相手任意保険会社との交渉
昨年5月に事故に合いました。
状況は自分はバイクで直進中に
対向車線上で脇道に右折の為一旦停止していた軽乗用車が
バイクが明らかに止まれない速度であるのに右折した為
バイクの車線内で正面衝突しました。
自分は自賠責は入っていましたが任意保険無加入の状態です。
相手の軽乗用車は任意保険に入っており
その後の物損保証は9対1で確定しました。
事故後の治療費用は相手の任意保険で支払いました。
事故後1年通院したのですが、両手にしびれが残っている状態です。
最近になって任意保険会社から「後遺障害の件を認定しましょう」と
連絡が入り今月病院で診断書を書いてもらう予定です。
私が任意保険に入っていなかった為に相手の保険会社と
交渉をしないといけません、
やはり弁護士の方に相談するべきでしょうか、
また侵害賠償の金額はいくらくらいになるのか心配です。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
事故後1年経っても両手に痺れが残っているということであれば、 後遺障害が認定される可能性があ...
後遺障害が認定される可能性があります。
まずは早い段階で、弁護士にご相談いただき、後遺障害獲得に向けた
アドバイスをさせていただくのが宜しいかと存じます。
参考になれば幸いに存じます。
弁護士法人勝浦総合法律事務所
東京オフィス・大阪オフィス弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区南青山2-6-12アヌシー青山5階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
大手企業法務事務所で学び、地方の弁護士も経験した「身近で頼れる弁護士」です
両手にしびれが残るというのであれば、後遺障害が認定される可能性がありますが、後遺障害が認定さ...
また、後遺障害が認定されるためには、診断書に記載に不備がないことが大変重要ですので、医師に後遺障害診断書を記載してもらう前に診断書の記載内容等について留意すべき点などもあります。
そして、適切な賠償額をお知りになりたいということですが、適切な賠償額を算出するためには、医療経過を踏まえて、どの程度の後遺障害が見込まれるのか、見込まれないのか、見込まれる場合の逸失利益の算定(収入がいくらかによって変わります)などが必要になりますので、お手元の資料を整えて、弁護士に相談し、賠償額を算定してもらうことが有用です。
トラブルに適切に対処するためには、適切な対処法をきちんと把握しなければなりません。その意味で弁護士の相談を受けることを是非お勧め致します。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
こんにちは。家族の者が自転車で車道を横断中、軽自動車に激突されました。相手損保会社が壊れた物について申告して欲しいというので、入院中の家族の者が、自転車を弁償してもらえないか、と伝えたそうですが、自転車を買った時の領収書が無いと支払いには応じられないと相...
10対0 の被害者です
0の為保険屋との交渉が大変です
全損なのですが金額が低く、同じ車を買うことが出来ません
保険会社には、+諸費用でこれ以上出さないと言われました
フィイルムを張ったりナビを付けてお金を掛けた車なのに
被害にあって損をするの...
朝会社に出勤途中事故にあい100:0で相手が悪いっと言う結果だったのですが、リハビリの為に仕事を4月から現在も休んでおります。(休業保障頂いてます)
で最近リハビリ気分で毎日会社に着てっと言われ保険屋と相談し保険屋からOKが出たので会社に出社しまし...
自転車で走行中、私を追い抜いた車に幅寄せされ、相手の後輪に接触しコントロールを失い塀にぶつかる事故に遭いました。(私としては相手が故意にやったと思ってます)
怪我も大したこともなく、自転車の損害も傷ぐらいだったので物損扱いで構わないことを警察に告げ、そ...
昨日のお昼頃、駐車場で車を停車中、車を前からぶつけられました。
相手の方は私の隣の場所に車を止めようと思われたようで、バック駐車ではなく頭から突っ込みぶつけられました。
警察の方を呼び、その時は緊張状態で体の異変も感じなかったので「体は、大丈夫です」...
追突事故にあい、腕神経叢損傷と診断されリハビリをしています。
会社からこのままでは退職になると言われました。
事故が原因で退職した場合、その後の休害保障などは相手側からしてもらえるのですか?
交通事故に関する法律ガイドを見る
自動車事故の示談を進める基礎知識と失敗せずに慰謝料を増額するコツ
交通事故における示談交渉は慰謝料などの損害賠償の金額を決めるとても重要な手続きです。この記事では示談交渉の基礎知識と交渉を成功させるコツをご紹介しますので、情報を仕入れて示談交渉の準備をしておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
むち打ち症の適切な通院期間|入通院慰謝料を増額させる方法まとめ
むち打ち症における通院期間は長くても3ヵ月程度だとされていますが、症状が残る場合には症状固定まで半年以上の治療が必要になります。通院期間は入通院慰謝料額に関係するほか、後遺障害等級認定における基準の一つにもなるので重要な指標だといえる...続きを読む
逸失利益は将来の収入に対する損害賠償|請求時に必要な基礎知識まとめ
逸失利益とは、交通事故の被害によって減少した将来の収入をいいます。被害者が事故で後遺障害または死亡した場合に請求が認められる損害賠償です。この記事では逸失利益を請求する際に知っておきたい基礎知識をご紹介します。続きを読む
示談金の基礎知識|示談金として請求できる項目と示談金を増額する手順
示談金とは、交通事故などの不法行為について被害者・加害者が話し合って解決する際に支払われる損害賠償金のことを言います。示談金の相場や示談金として請求できる項目、さらに示談金を増額するための手順を記載したいと思います。続きを読む
交通事故を弁護士に相談する際の選び方|ポイントや選択方法を解説
2020.3.27交通事故に関する問題に対応する際は、弁護士のサポートを得ることでスムーズな問題解決が望めます。ただし、一口に弁護士といっても対応内容はさまざまで、依頼内容に合った弁護士を選ぶ必要があります。この記事では、交通事故を弁護士に相談する際の選び方を解説します。続きを読む
交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口|相談時の注意点もあわせて解説
交通事故の慰謝料問題について自力での解決が難しい場合は、弁護士への無料相談を活用するのが有効でしょう。ただし、無料相談を行っている窓口はいくつかあり、状況に応じて選び分ける必要があります。この記事では、交通事故の慰謝料を無料相談できる窓口について解説します。続きを読む