離婚調停調書正本が届いた。強制執行されますか?
8年前に離婚調停で離婚が成立し、娘の養育費をずっと払ってきました。今年3月で支払い終了予定だったのですが、最後1年の養育費を払っていません。
元妻から請求が来ていたのですが、娘の生存確認が出来るまで支払わないと伝えておりました。
ここにきて突然、離婚調停調書の正本が届きました。これは強制執行が行われるということでしょうか?
また強制執行を回避する方法はありますか?
相談者(ID:19738)さん
弁護士の回答一覧
あくまで一般論ですが,このタイミングで調停調書の正本が届いたということは,ご指摘の通り,強制執...
手続的には,請求異議訴訟を起こし,強制執行停止の申立てをすることが考えられますが,上記の事実関係からですと請求異議が通る可能性は相当低いのではないかと思われます。
なお詳しくは,できればその調停調書を弁護士の方で拝見した上で,アドバイスさせていただいた方が確実ではあります。
強制執行となりますと,さほど時間はないと思われますので,お早めにご相談ください。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区内神田3-4-12トーハン第7ビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
明るい未来のため全力でサポートします。




最後の一年分に限って「娘の生存確認ができるまで支払わない」事にした事情はどのようなものだったの...
娘さんの生命の危機にも関わるような事態が何かあったのでしょうか?
もし実際、そのような心配なことがあったのであれば、急ぎ弁護士に代理人になってもらい、代わりに元奥様に事情確認を求めるのがよろしいかと思います。
そういう事情があってのことであるならば、それを無視して回答もせずに強制執行を急がれるという事もないのではないでしょうか。
しかし基本は、支払うべき養育費の支払いをしていなかったとすれば強制執行がされても文句は言えないわけで、強制執行されるよりも先に1年分の養育費を支払って終わりにするというのが正しい対応です。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
夫から突然の離婚申し入れがあり、話し合いをしたいと何度話をしても、離婚することは決めてると言われ、話し合うことができません。
1歳の娘がおり、できれば離婚はしたくありませんが、離婚した場合の情報も収集したと思っています。
一番の心配は持ち家のマンショ...
> 養育費の件で相談したいと考えています。離婚(平成19年)の際に公正証書を作成しました。証書の抜粋ですが「平成19年11月末日から子両名がそれぞれ満20歳に達する日の属する月の末日まで毎月末日限り乙の指定する金融機関に送金し支払う。 長女及び二女が成長...
未婚で出産しましたが
胎児認知してもらっていて
子供は今1歳2ヶ月です。
4月に養育費調停申立て6月末に1回目。
相手が収入証明をださず
調停前までは嫌々ながらも
養育費の支払いはあったが
DNA鑑定しないと断固払わないといい
次回収入証...
子供が2人います。年齢11歳と10歳。離婚時に1人5万と学資保険は元旦那が支払うと決めました。離婚して一年間はきちんと支払いがあったのですが、先日、養育費算定表から自分の収入では養育費1人2万なので今後は1人2万しか支払いしません。今後の自分の生活も大事...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
離婚調停の弁護士費用相場|弁護士選びのコツと費用を抑えるポイント
離婚調停の弁護士費用相場は50~100万円程度といわれています。しかし、状況によって弁護士費用は大幅に左右されます。 この記事では離婚調停における弁護士費用の内訳と各費用の相場、費用を抑えるポイントを解説しています。続きを読む
一方がセックスレスだと感じる反面、セックスを求めすぎて相手に苦痛を与えていた、慰謝料を請求される・・・なんてこともあるのかもしれません。そのあたり、法律的にはどう判断していくのでしょうか?今回、詳しい話を「渋谷リヒト法律事務所の菅野先生」に伺ってみました。続きを読む
離婚問題をメール・電話で無料相談はコチラ!相談の仕方・弁護士の選び方を紹介
配偶者と離婚したい、財産分与をどうすればいいのかわからない、慰謝料を請求したいなど、離婚問題でお悩みの方が無料相談できる窓口を紹介します。初めての相談で何を話せばいいのかわからない人に向けて、メールの書き方から相談の仕方や弁護士選びのポイントを紹介します。続きを読む
離婚調停で親権を獲得するために重要な事項|父親が不利になる理由とは
離婚調停で争点になりやすいことに親権の事があります。子供がいる家庭が離婚する際に1番揉める事が親権のことですが、一般的には父親が親権を獲得できる可能性は低いと言われています。それは、今まで父親が外に働きに行き、母親が家で家事をしつつ子...続きを読む
協議離婚が成立するまでの期間を短くして後悔しない離婚にする為の手順
協議離婚とは、夫婦の話し合いで成立する離婚のことをいいます。離婚届を出して離婚する一般的な離婚の仕方といえるでしょう。離婚は、離婚届を出せば終わりと思われている方もいるようですが、賢く離婚をするためには協議離婚時にいくつか決めるべきことがあります。続きを読む
現在離婚をお考えの方、すでに離婚を決意した方。ここでは民法に基づいた離婚に必要な条件と、離婚を切り出した際に相手に提示すべき条件をお伝えします。離婚に関する知識はあればあるほど離婚に有利になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。目...続きを読む