人身事故について、慰謝料はどれくらいですか?
先日10対0の交通事故に遭いました。
現在も通院中です。
人身事故の扱いで、弁護士さんに相談すると通院3ヶ月でどれくらいの慰謝料になりますか?
お忙しいところ恐れいりますが、何卒よろしくお願いします。
相談者(ID:17191)さん
弁護士の回答一覧
ケガの程度や通院回数にもよるので、決まった金額をお答えするのは難しいのですが、3か月間通院した...
とはいえ、ケガの程度や通院回数にもかなり左右されるので、弁護士にご相談いただいたほうがよいと思います。
お気軽にご連絡ください。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 大阪府大阪市中央区北浜1-8-16大阪証券取引所ビル |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
不動産トラブル・企業の方のお悩み・債権回収など、幅広いお悩みに対応!お悩み解決に向けて最善を尽くしサポートいたしますので、お気軽にご相談ください
通院日数、怪我の具合、年収によって違いがでます。もし保険会社の提示額に納得いかない場合は、当事...
又、保険会社の基準と裁判所基準では、かなりの差があります。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!
この質問に関連する法律相談
大変困っております。以下3点お教え戴けませんでしょうか?
交通事故で保険会社と話をしております。
1,内容的に先方の信号無視なので、私としては「10対0」を主張したいのですが、保険会社さんは、判例から見ても「前方不注意」ふくめ「0」はない。
...
骨盤骨折 入院期間66日 通院期間18日 過失割合 1対9
傷害慰謝料 60万円
後遺障害による損害 認定等級14級9号
労働能力喪失期間 5年
後遺障害慰謝料 40万円
コンビニで買い物をするため、車道に一時停車をしていたら
車が突っ込んできました。
私は幸いな事に怪我はなかったのですが
車が大破し、全損状態となりました。
人身事故でないと慰謝料は請求できないと聞いてますが
車を通勤、子供の送り迎えで使...
先日、横断歩道を横断中に右折車とぶつかりました。歩行者信号は青で、私にスマホを見ながら等の落ち度はありません。
事故直後に救急車にて病院に搬送され、恥骨骨折全治3ヶ月の診断でした。また、前歯が一本欠損しましたので、今後歯医者への通院も始まります。入院は...
2年前に娘が義父の車を点検から納車にこられたときに後輪に巻き込まれ事故に遭いました
右膝は挫滅創が、娘の約手のひら大はんこんが残り、形成術までしましたが、目立つはんこんが残ったままです。
ぎりぎりではあったようですが、後遺傷害14級5号 75万と慰謝...
交通事故に関する法律ガイドを見る
自働車事故の慰謝料の相場|慰謝料を増額して示談を有利に進める方法
交通事故が人身事故として扱われる場合、被害者は加害者に慰謝料請求する権利が認められています。この記事では自動車事故で請求できる慰謝料の基礎知識をご紹介します。人身事故被害の慰謝料請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
過失割合に納得いかない時の対処法|修正が認められる交通事故の状況
交通事故の過失割合は事故当事者の合意または裁判所の判決で決定されるので保険会社の提示する過失割合に必ず応じる必要はありません。この記事では過失割合に納得いかない時の対処法をご紹介します。続きを読む
無職でも逸失利益が認められる基準|計算方法と被害者の状況例まとめ
逸失利益とは、事故に遭わなければ労働で得られていた収益に対する保障です。そのため、被害者が無職の場合だと逸失利益を請求するには定められた基準を満たしている必要があります。この記事では無職が逸失利益が請求できる状況と請求のポイントをご紹介します。続きを読む
交通事故の発生状況にて状態別負傷者数を見ると、自動二輪車と原付を合わせたバイク乗車での負傷者は年々減っていますが、平成27年度ではおよそ7万人がバイク乗車中に交通事故に遭って負傷したとされています。自動車と比較すれば少ないですが、全体...続きを読む
交通事故で加害者と示談交渉をしていると、相手が突然、弁護士を立ててくるケースがあります。その場合「こちらとしても弁護士を立てた方が良いのか?」と心配になってしまうものです。この記事では、交通事故の示談交渉で相手の弁護士が出てきたときの対処方法を解説します。続きを読む
後遺障害の認定を受けるには後遺障害診断書を提出する必要があります。また認定された等級により請求する損害賠償額も変わります。後遺障害診断書の項目のうちの1つである「症状固定」。この症状固定が重要な理由とその際の注意点について記載したいと思います。 続きを読む