夫の年収が600万円の場合の養育費の相場は?
結婚7年目(子供1人)で専業主婦をしています。
夫の浮気が原因で離婚を考えているのですが、夫の年収が600万円ほどですと、養育費の相場はいくらぐらいでしょうか?
また、養育費をできるだけ多くもらうにはどうしたらよいのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
家裁で使われているものでは、給与所得者の場合6~8万円あたりでしょう。養育費は原則双方の協議で...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



家裁実務では、算定表を適用して、養育費を決めます。「養育費 算定表」でネット検索すれば、算定表...
税込み年収600万円では、お子さんが14歳以下の場合、月額5~7万円、15歳以上の場合、月額7~9万円です。
以上、家裁では算定表によるので、家裁の調停で「より多く貰う」ことは難しいと思います。
ただし、特別支出は、上記の月額養育費とは別に請求できます。例えば、私学の学費、塾や習い事の月謝、持病や障害がある場合の医療費や特別費用、事故や疾病の際の医療費等です。
なお、当事者間にて、任意に取り決める場合、算定表によらない計算も可能なので、実際にかかる費用を積み上げて請求する方法もあるでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。
この質問に関連する法律相談
モラハラ夫にもうおわりだでていってほしい、親権はやる、養育費をはらうといったので、別居を開始しました。
養育費の提示をしたところ、これは無理だ払えないといわれ、親権は渡さないとのことでした。離婚の条件を、納得させる方法で、もう一度協議を希望しています。
2008年に調停離婚しましたが養育費の支払いがなく2009年に強制執行をしました。第三債務者の思い違いにより未払い分のみの支払いしかなく最終の支払いは2011年10月でした。2010年分から未払いです。現在も強制執行は取り下げてはなく、2018年に養育費...
元妻の不倫で一年半前に離婚し、親権は私が持ち二人(13歳16歳)の子供を育てています。離婚時の年収は私が650万に対して元妻は250万。養育費は相談の結果、一人2万円の月4万円となりました。そして元妻は半年ほど前に離婚原因となった相手と再婚。再婚相手の年...
離婚して約三年になーなりましが、元旦那が
4月10日日自己破産して弁護士から通知書が来て、養育費。貸付金の金額を提出しました。それから今日まで弁護士から、連絡なかったので、電話して聞いたら、まだお金を少ししか支払ってもらってないから、何もできないと言わ...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
ダブル不倫で相手から高額な慰謝料を獲得するポイントと請求手順まとめ
ダブル不倫と普通の不倫の大きな違いは、被害者が2人ということです。そのため、慰謝料請求をするとこちらが損をする可能性があります。ですが、不倫された挙句に慰謝料請求もできないのは悔しいですよね。この記事では、ダブル不倫をされた場合の慰謝料について紹介します。続きを読む
モラハラの原因 | 加害者の心の問題を理解してモラハラを撃退する方法
「モラハラ」という言葉を近年耳にする機会が増えたように思えますが、もともとはモラルハラスメントを略した言葉になります。言葉の暴力や嫌がらせ行為によって相手へ精神的苦痛を与えることをモラハラといいますが、現代では、なぜこんなにもモラハラ...続きを読む
慰謝料請求の際に内容証明を送ることは知っていても、内容証明の効果や書き方についてはよく知らない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、内容証明について、メリットや効果、内容証明の書き方、送付の方法などにわたり、詳しく解説します。続きを読む
不倫慰謝料の相場|慰謝料を確実に徴収する為に覚えておくべき大事なこと
不倫が原因で離婚に至る場合は、色々な感情が生まれることと思います。相手に傷つけられた場合は、その分慰謝料を請求したいと考えるのも無理ありません。それだけでなく、離婚に至らなくても不倫相手に対して慰謝料を請求する場合も考えられます。そこ...続きを読む
離婚届不受理申出で勝手な離婚を防ぐ|勝手に作成した場合問われる罪
離婚の話し合いがまとまっていない場合は、離婚届不受理の申し出を行うことをおすすめします。これにより、同意なしに離婚届を提出させるのを防ぐことが可能です。この記事では、不受理申出の方法、勝手に提出されてしまった場合の罰則や対処法を紹介します。続きを読む
夏目漱石の小説『それから』の主人公。慰謝料請求したらいくらになる?
この記事には夏目漱石『それから』の重大なネタバレが含まれています。というか、最初から最後までストーリーが書かれています。続きを読む