交通事故の後遺症害と逸失利益の等級(6級)

交通事故
後遺障害

去年の9月に事故にあいました。
頚椎棘突起骨折、胸椎圧迫骨折(3箇所)の怪我を負いました。
通院期間6ヶ月
実質通院日数79日
過失割合は8対2で、こちら側が2です。
症状固定は24歳です。
当時の年収は317万円です。

保険会社より後遺症害の認定の連絡があり、6級5号と14級9号で、併合6級とのことです。
ただ、逸失利益については14級9号での計算となるみたいです。
実際圧迫骨折した箇所にはまだ痛みがあり、仕事中でも痛みが走るときもあります。

逸失利益について、6級での計算となることはないのでしょうか?
専門の方に伺いたいと思い、質問しました。

よろしくお願いします。

相談者(ID:)さん

2014年11月25日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

逸失利益が14級となる事情が分からない(質問内容からも)という状況かと思われ、弁護士に相談して...

逸失利益が14級となる事情が分からない(質問内容からも)という状況かと思われ、弁護士に相談して申し入れをし交渉をしてもらった方がいいと思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
清水 卓
弁護士(しみず法律事務所)

6級5号ということは脊柱の変形障害ないし運動障害という認定がなされたものと思われます。 ...

6級5号ということは脊柱の変形障害ないし運動障害という認定がなされたものと思われます。

特に脊柱の変形障害の場合、相手側保険会社は、就労に支障がないとして、逸失利益を認めなかったり、認める場合も、本来よりも低い等級を前提に非常に低額の提示をしてくることがあります。てっこさんの場合、お若いため、将来の減収分の賠償項目である逸失利益が高額となるのを抑えるため、相手方保険会社が今のような主張をしていることが考えられますが。

このような相手側保険会社の主張に根拠がないことも多く、示談交渉や訴訟により、逸失利益を含めた大幅増額の可能性があります(当事務所が担当したことのある変形障害事案でも、当事務所受任後に大幅増額の解決となりました
)。

ただ、変形障害の場合、相手側保険会社も頑なに増額を拒むことも多く、訴訟で決着をつける必要があることも相当程度見込まれますので、弁護士に依頼して、増額の示談交渉や訴訟をご検討下さい。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
清水 卓
弁護士(しみず法律事務所)
住所東京都中央区銀座6-12-15いちご銀座612ビル5階A-1
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

逸失利益は、①労働能力喪失率、②労働能力喪失期間、③基礎収入によって算出されます。 ご相談者...

逸失利益は、①労働能力喪失率、②労働能力喪失期間、③基礎収入によって算出されます。
ご相談者様の場合、いずれについても、弁護士が介入することにより、保険会社提示額から大幅に増額できる可能性があります。

①労働能力喪失率
 保険会社は第14級の5%で提示すると予想します。しかし、仕事への支障の程度、事故後の減収の有無等の事情を詳細に主張立証することで、第6級の67%に近づけるよう交渉する必要があります。

②労働能力喪失期間
 保険会社は、第14級として、喪失期間を2年から3年程度で提示すると予想します。しかし、症状固定の24歳から、就労可能年齢67歳まで43年間(ライプニッツ係数17.5459)に近づけるよう交渉する必要があります。喪失期間の交渉にあたり、例えば、症状が改善する可能性が乏しいことを診断書等により立証する方法があります。

③基礎収入
 保険会社は事故当時の年収で主張すると予想します。しかし、67歳までの昇給の可能性を考慮して、全年齢平均賃金(例えば男性大卒全年齢平均賃金約648万円)を主張して交渉すべきです。

以上は、一応の一般論になりますので、保険会社から賠償金額案の提示があった時点で増額の可能性について弁護士へご相談されることをお勧めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
山﨑 賢一
弁護士(やよい共同法律事務所)

14級での逸失利益認定は保険会社が言っているのでしょうか。 逸失利益は当然6級での計算となり...

