新築駐車場のスペースの問題 

不動産トラブル
不動産契約

新築完成を控え駐車場のスペースが、当初の打ち合わせと異なり、狭く所有している車が公道にはみ出します。ハウスメーカーに解決策について相談したところ、契約書にサインしているので、合意のもと、計画しましたとの回答でした。
しかし駐車する車種などは明確に担当者に伝えてました。又、当初頂いた図面の資料にも車がはみ出すことなく、駐車できるよう資料には記載されてました。困ってます。

相談者(ID:19631)さん

2021年01月25日

弁護士の回答一覧

依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

ハウスメーカーの側の設計ミスではないかと思います。 「契約書にサインしているので」と言われて...

ハウスメーカーの側の設計ミスではないかと思います。
「契約書にサインしているので」と言われて、責任を否定されているようですが、車が公道にはみ出る形になってもよいと認めたわけではなく、「合意のもと、計画しました」等という主張は通らないと思います。
今からでも直すことができるようであれば、無償で直してもらえるよう交渉するべきでしょう(その場合は、完成、引き渡しが遅れたとしても仕方がない。)。
しかし簡単に直すことが出来ず、結局、一から立て直さざるを得ないような状況であれば、そのようなことは全く非現実的ですので、駐車場スペースの付いていない物件としての相当な価格にまで、代金の減額交渉をするか、月極駐車場を借りた場合の10年分程度の金額の損害賠償に応じて貰うなどの交渉をするのがよろしいかと思います。
なかなか話し合いが難航し、誠意ある対応をして貰えないときは、弁護士に間に入って貰うことも考えるべきです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

借地権に付いて、立退に付いて。

地代の支払いについて
先日、連絡も無しに契約解除の通知が来ました。
理由は、2年間滞納の為との事ですが
今迄請求書も督促状も送られて来た事も有りません。
当方としては、支払う意思があるが振り込み先が不明の為、今迄地主に対し請求書の発行を依頼してま...

2
0
相談日:2020年07月05日
地代更新料

2年前に契約更新が切れ、その後更新料が払えないということで毎月地代だけ振り込まれます。
契約更新について話合いしようとしても連絡つきません。更新が切れる前は20年契約でした。
現在は契約更新していないため契約書の作成はどうしたら良いのでしょうか?更新...

1
1
相談日:2019年03月03日
不動産売買契約 記載誤り

不動産売買契約についてお伺いします。
昨年6月に父から相続した土地を不動産会社に売却し諸手続き完了しております。物件は宅地1(持分全て)と宅地2(他人との共有地私道で当方持分1/2)です。今般税務申告のため当該不動産売買契約書を見直したところ、初っ端の...

2
0
相談日:2020年03月29日
生前、父が貸主として交わした賃貸契約について。

父が今年6月に他界しました。
父は生前、施設に入居することになったので、父の自宅を貸家にして、私の息子と賃貸借契約を交わしましたが、
同じ6月に、貸家になった家の修理修繕、ハウスクリーニングを行わないまま、父が他界してしまいました。
その場合の、修...

1
0
相談日:2020年08月16日
不動産の契約解除

私は知人に店を1年契約で貸して有るのですが最近、営業目的以外に使用しています。

契約上、違反行為です。

違反現場に乗り込み、本人に契約違反で有る事を伝え、2日後に鍵を変えて立ち入る事が出来ない様にしたいと思うのですがこれは法律的に問題が有り...

1
0
相談日:2018年06月05日
賃貸借契約書

現在、元義父が所有しているマンションに、家賃を払って借りています。子供達が成人するまでは住んでもいいという元義父名義の契約書をもらっているのですが、その元義父が病気で、余命僅かだというのです。万が一亡くなった場合、その契約書は無効になってしまうのでしょう...

1
1
相談日:2019年01月01日
フリーワード検索で法律相談を見つける

不動産トラブルに関する法律ガイドを見る