婚約解消の慰謝料相場と合意書について
知り合って半年になる彼女から婚約解消と慰謝料振込むよう通知されました。原因は私が現在条例違反で警察から取り調べを受けており、人として信用できなくなった事、私が仕事を失うことによる将来の不安、婚約解消による精神的苦痛に対し200万以上の慰謝料請求されました。
年齢はお互い50代で初婚ではありません。
お互いの親には一度挨拶しましたが、指輪は購入していません。
近々の入籍と半年後の同居を約束していました。
彼女は友人知人に結婚の件を伝えていたようです。
質問ですが
①慰謝料拒否し裁判となった場合金額は認められるものでしょうか。
②了承した場合、合意書か何か署名してもらった方がいいでしょうか。
現状相手は話を聞く余地はないとの事です。
私はこれで関係終わるなら支払もやむなしかと思いますが、何度も要求されないか不安です。宜しくお願い致します。
相談者(ID:19722)さん
弁護士の回答一覧
「条例違反」の内容によって,彼女さんのショックの程度が異なるようにも思いますが,婚約解消に伴う...
よって,①については,具体的事情にもよりますが,判決で200万円以上の慰謝料が認められる可能性は,低いように思います。
②については,合意書なりを作成すべきでしょう。
個の慰謝料の支払いを除き,お互いに債権債務がないことを確認する,との一文を入れて,お互い署名押印しておけば安全ではないでしょうか。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。


①については、婚約を解消する旨、申し入れたのは彼女の側であってあなたの側ではありませんので、原...
従って、裁判となっても慰謝料の支払いを命じられることにはならないと思います。
ただしかし、原則という限りは例外もあるわけで、警察から取り調べを受けている「条例違反」の内容が、彼女に限らず、誰もが、今後、婚姻生活を続けることがリスクでしかないと思うようなものであるならば、慰謝料の請求が認められることもあり得ます。
たとえば青少年健全育成条例に根拠のある「淫行」処罰条例違反であったり、18歳未満の児童に対してわいせつな自撮り画像を送らせる行為などです。
このような場合、婚約者が幸せな婚姻生活をイメージすることができなくなるのは仕方ないでしょう。
その他の点では、伊藤弁護士のご意見のとおりだと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
婚約破棄について相談です。
私は36歳、彼は45歳です。
最初から結婚を前提にとお付き合いをし、1ヶ月半後にプロポーズを受け、その1ヶ月後に入籍予定でした。(入籍日は彼の希望)
入籍後は彼の実家でご両親と同居すると決めていました。
県内とはい...
9月上旬に妊娠が発覚し、話し合いの末生むことの了承、結婚の約束をしました。
しかし、10月に私の両親への挨拶を終えたあとから婚約者の様子がおかしく、育てていく自信がなくなった中絶して欲しいと言われました。
話し合いをしたくても会って話し合うことを拒絶...
今年の4月から約2ヵ月、結婚相談所で知り合った女性と一緒に暮らしていました。
両家の顔合わせは済ませ、結婚式場の見学もしていました。
婚姻届も記入済みでしたが、いつ提出するかという話になった時、私の稼ぎが少ないことを理由に生活の基盤が安定する...
当方、30代半ばの女性です。交際していた30代前半の男性からプロポーズを受け結婚準備を進めていましたが、入籍予定二日前に婚約破棄されました。婚約状況は以下の通りです。
・互いの両親への挨拶済み
・結婚指輪購入済み
・相手の転職先(飛行機の距離)...
マッチングアプリで出会った男性と
1年お付き合いして
婚約を申し込まれたと同時に
仕事も辞めてほしいと言われ
辞める決断をし、現在同棲しています
ですが携帯を見て
事実婚か認知している
子供と奥さんがいました
他にも私と付き合...
婚約を約束していて彼女のために引越しをして来たのですが一方的に別を言われて連絡がつかなくなりました彼女と話し合いをしたく彼女の家に行ったんですけどストーカーで通報されてしまい
どうしても話し合いをしたいのです
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
不倫問題を24時間電話・メール相談できる窓口まとめ【悩み別】
不倫された、不倫した、どちらも他人に言いづらい悩みですが、一人で抱えるのもつらいですよね。この記事では、不倫の悩み別で24時間、無料相談、電話相談など安心して話せる窓口を紹介します。ひとりで抱えてしまう前に、できるだけ早い段階で相談してみてください。続きを読む
現在離婚をお考えの方、すでに離婚を決意した方。ここでは民法に基づいた離婚に必要な条件と、離婚を切り出した際に相手に提示すべき条件をお伝えします。離婚に関する知識はあればあるほど離婚に有利になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。目...続きを読む
離婚慰謝料の分割を提案されたら絶対に覚えておいてほしい4つの注意点
離婚慰謝料を請求した際に配偶者から一括で支払うことが難しいといわれた場合は慰謝料を分割で支払ってもらうことが可能です。ただし、これはあくまで請求した側が分割払いを認めた場合の話ですので、一括払いしか認めないといわれた場合は分割で支払うこ...続きを読む
離婚調停の費用と流れ|弁護士なし・ありで臨むメリットデメリット
離婚調停は自分だけでも申し立てることができますが、申し立てる際には費用が発生し、調停中や調停が成立した際にもそれぞれ費用が発生します。費用がかかることはほとんどの方が知っていると思いますが、実際にどのくらいの費用がかかるのかまで知って...続きを読む
男女別の離婚したいと思うとき|対処法と離婚すべきかどうかの判断基準
夫婦でいる以上、日々様々な出来事が起こると思います。時には離婚したいと考えるほど、嫌なこともあるでしょう。裁判所によると、平成27年に離婚調停を申し立てた理由に以下の理由がありました。 参考:「平成27年裁判所統計」 裁判を行わなくて...続きを読む
離婚慰謝料の相場が気になるあなたへ実際に慰謝料はいくらくらいになるのでしょうか。以下に、裁判で決定した慰謝料の金額を記載したのでまずはご覧ください。夫の不倫による裁判例請求者:妻婚姻期間:20年~30年離婚原因:夫の不倫慰謝料認定額:...続きを読む