交通事故における左折巻き込みの過失
先日、バイクで車道を走行中に、前方を走る車がいきなり左折をし、巻き込み事故を起こしてしまいました。
ネットでいろいろ調べたところ、この場合は、左折巻き込みというパターンになるそうなのですが、左折巻き込みは30メートル以内もしくは3秒以内に合図ということになっており、後から現場で見てみるとウインカーを出されたのは30mより前ということに気づいたのですが、一度自分の過失を認めてしまっています。できれば穏便に済ませたいですが、今からこのことを相手に伝えても過失の割合は変わるのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
前方の四輪車が左折して自動二輪車を巻き込んだ事故の基本過失割合は、 四輪車:二輪車=8...
四輪車:二輪車=80%:20%
です(東京地裁民事交通訴訟研究会編「別冊判例タイムズ16全訂4版」【164】図)
四輪車側に合図遅れがある場合、修正要素に該当し、二輪車の過失割合が-5%となる可能性があります。このため、相手方に対し合図遅れがあることを伝えたうえで、過失割合について協議してはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
左車線走行中、渋滞していて交差点を進めそうにないので停止線で一旦待機。
前の車が動き出し交差点の向こう側に行けそうなので発進したら相手が第2車線から左折をしてきて衝突しました。
信号のある3車線の交差点で左車線は左折と直進。第2車線は直進のみ
...
三ヶ月程前事故を起こして過失割合を相手が5対5と言ってるんですけどどーなるのか分かりません。内容としましては車2台がぎりぎりの道で私が原付で相手がハリアーなんですけど、雨が降っておりまた自分は下り坂なため30㌔ほどで走っておりました、友達もいたため左に寄...
初めまして。
非接触事故です。私は左車線を直進中。相手は右車線から左車線、私の前か後ろに入りたかったのでしょう。
運転席の窓から 相手の車の左前が見えるか見えないかぐらいの幅寄せの状態。ウインカーがついているのかもわからない状態で 私の前に入...
お世話になります。
片側一車線の道路で、対向車が自転車を追い抜くために黄色いセンターラインをオーバーした状態で突っ込んできてました。こちらはクラクションを鳴らして回避行動を取りましたが、相手の車の右側前部と自分の車の右側後部が接触しました。
ところが...
私が二輪車で相手が車です
四車線の道路左足二車線目を走行中に路肩に駐車していた車が急発進し、私の走る車線に入ってこようとしました。
急ブレーキをかけたためスリップし滑走後車と衝突
向こうは車の右側に軽い擦り傷
私は全治2週間の打撲と診断されました...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害認定の申請方法と被害者請求で有利な審査結果を得る方法
交通事故によって後遺障害になってしまうのは不幸なことですが、大事なのは後遺障害として認定してもらうための申請です。これを怠ると後遺障害だと認めてもらなかったり、十分な賠償額を得られなかったりします。だからこそ、確実にその申請方法を把握...続きを読む
自賠責基準とは|請求できる保険金の額と損害賠償額を増やす方法
自賠責基準(じばいせききじゅん)とは、交通事故の損害賠償額を計算するための基準の1つで、自賠責保険の保険金を基に算出する基準です。この記事では自賠責基準について紹介していきますので、交通事故被害の損害賠償について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
【うるう年】4年に1度しかない2月29日に生まれてしまった人の誕生日ってどうなるの?
2018.8.14年に1度、1年の長さが366日になります。それがうるう年。うるう年は2月が通常28日までのところ、29日までになります。うるう年の2月29日に生まれた人の誕生日は4年に1度しかやってこないのでしょうか。調べてみました。続きを読む
弁護士基準での慰謝料の相場と弁護士基準で慰謝料を請求する方法
慰謝料には3つの基準があります。「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」です。この記事では、慰謝料の相場の中で最も高い基準である弁護士基準での慰謝料額の相場と、事故の被害者になってしまった場合の弁護士基準での慰謝料額の獲得方法を記載します。続きを読む
追突事故による示談金の相場と計算方法|示談金を増額させる方法
追突事故は過失割合が10:0のケースが多く、被害者が請求できる示談金が高額になりやすい事故です。この記事では示談金の相場や示談交渉の注意点などについてご紹介するので、人身事故の損害賠償請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
積極損害の基礎知識|加害者に請求できる項目と示談交渉時の注意点
積極損害(せっきょくそんがい)とは、交通事故の被害により、被害者が支払った費用のことで、治療費、通院交通費、付添人費用などをいいます。今回は、交通事故の被害者が請求できる積極損害の項目と金額、さらに示談交渉時の積極損害算定に関する注意点を記載したいと思います。続きを読む