過失割合で保険会社が揉めています。
お世話になります。
片側一車線の道路で、対向車が自転車を追い抜くために黄色いセンターラインをオーバーした状態で突っ込んできてました。こちらはクラクションを鳴らして回避行動を取りましたが、相手の車の右側前部と自分の車の右側後部が接触しました。
ところが相手側の保険会社が「クラクションを聞いていない。車が追い越しをかけるのは予見ができたはず。もっと避けられなかったのか?」と8対2を提示し、こちらの保険会社と揉めています。保険会社の力関係なのか、話は平行線のまま進みません。
(噂で聞いた話ですが、保険会社は10対0の交渉は法律上できないというのは本当でしょうか?)
この場合、どのような方法を取れば良いのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
対向車がセンターラインをオーバーして衝突事故を起こした場合、過失割合は、原則として自車:対向車...
保険会社間の交渉が難航しているということであれば弁護士を代理に立てることも検討されてもよいかもしれません。弁護士回答の続きを読む
過失割合に争いがあり、お互いに歩み寄れない場合は、紛争センターや訴訟で争うことになります。なお...
(グリーンリーフ法律事務所 弁護士 申 景秀)
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
被害者で事故後すぐに救急病院に運ばれました。
後日過失割合が4:6であることを聞かされたのですが、納得できないのですが事故直後は何が起こったのかもわからずパニック状態で、他に目撃者などはいませんでした。
異議を申し立てたいのですが肝心の証拠がありませ...
お世話になります。
先日事故に遭いました(12/22)。過失割合などはまだ決まっておりません(1/14現在)。
信号機のない交差点で、右からきた車にぶつけられました。相手側には一時停止標識あり、私の方には一時停止標識はありません。
ぶつかってきた相...
当方、相手共に自動車で、信号機のない交差点上で当方の車体後部に激突。過失割合は当方4:相手6と判断されました。
しかし相手側には一時停止の標識がありましたが、一時停止していませんでした。
どう考えても、当方に過失があるとは思えないのですが、これは妥当...
先月、コンビニの駐車場で、駐車スペースに駐車しようと進入した際、(私が駐車しようとしたスペースの)左のスペースに駐車中の車が斜め右側(私の車方向)に向け急後退してきて、私の車の左側と衝突しました。相手は「後方は確認した」と言っています。また、「クラクショ...
駐車場内で当方は出口に向かい直進(T字路)しておりました。もう少しで出口というところで、右側から加害車両(相手)が合流のためだと思われますが突然当方の車両右側面後方(リアタイヤの後ろ)に接触してきました。
駐車場内ではありますが相手の方に一時停止の...
交通事故に関する法律ガイドを見る
示談金の基礎知識|示談金として請求できる項目と示談金を増額する手順
示談金とは、交通事故などの不法行為について被害者・加害者が話し合って解決する際に支払われる損害賠償金のことを言います。示談金の相場や示談金として請求できる項目、さらに示談金を増額するための手順を記載したいと思います。続きを読む
交通事故で被害者が死亡した場合に遺族が知っておくべき示談交渉の知識
被害者が亡くなった場合、加遺族が損害賠償請求を行います。損害賠償額は、一般的に示談交渉時に加害者の加入する保険会社と交渉することになりますが、不当に低い金額が提示される場合もあります。今回は、損害賠償額の算定方法と、示談交渉時の注意点について記載を行います。続きを読む
交通事故を弁護士に相談する際の選び方|ポイントや選択方法を解説
2020.3.27交通事故に関する問題に対応する際は、弁護士のサポートを得ることでスムーズな問題解決が望めます。ただし、一口に弁護士といっても対応内容はさまざまで、依頼内容に合った弁護士を選ぶ必要があります。この記事では、交通事故を弁護士に相談する際の選び方を解説します。続きを読む
交通事故によって負ったケガが治療し続けても回復の見込みがなく、日常生活で行う身体の動作が制限されたり労働能力を失ったりした場合、全部で14段階ある後遺障害等級のいずれかに認定されます。後遺障害第14級は全等級の中で最も軽症だとされてい...続きを読む
自動車事故で生じるむちうちの特長|治療を進めていく際の注意点とは
交通事故におけるむちうちは治療が長引きやすいため損害賠償が高額になりやすい傷害です。この記事ではむちうちの症状と特徴について紹介していきますので、自動車事故の被害に遭った際の治療の進め方について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
症状固定後の後遺障害診断書作成を作成する際の注意点と医師への伝え方
症状固定とは、一般的に、病院で医師による治療を受けてもそれ以上症状が改善しない状態のことを言います。今回は症状固定後に医師に後遺障害診断書を記載してもらう際の注意点を記載します。続きを読む