準が設けられていて、適用される基準により請求できる損害賠償の金額が変動します。この記事では後遺障害を負った際の損害賠償請求や事故手続きについてご紹介します。続きを読む
交通事故の示談にかかる弁護士費用の相場と費用倒れを防ぐポイント
弁護士に示談を依頼する場合、着手金や報酬金などの弁護士費用がかかります。また弁護士費用の支払いが厳しい方については、費用負担を抑える方法などもありますので知っておきましょう。この記事では、示談を依頼する際の費用相場や、弁護士費用を抑える方法などを解説します。続きを読む
むちうちの慰謝料を計算する方法|後遺障害慰謝料を増額するコツについて
傷害事故でむちうちを負った被害者は加害者の保険会社(未加入の場合は本人)に後遺障害慰謝料を請求できる可能性があります。この記事ではむちうちの慰謝料の計算方法や少しでも高額に請求するコツをお伝えしていきますので、慰謝料請求を検討されている場合はぜひ参考にどうぞ。続きを読む
追突事故の慰謝料の計算方法や計算例・慰謝料増額のポイントを解説
2020.5.20追突事故の加害者に請求できる慰謝料は3種類あります。さらに計算基準も3種類あるため、「どの慰謝料をどの計算基準で請求するか」によってもらえる金額は大きく変わります。この記事では、追突事故の慰謝料の計算方法や計算例、慰謝料増額のポイントなどを解説します。続きを読む