無職の場合の逸失利益や休業補償
今年の4月に交通事故にあいました。
向こうが一方的に過失があり、10:0の事故でした。
私はむち打ちの症状が残り、半年ほど通院し、現在は示談に入っています。
ここで、少し質問なのですが、私は事故にあう少し前に離婚してしまい現在1人の子供を育てるシングルマザーです。
そして、事故当時は無職で求職中だったのですが、そのことを保険会社に聞いたら専業主婦でもないので休業補償は出せないと言われてしまいました。
このような場合、逸失利益や休業補償はもらうことはできないでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
他人のために家事に従事している方については、裁判上一般に、家事従事者としての休業損害及び逸失利...
家事従事者としての休業損害及び逸失利益は、専業主婦に限られるものではなく、他人のために家事に従事している方であれば、パートに従事する方(兼業主婦の方)にも認められます。
ご相談者様は、お子様という「他人(本人以外)のため」に家事に従事していることとなりますので、交通事故により家事への支障が生じた場合には、家事従事者としての休業損害を請求できます。また、後遺障害が認定された場合には家事従事者としての逸失利益を請求できます。
保険会社が「出せない」と言う場合でも、法的には認められる場合があります。保険会社へ再度お話ししてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
コンビニで買い物をするため車を路肩に停めていたら、盗難にあいました。
盗んだのは免許のない未成年だったようで、その車で交通事故を起こしたようなのですが何故か被害者の方からは私に治療費などの請求が来ました。盗難されたにもかかわらず、所有者が責任を取ら...
今月上旬に交差点で信号待ちをしておりましたら後ろから追突をされました。
まだ治療を始めて数日ですが首を痛めており仕事(事務職)がとても辛いです。
しかし休むわけにも行かないので仕事は毎日行っております。
※レントゲンでの骨折等は確認出来ませんでした...
息子の事故相手と車の修理代の事で相談させてください。
先週、息子が私名義の車で、センターラインを超えてきた車と接触、初めは相手は、こちらがセンターラインを超えてきたと、かなり理不尽な言い方をしてきましたが、ドライブレコーダーの画像でこちらの過失がない事...
トラックをバックで壁に損傷を与えました。
警察より連絡が入り、当て逃げとなっています。
運転者本人に状況を確認したところ、当たったことに
気づかなかったと言っています。防犯カメラには映っていました。
警察に本人の主張を通させていいでしょうか?
自転車で走行中、私を追い抜いた車に幅寄せされ、相手の後輪に接触しコントロールを失い塀にぶつかる事故に遭いました。(私としては相手が故意にやったと思ってます)
怪我も大したこともなく、自転車の損害も傷ぐらいだったので物損扱いで構わないことを警察に告げ、そ...
妻が事故にあってしまい、入院することになりました。一応、被害者の扱いとなるようですが話を聞く限りある程度の過失相殺はされてしまいそうです。保険会社へ治療費の請求は可能でしょうか。また、こちら側にも過失があると仮定して過失相殺はどのタイミングで治療費の計算...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害等級第11級の慰謝料相場には、3つの基準があります。示談交渉時に用いられる基準によって、受け取れる慰謝料の金額に200万円以上の開きが出る場合があります。当記事では、このような慰謝料を増減させる要因を確認していきましょう。続きを読む
追突事故で「むちうち」になったら|示談・慰謝料獲得のポイント
不運にも追突事故に遭った被害者にとって、車の損害も気になるところですが、それ以上に大切なのは自分の身体でしょう。軽い追突事故でもむち打ち症を負う可能性があり、被害者にとって困るのはむち打ち症が加害者の任意保険会社に認められず、治療費を...続きを読む
むちうち症の慰謝料相場|入通院慰謝料と後遺障害慰謝料の算定基準
交通事故で負ったむち打ち症で獲得できる慰謝料の相場と併せて、慰謝料額を増額するためのポイントを取り上げていきます。続きを読む
交通事故の慰謝料の相場|計算方法・慰謝料増額のための3つのポイント
交通事故に遭った際は、加害者に対して慰謝料請求を行うことになりますが、その際は「いくら請求できるのか」という点が大きなポイントとなるでしょう。この記事では、交通事故の慰謝料相場や、慰謝料増額のためのポイントなどを解説します。続きを読む
後遺障害等級5級につきましては、片目の失明に片腕または片足の欠損など状態が明白になっている症状から、検査数値等での明確な基準の設定が難しい症状まで含まれております。場合によっては第5級に該当するかどうかの見極めが困難になりますので、第...続きを読む
交通事故を弁護士に相談する際の選び方|ポイントや選択方法を解説
2020.3.27交通事故に関する問題に対応する際は、弁護士のサポートを得ることでスムーズな問題解決が望めます。ただし、一口に弁護士といっても対応内容はさまざまで、依頼内容に合った弁護士を選ぶ必要があります。この記事では、交通事故を弁護士に相談する際の選び方を解説します。続きを読む