14級での逸失利益認定は保険会社が言っているのでしょうか。
逸失利益は当然6級での計算となります。
14級での計算での示談は絶対にしないでください。
保険会社から示談の案が出たら必ず弁護士に相談して下さい。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
山﨑 賢一
弁護士(やよい共同法律事務所)
住所東京都港区虎ノ門2-5-21寿ビル7階
対応地域全国

示談金の増額がなければ弁護士費用は一切不要とする「完全出来高制」で、交通事故被害者を全面サポート。交通事故の被害に関するご相談は何度でも無料、全国どこでも対応しております。

注力分野
Icon kotsujiko交通事故
この弁護士の詳細を見る
森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)

  後遺障害による労働能力低下の程度については,被害者の職業,年齢,性別,後遺症の部位,程度,...

  後遺障害による労働能力低下の程度については,被害者の職業,年齢,性別,後遺症の部位,程度,事故前後の稼働状況等を総合的に判断して具体的に当てはめて評価するものとされております。後遺障害6級の認定を受けた内容がどのようなものかは分かりませんが,労働能力低下の要因となるものであれば,6級を基礎として労働能力喪失率67/100となり,これを踏まえて逸失利益が計算されるのではないかと考えます。
(グリーンリーフ法律事務所 弁護士 眞中 忠治)
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
森田 茂夫
弁護士(弁護士法人グリーンリーフ法律事務所)
住所埼玉県さいたま市大宮区宮町1-38-1-6階
対応地域群馬県 埼玉県 東京都

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

1 逸失利益の計算は、    基礎収入(事故時の収入)×労働能力喪失割合×労働能力喪失期間 ...

1 逸失利益の計算は、
   基礎収入(事故時の収入)×労働能力喪失割合×労働能力喪失期間
で計算されます。
 ところで、ご質問には、自賠責で後遺障害等級6級5号の認定を受けているとあります。
 6級に該当すれば、かなり重度の後遺障害ですので、特別な事情がない限り、逸失利益の計算は6級が基準となります。
 なお、能力喪失期間も、原則として67才までとなります。

2 ところで、ご相談者様は24才とのこと。日本の多くの企業は、賃金体系として未だ年功序列を基本としています。
  そこで、30才未満の若年の方の逸失利益を計算する場合の基礎収入は、若年期の低賃金を考慮して、特段の事情がない限り、学歴(大卒、高卒など)ごとの全年齢平均賃金を使用するのが一般的ですので、この点もご注意下さい。

  いずれにしても、早期に弁護士に相談されることをお勧めします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

半月板損傷での慰謝料はいくらになるのか

月1で整形外科週3~4で整骨院治療11ヶ月通院
半月板の具合は良くなっています
質問です
完治して治療を終了すると慰謝料は減額されるのですか
現時点で後遺症なしでいくらか教えて頂けませんか

1
0
相談日:2016年01月14日
後遺障害14級が認定されるには?

タクシーの運転手をやっております。
相手側の前方不注意で事故に遭い入院二週間、通院半年間で現在も通院中で、腰痛が残っています。
この前医者より、これ以上治療を続けても回復しないようであれば、症状固定だと言われました。後遺障害14級に認定されれば、慰謝...

3
0
相談日:2014年02月05日
行政書士契約書

交通事故にあい、只今治療中です。後遺障害になるのが不安になり、このたび、行政書士さんに相談をし、依頼契約をいたしました。まだ症状固定は言われていない段階での契約です。契約書に色々書いてあり、その中には、後遺認定を受けるにあたり、病院窓口にての費用が被害者...

1
0
相談日:2018年10月27日
後遺症認定の可能性。

椎間板ヘルニア後遺症認定について。
23才で、外仕事しています。
7月に追突事故されました。過失は0です。
修理費が56万円の事故でした。国産車です。
整形外科で、リハビリしてます。
通院は現在60日です。MRI画像では神経のところに骨があたっ...

1
1
相談日:2016年12月19日
後遺障害認定についてお伺いします


自転車で追突され整形外科で第2,3,4腰椎横突起骨折、右肘挫傷、右手関節三角線維軟骨損傷の診断が有り現在も通院中ですが後遺障害認定というのはどのような事か解りませんのでお聞きします。整形外科に通院していますが先生にお聞きしたらよいのでしょうか?現在腰...

1
0
相談日:2017年04月04日
後遺障害14級の慰謝料

むちうち症の後遺障害が認められ14級9号に認定されました。
自賠責基準と弁護士基準での妥当な金額はいくらになるのでしょうか。
私に過失相殺はありません。

1
0
相談日:2014年02月19日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る