養育費支払い義務について。子の生存、進学が不明でも養育費、学
子が2人おり、調停にて養育費が決定し支払いして来ました。月々の養育費の他に「4年制大学に進学の場合」の条件付きで、20歳を超えた後も22歳の3月まで支払いの義務があります。
上の子は高校大学と進学した確認は取れたのですが、下の子は本人との連絡も、大学合否も不明です。母親は大学合格しましたとメールして来ましたが、証明になるものを提示してくれません。
こうなると、生存すら疑われ、2年前(大学進学の年)から、進学と生存の証明を求め、証明されるまで養育費の支払いをストップする旨メールしています。
今年に入り、養育費の支払いを求め、強制執行の手続きに入った旨の連絡が来ました。再度進学の証明を求めると、「裁判所に確認したが書面等での証明は不要と言われたので、支払いしなければ執行手続き進める」との回答です。
①進学の証明がなくとも、大学進学分の補助は支払い義務があるのでしょうか。
②生存の証明を求めることは可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
相談者(ID:19745)さん
弁護士の回答一覧
お世話になります。ご質問ありがとうございます。 ①まず,2年前ですと下のお子様は18歳と...
①まず,2年前ですと下のお子様は18歳ということかと思われますので,そこから2年分(18歳~20歳の間)については,養育費の未払いとして強制執行の対象になる(大学に進学したことの証明も不要)という整理にならざるを得ないのではないかと思います。ただし,調停条項を拝見していないため,確実ではありませんが。
20歳になった後については,強制執行を進めるためには,大学に進学したことが分かる資料を提出する必要があるのではないかとも思うところです。ただし,これも調停条項を見てみないとというところではあります。
②生存の証明については,相手方が何も出さなくても,戸籍を追いかければ分かるはずですので,ご自身か弁護士に依頼して対応いただいた方がよいと思われます。
以上簡単ですが,ご参考になれば幸いです。できれば,調停調書をお持ちになって直接ご相談いただきたいところです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。




この質問に関連する法律相談
調停で離婚し、毎月元妻に養育費を払っていました。
しかし、先月職を失ってしまい収入がなくなってしまいました。
この場合、支払いの一時停止などの措置はとれるのでしょうか?
お知恵を貸していただければ幸いです。宜しくお願い致します。
未婚状態で子供を妊娠。お互いの合意の上での妊娠でしたが、性格の不一致のため結婚まで至りませんでした。
年収350万の自分からすると、母を扶養していたり生活が厳しい状況です。
なので、認知しないで養育費など支払う事もせずに別れる方法はありますでしょ...
私は外国人です 。こどもを妊娠して、相手の人からは
一緒になると言われた言葉をしんじていました。
こどもの、ちちおやは わたしに かくれて
他の女性とも、たくさん 関係を持っています。
結婚はしないで、未婚のまま、2人目を妊娠している時に、
ち...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
男女トラブルは、もつれやすく、自身では解決できないことも多いでしょう。そんなとき、どこに相談したらいいか、悩ましいですよね。ここでは、そんな男女トラブルにあなたが巻き込まれた時に、無料で相談できる相談先を紹介します。続きを読む
熟年離婚とは一般的に20年以上連れ添った夫婦が離婚することをいいます。長年連れ添った夫婦がなぜ離婚を決断するのでしょうか。そこには熟年夫婦ならではの様々な背景があるようです。今回は熟年離婚の原因とされる6つのことを挙げながら、実際に離...続きを読む
離婚を考えていても、離婚に踏み出せない理由は様々です。もしかしたら、自分の中では離婚ができないと思っていても、法的には離婚ができるかもしれません。ここでは離婚をしたいけどできないと考える人のよくある理由と対処法を併せてお伝えしたいと思...続きを読む
「回復の見込みのない精神病」とは、夫婦関係にある配偶者が、長期間の治療を続けていても回復が見込めない精神病に侵されていることを指します。非常にデリケートな問題ではありますが、この事は、裁判で認められる離婚原因のひとつとして民法770条...続きを読む
離婚協議書の効力はどのくらい?|離婚時に決めた約束を確実に守らせる方法
離婚協議書とは、協議離婚をする際に夫婦の間で決めた様々なルールを書き残しておく書面のことをいいます。書き方も自由で費用もかからないことから、多くの夫婦が離婚協議書を作成していますが、離婚協議書にはどのくらいの効力があると思いますか?こ...続きを読む
夫の不倫を見破る13のチェック項目|発覚後に妻が考える4つの選択肢
夫の何気ない行動から、不倫を疑ってしまうことは少なくないと思います。特別どこか遊びに行ったり、ナンパしに行かなくても不倫をするきっかけは日常的にあるのです。ここでは、不倫を見破るためのチェック項目や不倫が発覚した場合の対処法を紹介します。 続きを読む