私立中学いじめ
中学受験をして私立女子中高一貫校に入学した中学一年生の保護者です。特待生で入学できた事もあり、順調な学生生活を過ごしていました。
いじめの始まりは6月中旬の部活の合宿で4人の同級生から仲間外れ、陰口でした。このいじめを先生と部活の先輩に訴えた事で、いじめがエスカレート、4人の加害生徒は娘が言ってもいない同級生への悪口をクラスメイトに流布し孤立を図り始め、このやり方でクラスに娘が要られない状態を作り上げました。私達はその悪口の内容を数人のクラスメイトから証言として得たLINE画像、被害内容を時系列にまとめた資料を作り、学校へ報告。学校は生徒指導部長と教頭でいじめ対策委員会を立ち上げ、加害者生徒へ厳重注意を頂きましたが、学校方針でいじめと言う言葉や叱ると言う行為が出来ないとの理由で結果的に解決には進まず、学級に要られない事といじめを解決してくれない学校への不信感で不登校になりました。そして義務教育期間にも関わらず授業のサポートすら無い事態です。また娘のいじめの証言をしてくださった一人のクラスメイトまでもが同じようにいじめを受け不登校になりました。
私達は私学の為、県の私学振興に相談を行ない学校へのいじめ対策の指導をお願いしました。しかし学校側は加害生徒と加害生徒保護者がいじめを認めない為、収拾がつかず、どうして良いか判らないと私達に質問する有り様です。生徒同士の話し合いでは、いじめを認めず、謝罪も無く平行線のまま終わり、保護者の話し合いを希望しましたが日程調整出来ず進まない現状ではもう進展が期待出来ずこれ以上不登校が続く事は良くないと判断して転校する事にしました。
現在私学振興の指導で第三者委員会が設置され、今後事実認定を行う予定です。
学校の調査報告は生徒同士の話し合いは良好であったと虚偽の報告があり、娘から聞いた内容と食い違う部分もあります。また仲間外れは気のせいではないかとも、娘は先生から言われました。
私達としては不誠実な学校と加害者達に民事訴訟をしたいのですが、弁護士先生のご意見をお聞かせ下さい。
相談者(ID:7543)さん
この質問に関連する法律相談
私の姪の件でご相談です。今年の四月に中学校に進級してから同級生二人からの嫌がらせを受けているようです。嫌がらせの内容は、最初は机の上に消ゴムのかすを撒くことからはじまったようです。その後消ゴムカスで死ねと書かれる、持ち物を隠される、足を引っ掛けられて転ば...
現在私は高校三年生で、多分いじめに値すると思うんですけど、ある一定の男子クラスメイトらから、バカにされるような仕打ちを受けています。
例えば、私の喋り方を真似をするにも、侮辱味の混じった感じで真似してきたり、私自身の印象を勝手に決め付けた定義で学校で蔑...
娘の同級生の子のインスタのストーリーに(○○中学バレー部5(娘のユニホームの背番号)死ね)と投稿されました。
他の友達には娘が死ねばいいのにとか殺したいと言う発言もあるそうです。
弁護士さんに質問です。
インスタに投稿した件は、犯罪と思っているので...
中学生の子供のいじめトラブルです。
金銭の支払が生じない約束事を書類にしたいのですが、宜しくお願い致します。
5ヶ月間執拗な嫌がらせいじめ行為があり相手と保護者はいじめ、脅迫、誹謗中傷を認め、謝罪が有りました。
現在、精神科心療内科への通院、長...
息子が仲間外れや言葉の暴力といったいじめを受けました。いじめがあったのは学校内ではなく地区内です。
息子、加害者側共に同じ小学校なので 学校で事実確認(いじめと認定されてます)、家庭訪問と指導はしてもらいました。が、反省もなく謝罪もありません。学校とし...
娘が学校で長い間いじめを受けていました。
いじめの内容は妬み嫉みからの誹謗中傷、持ち物を故意に汚される、学校で突き飛ばされると言ったものです。
娘から転校したいと言われていましたが、まさかいじめが理由であるとは思わずそのままにしていたところ、今年...
その他民事事件に関する法律ガイドを見る
- 2019.3.11
子供がいじめの被害者・加害者である場合は、サインを発しています。この記事では、いじめの原因・いじめられやすい子の特徴、被害者・加害者が出すサイン、いじめへの対処法、いじめに親が介入するべきかどうか、弁護士に相談したほうがよいケースなどについて説明しています。続きを読む
子どもがイジメにあったらどうすればいいの?弁護士に聞いてみた
常に問題視される、子どものいじめ問題。国は子どものいじめをなくすべく『いじめ防止対策推進法』を施行しましたが、善悪の判断がしっかりとつかない子どもたちにどれだけの効果があるかはわかりません。今日も日本のどこかでいじめが行われているでしょう。続きを読む
自分の子供がいじめの加害者だったら?|加害者の親がするべきこと
2019.2.26自分の子供がいじめの加害者かもしれない場合は、しかるべき対応をしましょう。この記事では、いじめの加害者になりやすい子供の心理、自分の子供が加害者だったときの対応法、いじめ問題を相談したほうが良いケース、いじめ問題を相談するメリット・費用について説明しています。続きを読む
愛人から「もてあそばれた」と8,000万円の慰謝料請求! 支払う義務はあるのか?
2020.4.6人気のプロ野球のK選手が、恋人でない女性から「恋愛感情があったのに弄ばれた」などとして、8000万円の損害賠償請求を受けていたことが判明。双方の主張が食い違う中、付き合ってもいない女性からの慰謝料請求を支払う義務はあるのでしょうか?続きを読む
- 2019.12.24
この記事では、大阪の弁護士に無料で相談する事ができる窓口についてご紹介します。弁護士に相談したい気持ちがあっても、費用が心配で相談できないと考えている方は参考にしてください。続きを読む
子供のいじめに関する相談はどこにすればいい?ケース別の相談先を紹介
2019.2.26子供のいじめは、親が相談することで解決できることがあります。この記事では、子供のいじめに関して親が相談できる窓口・相手、相談時に伝えること、子供のいじめについて弁護士に相談するメリット・費用などについてご紹介しています。続きを読む