人身事故で相手が非を認めない場合
初めまして。宜しくお願いします。十字路で双方とも青主張…後日警察から電話で目撃者がありましたと…目撃者の人は私の方が信号が青だったと…しかし保険屋さんが事故の相手に伝えるとやはり自分は青だったと言いはってる感じです。どうしたらいいのかわかりません。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
初めまして。弁護士の植西と申します。 さて、ご質問のケース(相手方が非を認めない場合)に...
さて、ご質問のケース(相手方が非を認めない場合)については、話し合い(示談交渉)での
解決は難しい場合が多いように思います。
このような場合は、致し方ありませんので、裁判を提起してみられては如何でしょうか。
裁判の中で目撃者の方のご協力を得て、自分が青信号で相手が赤信号であったことを主張・立証していく他ないように思います。
宜しくお願いいたします。
植西弁護士回答の続きを読む
警察から電話で目撃者がありましたと…目撃者の人は私の方が信号が青だったと…しかし保険屋さんが事...
保険会社に警察からの情報を伝えるようにして見て下さい。
どうしても相手の言い分が変わらないなら、刑事事件で有罪となって貰い、刑事記録を謄写して目撃証人の記録を取るか、目撃証人の連絡先を教えて貰い民事訴訟で証言して貰うということになるでしょう(弁護士法による照会制度によるなら回答すると思われます)。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
既に示談が成立し2ヶ月が経過してしまったのですが
示談のやり直しを求めることは可能でしょうか。
保険会社の言われるがままにしてしまったので、示談金を増額できるなら増額したいです。
100対0のもらい事故被害者です。
通院期間118日 通院日数58日
加害者が自賠責保険しか入っておらず、自分の任意保険の人身傷害補償にて治療中です。
首と背中の痛みが引かず、週3回ブロック注射を打ち、頭痛、握力低下があります。
弁護士特約に入っ...
一時停止で完全に止まって居たところ、お年寄りがのる車がギアを入れ間違え、アクセルとブレーキを間違えて運転席の後ろに追突してきました。もしも子供たちが乗っていたら即死だったそうです。あと数センチ前に追突したらわたしが即死でした。10対0の事故です。
相手...
先日小学4年の息子が青信号を横断中、左折してきた車に当たりケガをしました。車はそのまま走り去りましたが、気付いた方が追いかけてくれてすぐに見つかったそうです。運転していたのは年配の女性で、耳と左目が悪いらしく気付かなかったということでした。しかし、目撃者...
自転車で横断歩道を走行中右折車に後方から跳ねられました。相手方に救急車を呼んでもらい、打撲、むち打ちと診断されました。今後、数回の通院で済みそうなのですが、このような場合どのように示談に応じたらよいのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故の示談の流れとその際の損害賠償増額のための注意点まとめ
交通事故の被害者になってしまった場合、補償処理は被害者・加害者ともに避けられない途です。今回は交通事故発生から示談まで、どのような流れで進むのか、そして示談の際に弁護士に依頼をするべきか否かの判断基準をお伝えします。続きを読む
通院慰謝料とは、交通事故などの被害者が、事故による受傷で通院をした際の精神的な苦痛を補償するために加害者から支払われる金銭のことを言います。今回は通院慰謝料の計算方法と、通院慰謝料を増額するための手順を記載します。続きを読む
症状固定で損しない方法|示談を有利に進めるために知るべき全知識
症状固定(しょうじょうこてい)とは、治療を継続しても症状が回復せず、悪化も見られないような状態のことです。症状固定を決める意味としては後遺障害等級の認定申請を行い、後遺障害として認められた症状の精神的・肉体的苦痛を補償する慰謝料の請求...続きを読む
交通事故で整骨院に通院した場合の慰謝料の算定方法と治療時の注意点
交通事故によるケガで、むち打ち症などと判断された場合、整形外科等の病院だけでなく、整骨院での治療・施術を行うことで症状が回復するケースもあります。今回は交通事故で整骨院に通院した際の慰謝料の算定の方法と、慰謝料を請求する時の注意点を記載したいと思います。続きを読む
- 2020.4.23
ペーパードライバーでも、青森に出張した際、仕事が遅くなることや移動手段が限られるなどの理由から、借りざるを得ませんでした。そんななか、物損事故を起こしてしまった場合、会社から保証は受けられないのでしょうか?続きを読む
交通事故の慰謝料は過失割合で決まる|過失割合と過失相殺の基礎知識
交通事故の慰謝料は過失割合(交通事故発生の責任の程度を数字で表したもの)によって減額される可能性があります。過失割合は警察が決めるものではなく、加害者と被害者が交渉をして決定します。この記事では妥当な過失割合を獲得するための方法を記載いたします。続きを読む