交通事故の正式裁判

交通事故
加害者

初めての投稿になります。
昨年居眠りで交通事故を起こし、相手の方に怪我を負わせてしまいました。
その後、1月になって検察の方から事情を聴きたいと言われたため検察に伺い説明したところ、正式裁判になるだろうという話でした。
調べてみると、弁護士を国選にするか私選にするかを選択する必要があるとわかりました。
100パーセント私側のミスで事故になっているため、罪を認めないと言うことはありません。
少しでも、量刑が軽くなるとありがたいとですが・・・。
そういった場合、私選と国選のどちらでも良いのでしょうか?
また、かかる費用はどの程度のものなのでしょうか?

相談者(ID:15290)さん

2020年02月01日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

もちろん私選弁護人と国選弁護人とどちらにするのかは選べるものではありません。 あなたに資産が...

もちろん私選弁護人と国選弁護人とどちらにするのかは選べるものではありません。
あなたに資産がないならば国選弁護人を選任してもらうしかありませんし、逆に弁護士費用を負担できるだけの資力があれば国選弁護人はつけてもらえません。私選弁護人を依頼するほかはありません。
国選弁護人の費用は国が法テラスを通して支出するので気にする必要はありませんが、私選弁護人の場合は、弁護士によって様々ですので、その弁護士にそれぞれ見積もりを出してもらった方がよろしいかと思います。
安い弁護士で着手金が15万円程度、執行猶予がつけば報酬も同程度、高い弁護士であればそれぞれ50万円程度というところではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

ぶつかっていない事故の場合


運転初心者です。

衝突のない事故で、罪に問われることはあるのでしょうか。

昨日、運転中に危うく別の車に衝突しかけてしまいました。

過失は私にあります。見通しの悪い道路を右折しようとした際、左の確認が甘く、直進する車とぶつかりそうにな...

1
5
相談日:2020年01月27日
交通事故刑事罰について

交通事故加害者です。
先日、お互い停止線のない交差点でお互い直進でした。日中に見通しのよい交差点でしたが完全に私の不注意で減速せず(制限速度50キロの所、60キロはスピード出してました)相手の車と衝突してしまいました。怪我は相手二名、頚椎捻挫の方と肋骨...

2
0
相談日:2014年04月30日
慰謝料が不服ですと言われました

交通事故の慰謝料で不服と言われてしまいました。事故当時は金額は任せますとの事でした。
相手に金額を指定してもらいその金額が高すぎる場合は弁護士さんに相談しようと思いますが、金額はお任せしますと約束したのに、不服と言われてしまうのは、、それなりの金額を支...

3
1
相談日:2020年04月21日
交通事故の加害者の場合の怪我の保証

2ヵ月程前、駐車場から道路に出ようとして直進車とぶつかってしまいました。
私が85%、相手が15%になりました。
加害者になるわけですが、私と主人が怪我をしまして、ただいま通院中です。
物損事故扱いになっています。
事故の際に腰を痛めてしまい、2...

1
0
相談日:2020年12月27日
事故の相手が同じ職場の場合

事故の加害者です。昨年12月に追突事故を起こしてしまいました。(停車中の車に20キロで衝突)現場で被害者が救急車を呼び病院へ。事故当日、病院から帰宅されてから自宅へお詫びに伺いました。

現在は頸部捻挫で整骨院とカイロプラクティックに通われています。...

1
0
相談日:2019年01月21日
交通事故 刑事罰について

交通事故加害者です。

検察から呼び出しを受けております。相手は全治4か月です。保険処理においては、7:3で私の責任が重いのですが(先方が優先車線走行で、私が脇道から進入時に事故)、公判請求となる可能性もあるのでしょうか?また、呼び出し当日にどのよう...

1
2
相談日:2014年10月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る