子どもの認知について
結婚を考えている方がいます。
そんな矢先に私の兄が犯罪を犯しました。
私と兄が法律的にどうやっても縁は切れないことを知りました。
兄と彼女を法的に関係性をつくらせない為にも事実婚を考えています。
彼女もそれを認めてくれています。
しかし今後、子どもができ認知をすれば
子どもと私の兄との間には法的な関係性ができてしまうのでしょうか?
関係ができたと過程して、また兄が新たに罪を犯した場合
その責任が子どもにまで及ぶのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願い致します。
相談者(ID:20862)さん
弁護士の回答一覧
認知をするしないとは関係なく、お子様はお兄様の甥又は姪ということになります。 お兄様が犯した...
お兄様が犯した犯罪がどのようなものなのかは存じ上げませんが、兄は兄、あなたはあなた、お子様はお子様なのであって、あなたがお兄様との関係性についてあれこれ悩む必要などありません。
もちろんお兄様が罪を犯したとしてもそれはお兄様の責任でしかなく、親類縁者は全く関係ないのです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
彼が「結婚を前提にできる人とお付き合いをしたい、私とは年齢が離れているため結婚できないため、付き合えない」と言ってきました。体の関係もあり1年以上一緒にいましたが、彼はお付き合いしていたつもりもないとも言ってきました。その後、話をしてほしいとお願いしまし...
現在、名誉毀損事件で民事裁判をしています。
最初、原告は私の住所を知っているのに訴状が職場に送達されました。
代理人弁護士を立てて裁判をし、裁判所から和解案まで出されたところで代理人弁護士を解約したところ、裁判所から期日の送達をするため送付先...
政治や法律に関して知識が乏しいのですが、教えてください。
知人(元恋人)に、私が傷つくような嘘をつかれたり、悪口を公然と広めたり、私の全く知らない人に私の連絡先を教えたりすること(私の許可はありません)は何かの犯罪になりますか?
また、なるとした...
高校生の息子が部活の顧問にパワハラをうけています。学校で急に無視をされるようになりました。その後部活動で「俺が無視するってことは、ほしたことだからな」と発言していたみたいです。その後息子は発熱、下痢がとまらず3日間学校を休みました。病院に行って診察をして...
トラブル(約束不履行)があり、相手を訴えようと動いております。
相手は、ネットで検索すると、顔も事務所も出てくるので
まずは、事務所宛で裁判を起こそうと考えておりました。
しかし、それで もし勝っても、相手が支払いに応じなかった場合、
相手の...
長文失礼します。知人の女性のことで相談です。
1年半ほど前にある男性と付き合いが始まり、付き合いの過程でハイブランドのプレゼントを貰ったり、結婚の約束などをしたとのこと。
そして女性は自分の親、友人などにも紹介し祝福され、その女性の自宅、実家...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
その他民事事件に関する法律ガイドを見る
自分の子供がいじめの加害者だったら?|加害者の親がするべきこと
2019.2.26自分の子供がいじめの加害者かもしれない場合は、しかるべき対応をしましょう。この記事では、いじめの加害者になりやすい子供の心理、自分の子供が加害者だったときの対応法、いじめ問題を相談したほうが良いケース、いじめ問題を相談するメリット・費用について説明しています。続きを読む
「うちの子がいじめてた⁉」子供がいじめの加害者だった時に親がすべき4つのこと
2020.3.3うちはでおりこうさんの子供が学校で他の子供をいじめていたなんて、親にとっては信じられないでしょう。この記事では、自分の子供が加害者側だった時の親の対応や専門家に相談すべきケースのついて紹介します。続きを読む
神奈川県で弁護士に相談できる窓口はコチラ!19時以降・土日祝日対応OK
2020.3.6神奈川県で弁護士へ無料相談したい人のための相談窓口をまとめました。横浜や川崎、相模原で19時以降、土日祝日相談したい人は【あなたの弁護士】がおすすめ。この記事では、離婚、交通事故、相続、借金問題など様々な法律問題にお困りの方が利用できる相談窓口を紹介します。続きを読む
- 2020.4.28
在宅勤務が増え、家庭内暴力やDV、虐待も増加しているようです。虐待する親に対し、子供はどのように対応していけばいいのでしょうか。弁護士に聞いてみました。続きを読む
- 2019.4.26
いじめ防止対策推進法は、いじめを防ぐために制定されましたが、罰則がないなど、問題点が多い法律です。この記事では、いじめ防止対策推進法の内容、いじめ防止対策推進の問題点、いじめ問題を相談できる窓口、いじめ問題を相談できる窓口について詳しく解説しています。続きを読む
千葉で弁護士に無料相談するならコチラ!土日祝日・19時以降の相談OK
2020.3.6千葉で弁護士へ電話・メールで相談したい方のために無料相談窓口をまとめました。あなたの弁護士では、24時間メール相談を受け付けています。千葉市・松戸市・船橋市で土日祝日、19時間以降など自分の都合に合わせて相談したい方はこちらからご相談ください。続きを読む