人身事故の加害者です。
当方、車。相手方、自転車で80代の方です。
〔事故の状況〕
道路左端に相手の存在を認識。後ろを見る等曲がる様子はなかったため、そのまま通過しようとした。ちょうど真横に位置した辺りで相手が不意にハンドルを右に切った。こちらも右にハンドルを切り回避を試みたが、車両左前方が自転車前輪に接触。相手はバランスを崩し転倒。大腿骨骨折
骨折の手術数時間後に心筋梗塞で亡くなる。
後続車が目撃者として[右折直前に手は上げたものの、直ぐに右折にかかっており避ける時間はなかった。]旨の証言をしてくれています。
[質問]
上記の場合でも交通事故死となり、過失運転致死罪となるのでしょうか?
車対自転車でも、自転車の方が過失が大きくなることはあるのでしょうか?
相談者(ID:408)さん
弁護士の回答一覧
事故との因果関係をどう判断するか、でしょう。実際の衝撃の程度や被害者の身体状況など。警察検察が...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
交差点で接触事故を起こしました。
信号待ちで、私の車は直進車線で前から2番目に停止して、私の車の横には右折車線があり、1台の車が停止していました。
信号が青になったので、直進しようとしましたが、前の車が左折しようとして、途中でブレーキを踏んだ...
慰謝料とは、心理的に受けたダメージなので、加害者でも請求する事は、可能ですか?
加害者:自転車、右鎖骨遠位端骨折のみで、自転車の破損なし
被害者:仕事中の車、おそらく左側面にキズがあるもよう(現場検証時にでも警察に確認する予定)外傷なし、事故後、...
交通事故の慰謝料で不服と言われてしまいました。事故当時は金額は任せますとの事でした。
相手に金額を指定してもらいその金額が高すぎる場合は弁護士さんに相談しようと思いますが、金額はお任せしますと約束したのに、不服と言われてしまうのは、、それなりの金額を支...
夫が交通事故を起こしてしまいました。
仕事は運送業で、確定ではありませんが
夫曰くほぼ失業してしまうだろうとのことでした。
原因は、夫の居眠り運転なのですが
幸いなことに、被害者の方は骨折などは無く
打撲、擦り傷など比較的軽傷だったようです...
交通事故の相手が前回の電話で「現在は別件で入院中」と言っていました。その後、携帯電話に出なくなり、確認したい事が訊けません。相手の損保に尋ねても、個人情報の事なので返答を得られず、本人に直接確認を取る事しかできない事ですから困っております。入院中でも病院...
交通事故に関する法律ガイドを見る
症状固定で損しない方法|示談を有利に進めるために知るべき全知識
症状固定(しょうじょうこてい)とは、治療を継続しても症状が回復せず、悪化も見られないような状態のことです。症状固定を決める意味としては後遺障害等級の認定申請を行い、後遺障害として認められた症状の精神的・肉体的苦痛を補償する慰謝料の請求...続きを読む
交通事故の治療費請求ガイド|健康保険の使い方や打ち切りへの対処法
2017.10.31交通事故の時にその後の治療費はどうすれば良いのか明確に把握している人は少ないのではないでしょうか。この記事では交通事故の治療費請求の基礎知識をお伝えしていきますので、事故被害の対処法を確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
通院慰謝料とは、交通事故などの被害者が、事故による受傷で通院をした際の精神的な苦痛を補償するために加害者から支払われる金銭のことを言います。今回は通院慰謝料の計算方法と、通院慰謝料を増額するための手順を記載します。続きを読む
後遺障害の認定を受けるには後遺障害診断書を提出する必要があります。また認定された等級により請求する損害賠償額も変わります。後遺障害診断書の項目のうちの1つである「症状固定」。この症状固定が重要な理由とその際の注意点について記載したいと思います。 続きを読む
交通事故によるむち打ち慰謝料の相場と適正な後遺障害認定を受けるコツ
むち打ちは交通事故の代表的な負傷の1つですが、他者から見て症状が分かりにくい負傷のため慰謝料請求の際にトラブルが生じやすいと言われています。そこで、この記事では慰謝料請求の成功率を高めるためにむち打ちの後遺障害に関する基礎知識をご紹介します。続きを読む
後遺障害等級第9級は視力の著しい低下や手足などの欠損など外傷的な障害に加え、脳神経の機能や精神に関する障害など、幅広い項目があります。全部で14段階ある後遺障害等級の中では比較的軽めの障害ですが、それまで難なく行えていた身体の動作が、困...続きを読む