管理会社と貸主トラブル
まず、わたしは第三者であり、込み入った状況から説明させていただきます。私の父は不動産仲介業をしており、知り合いの大家さんから借り主への退去依頼の書類作成をお願いされたようです。
その書類の清書を頼まれたので、内容を読んだのですが素人の私からすると、納得のできるものではないため、この貸主がまずは弁護士に相談したほうが良いのではないかとおもいました。
書類の内容を一部抜粋します。
「賃貸契約解約のお願い」
下記の理由にて解約をお願いいたします。
1、長年契約等管理を依頼しておりました㈱〇〇住宅産業が突然廃業し、契約書等の引き継ぎもなく連絡が取れない状態であるため。
2、当方も高齢になり体調面での不安もある中で維持管理を続けることが困難な状況てあるため。
以上の理由により当建物の処分をすることとしたため、令和四年7月迄に退去をお願いいたします。
令和四年1月末日
貸主〇〇 〇〇
という内容です。
貸主の状況を詳しくわからないため
このような漠然とした相談内容ではありますが、アドバイスいただけましたらお願いいたします。
相談者(ID:21102)さん
弁護士の回答一覧
少なくともいついつまでに退去して欲しい、ということは含まれているので内容は伝わるとは思いますが...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
よろしくお願いいたします。先日、家主から
家賃が振り込まれていないと連絡がありました。
私は毎月支払っています。
管理会社が家主に支払いをしていないようで、管理会社とは全く連絡が取れません。
家主から、今月から直接自分の口座に支払って欲し...
マンションの更新時に、不動産屋さんから送られてきた契約更新の覚書の他に、簡易保険の振り込み用紙が入っていて、説明書きにコンビニなどで支払って送るように指示がありました。他に何の説明もなく今回いきなりでした。
不動産屋さんに電話してみるとその保険の加入は...
不動産屋さんから更新料の請求が来ている
契約書には家主に家賃一か月分の支払う契約になっています。
しかし、なぜか不動産屋から請求が来ています。
家主さんに更新料の事を話すとうちは取っていないという事でした。
なので、不動産屋の担当の営業に話す...
アパートを、退去して、リフォーム代が、敷金こえて、25万請求が、きました!敷金あわせて、あと。13万私負担です!妥当なんですかね!どうも、納得しません、洗面台が、割れてて、一式かえるとのこと、でも、それは、大家負担じゃあないですか?
退去時のクリーニング代を払ってもらえず困っています。入居2年、ペット可です。退去時のクリーニング代畳替え代は借主負担と特記事項に明記されています。特に汚い使い方をしていたわけではないのですが猫を飼っていました。敷金を返さなければ少額訴訟を起こして畳替えの...
大学生で一人暮らしをしています。
彼女が1年くらい前から週2くらいの頻度で泊まりにきていました。
それが同棲とみなされて、契約違反だから10数万円のお金を請求されました。
これは正当なのでしょうか?
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
マンションの騒音トラブル攻略法|うるさい騒音の解決方法と防音対策
マンションなどの集合住宅では、隣近所との距離が近いぶん、他人の生活音が聞こえてくるものです。他人の生活音は、関係のない人によっては「騒音」と感じてしまうものですよね。隣近所からの騒音に対して「うるさい!」と怒鳴りこんでしまうとトラブル...続きを読む
原状回復トラブルでオーナーが入居者に修繕費をに負担させる6つの方法
原状回復トラブルは、オーナーからすると建物の維持管理コストが上がってしまう、悩ましい問題です。入居者の故意・過失による汚れやキズ、必要な修繕等は原状回復のルールを知ることで入居者負担とさせることも可能です。続きを読む
原状回復とは、賃貸物件などを退去する際に物件を綺麗な状態に修繕して返すことです。原状回復は様々な法律やガイドラインによって規定されています。記事では、原状回復の考え方からトラブルに巻き込まれた際の解決手順までご紹介します。続きを読む
原状回復費用は契約時に支払った敷金を担保として、入居者・オーナーで負担するものです。原状回復費用の相場は、部屋の広さや築年数、入居年数によって変動しますが、家賃の2〜3ヶ月分と言われています。続きを読む
原状回復費用によって敷金が返還されなかったり高額なクリーニング費用を請求されたりなど様々なケースがありますが、これらは貸主に敷金返還請求を行うことが可能な場合があります。今回は、トラブル解決のための手順や、少額訴訟による敷金返還請求の方法についてご紹介します。続きを読む
家賃滞納を理由に強制退去させたい場合の条件と流れや手順の注意点
家賃滞納の問題は数多く報告されており、悩みを抱える家主の方も多いと思いますが、かといってすぐに強制退去をさせることはできません。 ぜひこの記事をご参考に、そこに至るまでの順序をしっかりと踏んで、適切な対応をしていきましょう。続きを読む