離婚に向けた別居
主人のDVがあり、婚姻生活中も遊び歩いて自宅にほとんど居ない事もあり、我慢出来ず別居を開始しました。
離婚に合意しないので、離婚調停を申し立てました。
別居してから1か月くらいしてから、私に好きな人が出来ました。
探偵を使われて、会っている証拠を握られてしまいました。
離婚は出来ますでしょうか?
相談者(ID:15754)さん
弁護士の回答一覧
離婚するために別居を始めた後なので、婚姻関係が破綻した後の話であるとして、不倫でも不貞でもない...
が、わずか1ヶ月後のことですので、その主張を通すのは難しいのかも知れません。
しかしあなたに好きな人ができたことをもって不倫であると位置づけられたとしても、ご主人の方もDVがあったわけですし、独身気分で遊び歩いて自宅にほとんどいないというようなことも多かったわけですから、ご主人も貴方のことを非難することのできる立場にはありません。
どっちもどっちという面があるのです。
ですので十分に離婚が認められる可能性はあります。
ともあれ離婚ができるかどうかは全く見通せないのも事実ですから、弁護士にご相談しそのアドバイスを受けつつ対応するようにした方がよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
主人との離婚を考えておりましが、私に負い目があり離婚を切り出せません。
周りの人や自分で調べた限りでは負い目になるとは思わないのですが、感覚的に負い目と思い込んでしまっており、本当に負い目なのかそうではないのかを、法律の知識を持った方に相談したく投稿さ...
現在双子を妊娠しており、現在旦那には7歳になる連れ子がいます。
妊娠前までは私自身会社員と副業でなんとかやりくりをしていた状況で、一昨年父は亡くなり、再婚相手の母は自身の生活で精一杯なため頼ることが出来ません。
その為12月までは副業をして稼いで...
夫には法的には過失はないものの、生活面、性格の不一致など、様々な理由で、3年ほど前に離婚を申し出、別居しています。
しかしその後、私が離婚相談していた相手と親しくなり、夫に「探偵を雇ってお前の不貞行為の証拠を持っている。有責配偶者だから、お前の離婚請求...
子どもが二人(8歳、3歳)おります。
夫が3年の単身赴任を終えて帰国し、一緒に生活をするようになり、もうすぐ一年になります。
今に始まったことではありませんが、彼の生活のだらしなさ、価値観の違い、様々な不満の積み重ねから、彼のことを生理的に受け付けな...
旦那とはお見合い結婚です。結婚する時の私の条件は義母の面倒をみない!という条件で結婚を受け入れました。旦那は母子家庭です。しかし、入籍後、義母が体調が弱くなり働くのがしんどいと言い始めました。貯金と年金で暮らせないのか?と旦那に聞いた所、義母は自己破産を...
キレやすい妻に対しての相談です。
現在、私(夫)妻共に40代前半、結婚6年目、子供なし、正社員で共働きです。
あと、私は妻に対して暴力、不倫をした事は一切ありません。
妻は、自分の気に入らないこと、思い通りにいかない事があると不機嫌になり、私の対応...
離婚に関する法律ガイドを見る
不倫相手との関係をきっぱり断ち切るには、どのような別れ方をすれば良いのでしょうか。このままではいけないと分かっていても、行動に移すのは難しいことかもしれません。新たな一歩を踏み出すため、不倫相手との関係を絶って別れる方法があれば気にな...続きを読む
財産分与にかかる税金と節税の方法|確定申告で特別控除を受けるには
財産分与するときにかかる税金の種類と、確定申告で特別控除の申請を行い節税する方法についてまとめました。続きを読む
協議離婚の証人とは|離婚届の証人になる為に知るべき基礎知識まとめ
夫婦の話し合いにより成立する離婚を協議離婚といいます。お互いが離婚をすることに合意した場合は、離婚届を提出し、受理された時点で協議離婚が認められることになりますが、離婚届を提出する際に証人が必要になることをご存知でしょうか。ここでいう...続きを読む
離婚調停の申し立てから終了までの流れ|調停の平均的な実施回数と期間
夫婦が離婚を検討するにあたって、当事者同士の話し合い(協議離婚)で考えや条件が合わない場合には離婚調停を申し立てることになります。離婚調停とは、家庭裁判所の裁判官と調停委員(男女1名ずつ)を間に入れ夫婦双方の言い分を聞いてもらい離婚成...続きを読む
離婚時に離婚協議書を作成するべきという記述に対して、必ずと言っていいほど「公正証書にしましょう」という言葉が出てきます。ここでは、離婚協議書と公正証書の違いを解説しながら、離婚協議書を公正証書にする方法や作成ポイントを細かくご紹介した...続きを読む