夫の年収が600万円の場合の養育費の相場は?
結婚7年目(子供1人)で専業主婦をしています。
夫の浮気が原因で離婚を考えているのですが、夫の年収が600万円ほどですと、養育費の相場はいくらぐらいでしょうか?
また、養育費をできるだけ多くもらうにはどうしたらよいのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
家裁で使われているものでは、給与所得者の場合6~8万円あたりでしょう。養育費は原則双方の協議で...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



家裁実務では、算定表を適用して、養育費を決めます。「養育費 算定表」でネット検索すれば、算定表...
税込み年収600万円では、お子さんが14歳以下の場合、月額5~7万円、15歳以上の場合、月額7~9万円です。
以上、家裁では算定表によるので、家裁の調停で「より多く貰う」ことは難しいと思います。
ただし、特別支出は、上記の月額養育費とは別に請求できます。例えば、私学の学費、塾や習い事の月謝、持病や障害がある場合の医療費や特別費用、事故や疾病の際の医療費等です。
なお、当事者間にて、任意に取り決める場合、算定表によらない計算も可能なので、実際にかかる費用を積み上げて請求する方法もあるでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
夫(再婚)私(初婚)、夫には前妻との子二人(8歳5歳)がおり夫が親権者で同居している状態で結婚しました。
※前妻からの養育費はありません。
※私は連れ子とは養子縁組をしていません。
夫と私との間に実子が生まれましたが、夫からの精神的な暴力、生活...
息子が5歳の時に元妻の不貞行為で離婚し、息子は私が引き取りました。元妻からの慰謝料、養育費は一切なく、その後、私も再婚したこともあり連絡は取っていませんでした。息子が高校生になり元妻と会いたいと話してきたので、元妻と連絡を取るようになりました。これから息...
はじめまして。6年ほど前に離婚し、当時住んでいたマンションを出ました。
・離婚理由…妻の浮気(物的証拠はありません)
・家族構成…妻、子供(2人)、妻の母(以降、義母)
・子の親権…妻ですが子供の戸籍変更はしていません
離婚に関しては調停...
和解調書の記載内容の見解違いでの請求をうけていますが、不払い扱いされている一人分約1年間の養育費は強制執行されるのか?強制執行はいきなりされるのか?段階的に連絡や調整討論が出来るのが知りたいです。他のこの分は支払いを継続中
今年3月に離婚調停をし養育費を1人月額2万。
子供が2人な為計月額4万の支払いにて決定
しました。が今月から給料が減って自分の生活も
厳しいからと勝手に振込を2万円にされました。
調停の時も今よりも稼げなくなるかもとの事で
4万円で了承して...
現在24歳双子を妊娠して5ヶ月になります。
旦那は27歳でデキ婚で結婚してまだ2ヶ月しかたっておらず一緒に暮らしてません。
喧嘩をしたことで旦那の気持ちが変わり離婚してほしいと言われてます。
私は喧嘩が原因ならお互い気に入らないとこを治す努力したり...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚を考えていても、離婚に踏み出せない理由は様々です。もしかしたら、自分の中では離婚ができないと思っていても、法的には離婚ができるかもしれません。ここでは離婚をしたいけどできないと考える人のよくある理由と対処法を併せてお伝えしたいと思...続きを読む
離婚問題を24時間無料で電話相談できる機関はあるのでしょうか?この記事では、24時間無料で電話相談できるおすすめの相談先から、弁護士に相談すべき人、無料相談のコツまで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。続きを読む
「コロナ離婚」を決意する理由とは? 離婚を切り出す前に行う3つのこと
新型コロナウイルスをきっかけに、離婚を考える「コロナ離婚」がネット上で話題となっています。この記事では、コロナ離婚したくなる理由や離婚を切り出す前に必ずしておくべきこと、「コロナへの危機感の違い」で離婚できるのか、などを紹介します。続きを読む
養育費の未払いを回収する方法|ケース別方法から疑問・相談先まで
養育費の未払いを回収する方法があります。この記事では、ケース別の回収方法から、内容証明の書き方、養育費に関する疑問、弁護士の無料相談、費用を抑える方法などご紹介します。一人で行うのが難しい場合は、無料相談を活用して弁護士に相談しましょう。続きを読む
自分の妻が中年男性とパパ活をしていたらどうしますか?この記事では、夫が妻の浮気を疑ったらパパ活をしていたという実話をもとに、離婚できるのか、慰謝料請求できるのかについて紹介します。続きを読む
離婚届の書き方解説|書く前の注意点と相手がサインしない場合の対処法
離婚届を書こうと思った場合、入手方法や細かい書き方は分からないと思います。離婚届をしっかり書くために、間違いやすいポイントや少し難しいと思うところをピックアップして解説します。また、各前の注意点や、離婚届に相手がサインをしてくれない場合の対処法を紹介します。続きを読む