痴漢に間違われたかもしれない件についてご相談です。
仕事帰りに駅ビルの中の薬局に入ろうと思い、エスカレーターに乗りました。
前に乗っていた女性がスカートをはいていたのですが、スカートの内側から外側に虫が這い出てくるのを発見しました。
虫が付着していることを指摘すると、大きく動揺してしまうかもしれないと思い、本人には黙って虫を取り除こうとしました。
その際にスカートを引っ張っ女性が私に気が付きました。
女性は振り向き、かなりギョッとした顔でこちらを凝視し、黙って早歩きで立ち去りました。おそらく、私のことを痴漢を認識したと思います。
普段でしたらそのようなことはしないタイプなのですが、最近疲労が重なっていたこともあり、余計な考え、余計なことをしてしまいました。
痴漢冤罪事件のように、今後性犯罪者として捕まらないか非常に心配しています。しかし、女性の衣服を触ったり、不快な思いをさせてしまったのは事実です。
今回のことで特に警察からの連絡などはございませんが、怖くてたまりません。また、怖い思いをさせてしまった女性にも謝りたい思いでいっぱいです。
今回の私の行為は、罰せられるものなのでしょうか。
早めに警察へ行き、事情を説明すべきではないかと考えていますが、いかがでしょうか。また、その際には弁護士同行の方がよろしいでしょうか。ご相談させていただければ幸いです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
駅ビルの中ということであれば防犯カメラが設置されている場合が多いと思います。 その女性が被害...
その女性が被害届を出していて,かつ,防犯カメラの映像上,客観的に,痴漢のように見える仕草に映ってしまっているとしたら,逮捕される可能性は否定はできません。
警察にあらかじめ事情を説明するかどうかについては,ここに書かれているご事情のみでは適切に助言することが難しいため,弁護士の法律相談を受けることをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 神奈川県横浜市中区住吉町1-2スカーフ会館9階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 東京都 神奈川県 |
【初回相談30分無料】【当日・休日・夜間の相談可】プライバシー重視の完全個室で周囲を気にせずご相談ください



この質問に関連する法律相談
当時教師だった私はある生徒から1年に及ぶ熱烈なアプローチを受けました。私の誕生日にはわざわざ担任の先生と協力して、学校の個室で私の誕生日を祝ってもらいました。その中で生徒(当時17歳)に恋愛感情が芽生えてしまい、連絡やデートを重ね、学校に気づかれぬ様に交...
聞いた話なのですが、このような場合成立するのかしないのか気になったので教えてください。
金銭の貸し借りをするために対面で会い
貸してほしいなら、と性的行為を要求され拒否したがそれなら貸さない、また早くやれと強制し性器を口に突っ込んだ場合は強制性行...
任意同行で警察署へ行き、任意提出で携帯電話を押収されました。
盗撮、児ポ等がないか調べるとのことでした。
携帯にはダウンロードしたアダルト動画、画像が入っています。
盗撮画像はありませんが、児ポは有るか無いかはっきり覚えていません。
先日...
ぼくは1ヶ月ほど前にLINEの掲示板で知り合った自称14歳の女性と、トークをしていました。相手は自分の画像を売ったり体を売ったりしていました。ぼくはそこで動画が欲しいと言ってしまいました。相手は1500円分のiTunesカードを買ってこいというので、正直...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
- 2018.4.21
人に『塩』を振りかけ、暴行にあたるとして逮捕された事例があることをご存知でしょうか?この記事ではちょっと変わった暴行事件をご紹介します。続きを読む
誤認逮捕されてしまった場合、生活にどんな影響があるのでしょうか。誤認逮捕のよる生活へ影響や、誤認逮捕後の保障額、賠償金の請求、実際に誤認逮捕されてしまった場合の対処法など解説します。続きを読む
飲酒は逮捕される可能性がある|飲酒運転の罰則や酔っぱらい防止法とは
飲酒で逮捕される可能性と言えば、飲酒運転が真っ先に思い浮かぶ方が大半かと思いますが、飲酒運転だけが処罰対象になるわけではありません。実は、飲酒によって酩酊し公衆に迷惑をかけてしまうと、逮捕されてしまう可能性があるのです。続きを読む
ワールドカップの賭け事は仲間内でも違法?常習犯には懲役の可能性も
2018.7.2ワールドカップは、4年に一度の大きなイベント。仲間内で『どっちのチームが勝つか』、『どのチームが優勝するか』で賭けをしたことはありませんか?実はそれ、犯罪かもしれません。ワールドカップの勝敗予想で賭けをするのは法律的にOKなのか調べてみました。続きを読む
起訴猶予とは?概要、処分保留・執行猶予との違いをわかりやすく解説
2018.6.2起訴猶予とは起訴猶予は不起訴の一種で、起訴を猶予すると考えればわかりやすいでしょう。この記事では起訴猶予の概要から、起訴猶予と似ている語句である執行猶予、起訴・不起訴、処分保留との違い、起訴猶予処分とされるケースまでわかりやすく解説しています。続きを読む
ひったくりで逮捕された場合の罪とは|逮捕後の流れと対処法を解説
ひったくりは強盗罪になる可能性があります。強盗罪は原則5年以上20年以下の懲役です。この記事では、ひったくりの手口から、問われる罪、ひったくりで逮捕されるケース、ひったくりで逮捕された場合の対処法、実際にひったくりで逮捕された事例までご紹介します。続きを読む