交通事故 慰謝料 相場について
交通事故にあいました。
私が原付相手が普通自動車の巻き込み事故です。過失は相手10:私0です。
事故にあってから腰に違和感を感じるので
最初は整形外科、次から整骨院にかよっています。
総日数180日 通院期間が100日になるのですがこの場合の私が頂ける慰謝料はいくらぐらいになるのでしょうか。
また交通費ですが通院のたびに往復600円かかります。
相手の保険会社には交通費は立て替えといてくださいといわれているのですがバスなので領収書などがありません。
この場合私が頂ける慰謝料を含む金額はいくらになるのでしょうか?ネットで調べると自賠責保険の上限は120万と書かれていたのですがもし超えていたらどうなるのでしょうか?
計算方法なども一緒に教えていただきたいです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
>総日数180日 通院期間が100日になるのですがこの場合の私が頂ける慰謝料はいくらぐらいにな...
→ いわゆる裁判基準によりますと、傷害慰謝料は89万円程度となります。
>また交通費ですが通院のたびに往復600円かかります。
→ バスの場合、領収書がなくとも、賠償が認められます。通院回数×600円を請求していくことになるでしょう。
半年くらい通院しているので、後遺障害の等級認定の申請をするか否かも検討なさるといいと思います。
相手方保険会社が提示してくる賠償は、社内基準に基づいて算定されるものなので、裁判基準よりも相当低額なことが多いため、弁護士に正式に依頼するなどして増額交渉をなさるとよろかもしれません。
弁護士回答の続きを読む
まず、通院の慰謝料は通院期間や怪我の程度等によって増額があるものですが、ご相談様の場合、「赤い...
また、交通費については、一般的には、病院までのルートを保険会社に申告して、立替え分を払ってもらうということが多いです。
(バス費用等は、インターネット等で容易に調べれます。)。
次に、後遺症がない場合は、自賠責保険支払の上限は120万円となりますが、それを超える部分は、任意保険会社が支払うという事になります。
(グリーンリーフ法律事務所弁護士 申 景秀)弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
昨年の11月から現在まで、約60回程度病院に通っています。
そろそろ打ち切りにされそうなんですが、後遺障害認定も書いてもらうつもりです。
書いてもらった後は弁護士の先生に任せることも出来るのでしょうか?
また知り合いに弁護士が居ましてお願いする...
4/28 18時30分頃、父が自宅前の県道で乗用車にはねられました。状況は手押式信号がある横断歩道付近(約1m位)を横断していた時です。父は車が来ないことから手押し信号ボタンを押さないで横断をはじめましたが足に障害もありゆっくり歩いていて、渡りきる寸前で...
1月17日に歩道上を清掃していたところ自転車にぶつけられて負傷し救急車で整形外科に搬送されました。診察の結果(レントゲン撮影)第2第3第4腰椎横突起骨折・右肘挫創・右手関節三角線維軟骨損傷と診断されました。1月17日から通院となりました通院回数は60回で...
1月、バス乗車中に乗用車に追突され、吐き気、頭痛がひどい状態でした。
腰の痛みも強く、MRIでは椎間板が膨らんでるとのこと。主治医曰く、事故でとは考えられないから弱っていたところで追突されて痛みが強く出たのではないかと言われています。
頚椎捻...
昨年の11月に、車を停止していたら前方から急速度で突っ込まれる貰い事故に合いました。10対0の被害者です。。
加害者が、自賠責保険しか入っておらず、当方の任意保険人身傷害で現在治療中です。弁護士特約に入っているので弁護士さんにお願いしたいのですが、タイ...
信号が変わるのを待っていた所、車が突っ込んできました。
私は歩行者で、もちろん10:0です。
初めての事故だったので入院費・通院費・諸経費だけかと思っていたのですが
調べてみると、慰謝料の請求もできるようで
保険会社の言いなりになっている気が...
交通事故に関する法律ガイドを見る
後遺障害等級で認定された等級に納得がいかない場合、異議申し立てをすることができます。損保率算出機構という審査機関が審査をしますが、その成功率は必要書類の書き方や、弁護士の有無によっても変わります。正しい手順で手続きしないと却下される可能性が高まります。 続きを読む
後遺障害等級は全部で14段階ありますが、後遺障害等級第8級は後遺障害等級の中では8番目に重い症状とされています。中間の等級ではありますが日常的な生活に戻ることが難しく、それまでの仕事も続けられないような重い後遺障害だとされています。後遺障...続きを読む
交通事故の慰謝料や損害賠償金に税金はかかる?|課税対象の基準まとめ
交通事故で被害者側が請求できる慰謝料や損害賠償、保険金に関する課税基準について今回は解説していきたいと思います。続きを読む
日弁連交通事故相談センターとは|交通事故に関する無料相談先まとめ
日弁連交通事故相談センター(にちべんれんこうつうじこそうだんせんたー)では、無料で交通事故に関する紛争の解決を行うことが出来ます。今回は日弁連交通事故相談センターで解決できる問題と利用する際の方法について記載します。続きを読む
交通事故の発生状況にて状態別負傷者数を見ると、自動二輪車と原付を合わせたバイク乗車での負傷者は年々減っていますが、平成27年度ではおよそ7万人がバイク乗車中に交通事故に遭って負傷したとされています。自動車と比較すれば少ないですが、全体...続きを読む
症状固定となり損害賠償請求のために後遺障害診断書の作成を医師に依頼しても、断られる事故被害者の方がいます。後遺障害の認定は後遺障害診断書をもとに行われるため、医師が後遺障害診断書の作成を拒否した場合、そもそも認定の申請ができなくなってしまいます。続きを読む