交通事故の加害者の対応
2ヶ月程前、道路を横断中にトラックにはねられ全身打撲と頭部に怪我をしました。
初めの1ヶ月間は加害者の方も治療費を払ってくれていたのですが最近は示談が済んでいないからといってめっきり払ってくれなくなりました。
医師は完治までにあと半年ほど治療が必要と言われており、その治療費の捻出を考えると、生活を圧迫してしまいます。
この場合、どうしたらよいのでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
お問い合わせありがとうございます。 伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉吉宣と申します。 ...
伊倉総合法律事務所の弁護士の伊倉吉宣と申します。
さて,加害者による治療費の負担ですが,
通常加害者側の保険会社が払ってくれますが,その点はどうなっているのでしょうか。
詳細を明らかにされたうえで,弁護士等にご相談されることをお勧め致します。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
駅から自転車で自宅まで帰る際に自動車が後輪部分に接触し転倒しました。身体に異常はなかったので警察には物損で届け出たのですが、翌日腕が酷く痛むので病院にいくとレントゲンでヒビが入っているのが確認できました。壊れた自転車の補填はしてもらえるとの同意は取れてい...
無保険の自動車を運転中、高校生の女の子が乗った自転車と接触事故を起しました。
どこまで支払う義務があるのか、言われるまま金額を支払わなければならないのかお聞きしたいです。
病院でかかった費用はもちろん支払います
が、それはやはり自費なのでしょう...
弁護士特約がついているので、ご依頼予定しています。
事故からどれくらいのタイミングでご相談がベストでしょうか?
現在は、通院開始したばかりです。
医師からは、通院期間が年内か年明けくらいになることを言われております。
治療終了になりそうな、少し前...
事故現場を見て両方の保険会社が過失割合が当方2相手8と判断したのに加害者が納得しない
加害者側も当方も弁護士をいれてるのですが、なかなか進展せずどうすればいいのでしょうか?今年2月から両方の弁護士がはいっています。
先日友人に頼まれて、彼に私の車を貸しました。ところが、友人はその車でバイクと接触事故を起こしてしまいました。バイクに乗っていた相手は骨折をしてしまったそうです。事故の原因は友人の不注意運転ですが、相手もかなりスピードを出していたとのことです。
友人は相...
人身事故損害賠償金の内容に納得出来ません
雨の降る夜に、自転車を押して歩行中
穴にはまって顔面骨折する怪我をしました
水道局の工事で道路に開けられた穴が、仮復旧されていたんですが、その仮復旧がちゃんとしていなくてアスファルトがえぐれて穴にな...
交通事故に関する法律ガイドを見る
症状固定は誰が決めるのか|被害者が知るべき症状固定のタイミング
症状固定(しょうじょうこてい)とは、治療を続けても症状の改善が見込めない状態のことであり、後遺障害等級に認定してもらうための必要な条件です。この症状固定については、医師と患者である被害者で判断することが適切だとされています。交通事故に...続きを読む
自働車事故の慰謝料の相場|慰謝料を増額して示談を有利に進める方法
交通事故が人身事故として扱われる場合、被害者は加害者に慰謝料請求する権利が認められています。この記事では自動車事故で請求できる慰謝料の基礎知識をご紹介します。人身事故被害の慰謝料請求について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
後遺障害の併合(へいごう)とは、系列の違う後遺障害が2つ以上ある場合において、重い方の等級より1~3段階上がって認定されることや、重い方の等級で合わせて認定されることをいいます。併合は複数の後遺障害を負った場合の認定基準になります。た...続きを読む
交通事故の慰謝料について弁護士に依頼する際の費用|ケース別に解説
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する際、弁護士費用は「どのような対応を依頼するのか」によって異なります。この記事では、交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する際の費用相場・内訳・費用が払えない場合の対応などを解説します。続きを読む
症状固定で損しない方法|示談を有利に進めるために知るべき全知識
症状固定(しょうじょうこてい)とは、治療を継続しても症状が回復せず、悪化も見られないような状態のことです。症状固定を決める意味としては後遺障害等級の認定申請を行い、後遺障害として認められた症状の精神的・肉体的苦痛を補償する慰謝料の請求...続きを読む
むち打ち症の診断書や後遺障害診断書の作成が必要になる理由まとめ
交通事故が原因でむち打ち症を負った場合には病院へ行き、担当の医師に診断書を書いてもらうべきでしょう。なぜなら、診断書は人身事故の証明や保険金を請求するために必要な書類なので、診断書の提出がないと損害賠償金を支払ってもらえなくなる可能性...続きを読む