交通事故でむち打ちになったときの妥当な金額

交通事故
交通事故慰謝料

今年4月の末に信号待ちをしていた際、後ろから追突されました。
診断結果は頚椎捻挫で二週間の加療との事でした。
そこから、6月まで12日間通院
腰に痛みが残っていたのでまだ治療したかったのですが、仕事もあり7月以降は通院ができていなかったところに、9月で治療は打ち切りと言われてしまいました。
それからしばらくして、慰謝料の通知が送られて来たのですが内訳は

治療期間 63日
通院日数 12日
治療費133,000円
慰謝料 100,800円との事でした。

仕事など私用で通院できなかった事はこちらに落ち度がありますが、まだ治っていないにもかかわらず治療を打ち切られた上にこの金額では納得ができません。
慰謝料の増額は望めますでしょうか?また望める場合いくらくらいの増額になりますでしょうか


相談者(ID:485)さん

2017年10月17日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

下記の通りご回答いたしますね。 治療期間約60日ということですと、相談者様の頸椎捻挫が、...

下記の通りご回答いたしますね。

治療期間約60日ということですと、相談者様の頸椎捻挫が、他覚症状を伴うものであれば52万円程度、他覚症状を伴わないものであれば36万円程度が一応の目安です(日弁連交通事故相談センター東京支部の損害賠償額算定基準(平成28年度版)に準拠しています。)。ただ、これらは、あくまで目安であり、当然具体的状況によって増減致しますが、宜しければ参考になさって下さい。

法的に満足のいく解決を目指す場合、交通事故問題にも通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弊所では本件について有料相談を致します。お力になりたいと思います。

クラウンズ法律事務所〈https://www.crownslawoffice.com〉
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

交通事故の慰謝料金額

去年の2月に事故に遭いました。主婦です。過失私ゼロです。
実質通院日数188日
後遺障害14級9号が認定されました。
症状固定になってからも実費でリハビリに通っています。
現在自賠責から75万が振り込まれ、慰謝料、休業補償等が話し合いになります。...

1
0
相談日:2017年01月02日
交通事故の示談金と慰謝料

先月私の乗っていた車が信号無視の自動車に追突され、横転転覆させられました。
何とか車から脱出したのですがその時シートベルトを外した瞬間席から落下し頭をぶつけ頭部の痛みと首、鎖骨に強い痛みを感じ救急搬送される程の事故だったのですが、幸いレントゲンやMRI...

1
4
相談日:2019年08月08日
慰謝料について

10対0の追突事故に遭い通院日数96日総治療日数179日です。
損害賠償計算書が送られきて
治療費523433円
休業補償78109円
慰謝料640000円
合計1241542円と書いてありましたが、
慰謝料は179×4200=751800円...

1
1
相談日:2016年06月18日
症状固定、示談・慰謝料についてお伺いします。

自動車で信号待ち中に追突され、頚椎捻挫となり通院しています。

この度別件で県外の病院に1ヶ月入院が決まり通院することが難しくなりました。
転院の検討しておりましたが現在の主治医より1ヶ月通院できないのであれば症状固定を勧められています。
通院期...

1
0
相談日:2017年04月07日
交通事故後遺障害直接請求につい

交通事故後遺障害直接請求について教えて下さい。

交通事故後遺障害の直接請求を考えているのですが、具体的にどうして良いのかわからないので
教えて下さい。

①診療報酬明細書と診断書の取り付けをするのは、窓口の医療事務課などで可能でしょうか。
...

2
0
相談日:2015年03月27日
人身事故の慰謝料相場が知りたいです

追突事故の被害者です。
信号待ちでしたので0-100割合かと思います。
治療期間5カ月、通院日数60日
の場合、この時点で示談した場合慰謝料はどれくらいが目安でしょうか?車の修理は終わっています。
4200円×2×60=○○
でしょうか?
宜...

3
0
相談日:2015年12月15日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る