交通事故で相手が任意保険未加入の場合
1週間ほど前に母が原付で走っている時にひき逃げされました。
両腕の骨折と足のすり傷にバイクは廃車になりました。即日入院となり先日手術もしました。
相手方は捕まりましたが任意保険に入っておらず自賠責保険は有効らしいのですが限度額で完治までの治療費や生活費までまかなえません。
身寄りもいない老人なので家族に請求する事もできません。
持ち家はあるらしいのですが借金もあるらしく何か
いい請求の方法はありませんか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
お母様ご自身あるいはお母様と同居のご家族が自動車保険にご加入の場合、その保険の人身傷害保険を...
またお母様が勤務中(アルバイト、パートを含む)の場合には、労災から治療費の支払いを受けることが可能です。
以上の方法がご利用できない場合には、加害者の自賠責保険から支払いを受けることになります。自賠責保険の限度額(傷害部分)は120万円であるため、自由診療の場合には120万円の限度額を超過する可能性があります。このため、健康保険を利用することで、入通院治療費の総額を抑える必要があります。医療機関の協力が得られれば、一旦自由診療で進めている場合でも、遡って健康保険を利用可能な場合もあります。
弁護士回答の続きを読む
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉でございます。 御母様がかなりの重傷のようで,しかも,相...
御母様がかなりの重傷のようで,しかも,相手方が任意保険未加入であるならば,
まずは,御母様又はそのご家族の人身傷害保険や労災でまかなわれるかどうかを確認すべきでしょうね。
難しいようであれば,保険適用で治療をして可能な限り,相手方自賠責保険から回収し,
それを超える部分に関しては,相手方に直接請求するしかありません。
持ち家があるのであれば抵当権の状態等を調べるために登記簿を取ってみるなど,
財産調査が必要になるかもしれません。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
こんにちは。
今年の1月に後ろからの追突で10:0でした。
また通院中なのですが、3ヶ月でまだ40回ほどしか通院できていません。
その場合、通院回数×2の計算額だけしかもらえないのでしょうか?
題名の内容で、自分の任意保険を使って、むちうちで二ヶ月、通院していて、まだ今から4ヶ月ぐらいか、しばらく治療に、時間がかかります。なのに、自分の保険会社から、治療を3ヶ月で切り上げてくれ。っていわれました。本当に首とかが、悪いのに。
保険会社のいう...
信号無しのT字路で私(レンタカー)が直進で、相手(自転車)が飛び出して来て車のサイドミラー付近にぶつかりました。
車が低速だったため相手は転ばずに無傷でしたが、車の側面に傷が入り、警察は物損処理扱となりました。傷自体は保険対応なのですが、私は別途ノ...
先日私は自転車で対歩行者と歩道で接触事故を起こしました。被害者の方は無傷で逆に私が倒れケガをしたのですが被害者の方は即座に「金払え、逃げんなよ」と言い、救急車と警察を呼び被害者の方は病院へ、私は警察へ連行されました。お恥ずかしい話なのですが飲酒しており警...
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故の示談はタイミングが重要です。また示談金には相場が存在しないため、「正しく示談交渉できるか」が大きなポイントとなります。この記事では、示談を行うタイミング・事故発生から示談成立までの流れ・示談金の内訳などを紹介します。続きを読む
交通事故に遭い、後遺障害14級と認定された場合、保険会社が提示してくる示談金の金額が妥当なものかどうか判断しかねることもあるのではないでしょうか。今回は後遺障害14級と認定された場合の示談金の算定方法と、示談をする際の注意点を記載したいと思います。続きを読む
自動車事故で生じるむちうちの特長|治療を進めていく際の注意点とは
交通事故におけるむちうちは治療が長引きやすいため損害賠償が高額になりやすい傷害です。この記事ではむちうちの症状と特徴について紹介していきますので、自動車事故の被害に遭った際の治療の進め方について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、原付を含む全ての自動車を対象に加入が義務付けられている保険であり、人身事故における最低限の補償を目的としています。強制保険とも呼ばれますが補償範囲は後遺障害や通常の傷害、または被害者が死亡した場合に...続きを読む
通院慰謝料とは、交通事故などの被害者が、事故による受傷で通院をした際の精神的な苦痛を補償するために加害者から支払われる金銭のことを言います。今回は通院慰謝料の計算方法と、通院慰謝料を増額するための手順を記載します。続きを読む
後遺障害の保険金の相場|正当な金額を請求するための基礎知識まとめ
交通事故の保険金は事故被害から立ち直るための大切なお金なので、請求漏れがないように被害者は保険金の正しい知識を身に着けておいた方が良いでしょう。この記事では交通事故の保険金の相場や正当な金額を請求するための基礎知識をご紹介します。続きを読む