死亡事故での謝罪について
昨年末18才の息子が早朝、社用車にて通勤途中に死亡事故を起こしてしまいました。
死亡したのはおばあさんで当初警察からの話で先方が保険会社だけと話したいと言っていて、保険会社の担当か先方と話した際にもこちらからは暫くは連絡しないでほしいという事でした。
何度か保険会社が話ていて、こちらの方から連絡出来る様になったら連絡をするのでそれまで待ってる様に言われました。
しかしながらその後連絡無いまま暫くが経ち先週になってなんの連絡も無いからと先方が怒っているという連絡がありました。
そこで初めて先方へ連絡をし訪問の日を決めたんですが、保険会社も一緒に行くから決まったら教えて欲しいと言われていたので連絡したら、やはり一緒に行くのはおかしいと言って断って来ました。
それに加え香典として10万単位で常識範囲を持って行く様いわれましたが、こんなにも持っていかなければならないのでしょうか。私どもに用意出来るお金もないし香典だから5000とか1万円位と考えていました。
倍賞については保険会社から済んだと聞いています。
どの様対応すればよろしいでしょうか。宜しくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
その後連絡無いまま暫くが経ち先週になってなんの連絡も無いからと先方が怒っているという連絡があり...
当初の先方の意向に沿っていたのですから、そのように説明して宥恕を得て下さい。
そこで初めて先方へ連絡をし訪問の日を決めたんですが、保険会社も一緒に行くから決まったら教えて欲しいと言われていたので連絡したら、やはり一緒に行くのはおかしいと言って断って来ました。
一緒に行くのは必ずしもおかしくありません。
それに加え香典として10万単位で常識範囲を持って行く様いわれましたが、こんなにも持っていかなければならないのでしょうか。私どもに用意出来るお金もないし香典だから5000とか1万円位と考えていました。
香典はお気持ちですればよく、1万円程度でも良いと思います。賠償が済んでいるなら余計にそれでよいと思います。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
親の私たちからは謝罪の電話をしました。
本人が謝罪と遺族のところに行きお線香をあげたいと伝えるのに電話をしアポをとり訪問させてもらいたい。
社用車での事故だったのてすが会社は弁護士に止められてるとのこと
保険会社は訪問日が決まっている。
その前に...
年金受給者が交通事故で亡くなった場合は逸失利益の請求はできるのでしょうか。
また請求するにあたり、期限など留意することがあればご回答いただけますと幸いです。
3か月ほど前に兄が信号を渡っているときに信号無視の車にはねられる交通事故を起こしてしまいました。
くも膜下出血で病院に運ばれ、一時は危険な状態でしたが、幸い一命を取り止め、無事に回復しましたが、先月突然死亡してしまいました。
あとから医者には...
親が交通事故で亡くなりました。
親は借地で住居兼事業を営んでいました。
その借地を返却するには更地にする必要があるのですが、死亡事故が原因なので、更地費用を損害賠償として請求はできるのでしょうか?
交通事故に関する法律ガイドを見る
追突事故の慰謝料の計算方法や計算例・慰謝料増額のポイントを解説
2020.5.20追突事故の加害者に請求できる慰謝料は3種類あります。さらに計算基準も3種類あるため、「どの慰謝料をどの計算基準で請求するか」によってもらえる金額は大きく変わります。この記事では、追突事故の慰謝料の計算方法や計算例、慰謝料増額のポイントなどを解説します。続きを読む
後遺障害の認定を受けるには後遺障害診断書を提出する必要があります。また認定された等級により請求する損害賠償額も変わります。後遺障害診断書の項目のうちの1つである「症状固定」。この症状固定が重要な理由とその際の注意点について記載したいと思います。 続きを読む
後遺障害の併合(へいごう)とは、系列の違う後遺障害が2つ以上ある場合において、重い方の等級より1~3段階上がって認定されることや、重い方の等級で合わせて認定されることをいいます。併合は複数の後遺障害を負った場合の認定基準になります。た...続きを読む
自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用・弁護士の選び方を解説
2020.3.26自転車事故の場合、知識のない当事者同士で示談交渉せざるをえないケースも多くあります。満足のいく結果を得るためには、交通事故問題について対応実績のある弁護士へ依頼するのが良いでしょう。この記事では、自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用などを解説します。続きを読む
追突事故の過失割合|加害者と過失割合の主張が分かれた場合の対処法
平成27年における事故類型別交通事故件数では、追突事故だけで20万件近く発生していて、全体の36.7%を占めています。正面衝突(全体の24.3%)や歩行者と車両の事故(全体の10.3%)、右折時での衝突(全体の8.1%)などの交通事故...続きを読む
後遺障害等級の認定基準|適切な等級に認定されるための基礎知識
後遺障害等級(こういしょうがいとうきゅう)とは、交通事故が原因で負った後遺障害の重さに応じて認定されるものであり、第1級から第14級までの14種類に分かれます。後遺障害等級は後遺障害を補償する損害賠償や慰謝料の額を左右する重要な基準に...続きを読む