借りている部屋が競売に。
分譲マンションの一部屋をその部屋のオーナーから借りています。数日前に裁判所から執行官が来て「競売にかけられた」旨を知りました。自分で調べた範囲ですが、敷金や立退料、引越し代は諦めるしかないなと感じました。
新オーナーがどういうつもりで落札するかは不明なので、できるだけ早く引っ越すつもりでいます。
ただ、執行官に「最初の契約と最新の契約書を用意しておいて」と言われ、不動産屋に問い合わせて初めて知りましだか、2年半前の1回目の更新の時から、オーナーが音信不通になっていて、オーナーのサインをもらえていないとのこと。(オーナーは宗教関係者で、現在も各種SNSで発信しるのですが、そちらから連絡しても返事がないとのこと)
私たちは何も知らずに昨秋に2回目の更新をしました。
知りたいのは以下の2点です。よろしくお願い申し上げます。
①やはり敷金は諦めねばならず、立退料も引越し代も期待できないでしょうか?
②オーナーと音信不通なのに、何も知らせず2回目の更新をさせた不動産屋に法的に対抗できないでしょうか?(何かしらの補償や返金を期待できる?)
相談者(ID:17337)さん
弁護士の回答一覧
ご回答いたします。 ①敷金の返金等を求めることができるかどうかは,「あなたが最初に賃貸借契約...
①敷金の返金等を求めることができるかどうかは,「あなたが最初に賃貸借契約をして引渡しを受けた時期」と,「競売をかけた業者の債権が対抗要件を備えた時期(多くの場合は金融機関の抵当権設定時)」との先後関係で決まります。簡単に申し上げれば,前者が先なら請求できるし,後者が先なら請求できません。
もう少し詳しくご回答します。
例えばよくある住宅ローンの滞納のようなケースですと,当然ながら賃貸借契約の時期より抵当権設定の方が先でしょうから,残念ながら敷金の返金等は請求することができない,という結論になります。この場合,立退料等の請求をする法的根拠もありません。もっとも,この場合であっても民法395条により6ヶ月は明渡しが猶予され,その間住むことができるので,早く退去してもらいたい落札者が,立退料を払うのですぐに退去してもらいたい,と言ってくることはあります。
以上のケースとは逆に,あなたが賃貸借契約をした後に設定された抵当権が実行された,というような事情であれば,落札者に敷金返還義務が引き継がれることはもちろん,そもそも立ち退く必要もなくなります。どうしても立ち退いてくれ,ということであれば立退料を請求することもできます。
②詳しいご事情を伺わないと正確なお答えを致しかねますが,拝見した限りでは,なかなか請求は難しいと思います。
ただし,例えば合意による更新は成立していない(法定更新が成立しているのみ)として,不動産屋が預かり保管中の更新料の返金を求める,ということはあり得るかもしれません。
不動産屋が更新料をオーナーに渡しているのかどうか,渡しているならなぜ渡しているのか,全額渡しているのか,手数料を引いているのか,といったあたりを詳しく調査する必要があります。
ご不明な点等あればお問い合わせください。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 神奈川県横浜市中区住吉町1-2スカーフ会館9階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 東京都 神奈川県 |
【初回相談30分無料】【当日・休日・夜間の相談可】プライバシー重視の完全個室で周囲を気にせずご相談ください
①新しい大家が競落する目的が不明ですので、敷金を引き継いで新しく契約をしてもらうことを期待して...
何カ月分の敷金を入れているのかわかりませんが、最後の数か月分の家賃は支払わずに留保して、敷金を超える未納分は、旧家主に対する契約不履行に基づく損害賠償請求権と家賃とを相殺する、という理屈で事実上敷金と立退料見合いの損害賠償金を回収したのと同様の効果を発生させる、ということは考えられます。もちろん、旧大家から敷金を超える金額の未納家賃、あるいは原状回復費用の支払いを求められたときには、損害賠償請求の存否額をめぐって争いになりますので、そのリスクは覚悟しなければなりません。
②競売になる具体的な可能性まで知りながら更新させて更新料を支払わせた、という事情までないと損害賠償請求は難しいのではないかと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
学生マンションの申し込みをして審査が通りましたが、事情が変わり入居ができなくなってしまいました。不動産に申し込みをキャンセルしたいと言ったところ、違約金が必要だと言われました。私は契約書を書いていませんが、不動産は電話で契約が成立していると言います。この...
大家さんが隣に住んでいます。
最初料理(玉ねぎ料理)の匂いが臭くて体調悪くしたから控えて下さいって言わたので、におい対策をして控えたら、まだ料理臭いって言われて、次はタバコの匂いもで体調悪くしたから止めてくれって言われました。
タバコや臭いのする...
京都市の賃貸マンションに住んでおり、町内会費が毎月取られます。
最初の契約書にはその旨の記載があり、払っておりましたが、更新の時期になり、更新の契約書には町内会費の旨が一切書かれておりません。
この場合、更新契約書に判子を押し、提出した場合、これか...
敷金の精算が終わり残金が振り込まれた後に、1ヶ月後になって管理会社から、清掃費用を引くのを忘れていたから振り込んでくれと連絡がきました。
精算が済んで終わった話だと断ったのですが、しつこく電話ご来ます。
支払うべきでしょうか。
ちなみなペットを飼っ...
県外にある賃貸マンションのオーナーです。家賃の振込みがなくなり不動産会社と連絡がとれず、マンションの管理会社に連絡をして住んでいる人と連絡がとれました。そこで不動産会社が廃業した困って事を知りました。住んでいる人から個人的に契約をして欲しい、契約書は住ん...
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
原状回復義務とは|オーナー負担と入居者負担の境界線やトラブル防止方法を解説!
原状回復義務とは、賃貸物件などから退去する際に、通常使用・経年劣化による汚れや破損を除いたものを修繕してオーナーに返却することです。賃貸物件の原状回復義務は、「元の状態に戻す」というイメージが強いため、解釈の違いからトラブルが起きやすい問題です。続きを読む
賃貸借契約を結ぶ際に、保証人や連帯保証人の連絡先が必要になったり保証会社を入れることを条件にされたりすると思います。物件オーナーの7割近くが保証人や連帯保証人を必要としています。今回は、賃貸借契約での保証人の役割、保証人が頼めない際の対処方法をご紹介します。続きを読む
原状回復トラブルでオーナーが入居者に修繕費をに負担させる6つの方法
原状回復トラブルは、オーナーからすると建物の維持管理コストが上がってしまう、悩ましい問題です。入居者の故意・過失による汚れやキズ、必要な修繕等は原状回復のルールを知ることで入居者負担とさせることも可能です。続きを読む
タワーマンションの音漏れや騒音トラブル解決方法と3つの騒音対策
近年人気となっているタワーマンションは、地上から離れていることから騒音とは無縁のイメージがあります。しかし、タワーマンションも集合住宅なので、生活音による騒音トラブルが発生することがあります。また、風切り音などタワーマンション特有の騒...続きを読む
これで迷わない!家賃滞納者に催告書を内容証明郵便で送付する方法まとめ
ここでは催告書と内容証明郵便の書き方や内容をしっかり把握するために、具体的な内容、送る効果や費用、書き方など送るまでの一連の流れを紹介します。迷わず催告書を内容証明郵便で送るための参考にしてください。続きを読む
敷金を返金してもらえない、原状回復費用を追加で請求された場合、弁護士に相談することで損せずに対処することができます。この記事では、弁護士に相談すべきケースや、弁護士費用、相談できる窓口など、弁護士へ相談する際に知っておくべきことを紹介します。 続きを読む