未婚なのですが子供ができてしまい養育費を要求されています。

離婚
養育費

肉体関係のある女性が身ごもってしまい、産むという判断をしたようです。情けない話だとは思いますが、経済的に余裕がないので、結婚して養っていくというのは不可能です。

その旨女性には伝えてあるのですが、産むにあたっての費用を半分と生まれてからの養育費として月二万円を要求されました。法的に支払う義務はあるのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年02月14日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

通常は認知を経て養育費支払い義務となるかと思います。本件で認知をするのかどうか定かではありませ...

通常は認知を経て養育費支払い義務となるかと思います。本件で認知をするのかどうか定かではありませんが。ただ、私的な合意として認知をしないで養育費支払い義務を認める事はありうるでしょう。出産費用については、父親であれば少なくとも道義的には支払うべきかと思いますが、法的にみた場合、慰謝料あるいは解決金として位置づけられうるかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

結婚していない場合、子どもと生物学上の親子関係があれば、出産費用の半額と養育費の支払い義務があ...

結婚していない場合、子どもと生物学上の親子関係があれば、出産費用の半額と養育費の支払い義務があります。
親子関係は、DNA鑑定で確認します。鑑定費用は2~10万円弱程度です。
なお、鑑定を要求すると、相手方が感情的になる可能性があるので、話の進め方にはご注意下さい。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)

お問い合わせありがとうございます。 伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉でございます。 結...

お問い合わせありがとうございます。
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉でございます。

結婚していないのに,子供ができてしまった場合,
もちろん,道義的には,出産費用の一部や養育費を支払うべきとは思いますが,
法律的には,認知しない限り,法律上の親子関係が生じませんので,
養育費の支払い等は生じないと考えられます。

ただ,事後的に,認知の訴えを提起され,父子関係が形成されると,
出生にさかのぼって効果を有するため,出生からの養育費等を負担しなければならなくなる可能性はあると考えます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
伊倉 吉宣
弁護士(伊倉総合法律事務所)
住所東京都港区虎ノ門3-7-5虎ノ門Roots21ビル9階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

離婚した後、子供の養育費は何歳まで支払う必要があるのでしょうか。

離婚してから5年経過してます。

現在子供は17歳、ネットで検索すると18歳だったり、22歳までだったりするのですが
実際の義務として支払わなければならない年齢はいくつまででしょうか。

2
1
相談日:2014年05月12日
養育費

私17才。パートナー18才。
2ヶ月前に出産しました。
付き合いはじめてそろそろ三年。
二週間前まで私の実家で仲良く 生活し、順調に頑張っていましたが、彼氏が実家に用事で帰ってから、態度が急変。
母親と一緒に電話でどなりつけたり、頭がおかしくなっ...

1
0
相談日:2019年10月09日
養育費について


数年前に離婚し、相手との間には一人の子どもがいます。親権は前妻です。離婚後半年であちらは再婚、私も再婚しました。前妻との子どもは再婚後再婚相手と養子縁組を組みました。前妻の再婚相手は普通に働いています。前妻は仕事をしているのかどうかはわかりません。そ...

1
0
相談日:2020年03月14日
親権、養育費について

離婚を考えています。
12歳、9歳、7歳の子供がいます。
結婚してからは専業主婦をしていましたが、
2ヶ月前からパートに出ており収入は月に4〜5万円程度です。
離婚することが実際に決まればもう少しパートの時間を増やすことも当然考えていますが、この...

1
1
相談日:2020年01月01日
離婚調停調書正本が届いた。強制執行されますか?

8年前に離婚調停で離婚が成立し、娘の養育費をずっと払ってきました。今年3月で支払い終了予定だったのですが、最後1年の養育費を払っていません。
元妻から請求が来ていたのですが、娘の生存確認が出来るまで支払わないと伝えておりました。

ここにきて突然、...

2
1
相談日:2021年02月20日
養育費

既婚男性との間に子供が出来てしまった場合、認知をしてもらい、養育費をもらおうと思っています。
彼の年収が650万くらい、私が350万くらいなのですが、どのくらい月にもらえますか??

1
0
相談日:2020年01月03日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る