児童ポルノについて
20歳の大学生です。
2週間ほど前、動画コンテナという動画共有サイト(アプリ版ではない)を使ってTwitterから適当に拾ってきたパスワードを使って数個、児童ポルノと見られるファイルをダウンロードしてしまいました。
ポルノ法を思い出し、一日後にはそれらを削除しサイトからも退会しました。
ネットで調べていると、ダウンロードのみなら家宅捜査の可能性は低く、消去していれば逮捕もされないという意見もあったのですが、今後の大学生活に不安しかありません。
私の認識が甘かったことが原因であり、既成事実は消えないのですが、本当に削除していれば逮捕されないのでしょうか?
真剣に反省しており、二度とこのようなことを行わないと誓います。
相談者(ID:)さん
この質問に関連する法律相談
家族が逮捕され家族の方へ、お聞きしたい事があるので警察署の方まで来てくださいと連絡がありました。
そこで私が分かる事覚えている事は全てお話し供述調書らしき物にサインをしてしまったのですが、(事件は逮捕される5ヶ月前)記憶が曖昧な事もあり供述調書が全てあ...
刑事事件で逮捕されましたが相手方と示談が成立しました。
示談内容が慰謝料及び私の引越しです。
慰謝料の支払いは問題ないのですが引越しについて疑問です。
相手方も引越しするらしいですがこちらの引っ越しの期間はいつまでとかはあるのでしょうか。
家族を...
先日、大手サイト出会い系サイトの掲示板で募集をかけていた女性と金銭のやりとりを持って性的行為に及びました。そのサイト上では日本人20代前半の記載がありましたが、実際に指定されたホテルに向かうと中国人の女性が出てきました。荷物に大きなトランクがあり、旅行を...
私は盗撮をしてしまい、迷惑防止条例違反で前科、前歴があります。未成年時に盗撮で保護観察、昨年の秋に盗撮で罰金20万円となりました。
恥ずかしながら今回も盗撮をしてしまい、ただいま在宅起訴で検察からの呼び出し待ちです。自分でもこれは病気だと思い、今回、精...
私の弟夫婦は一年ほど前のこと、認知症になった母親が入院している間に母親の銀行預金をカードで一度に20万円、70回余りに亘って総額約1400万円余りを引き出してしまいました。その後昨年九月に母親は亡くなり、私が今年の一月に母親の預金口座を調べたところ、これ...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
落書きで逮捕された場合の罪とは|知っておくべき逮捕後の流れと対処法
落書きをしても逮捕される可能性があることをご存知でしょうか?たかが落書きと思っていても、他人が所有している物や建物を落書きなどで無許可に汚損させてしまうと、器物損壊罪や建造物損壊罪などの罪に問われる可能性があり、懲役や罰金を科されることもあります。続きを読む
迷惑防止条例違反として逮捕される行為とは?罰則・逮捕後の流れを解説
迷惑防止条例では、粗暴行為(痴漢・盗撮・公共での卑猥な言動・付きまとい行為)や不当な客引きなどを都道府県ごと取り締まっており、罰則の内容も異なります。この記事では、迷惑防止条例違反として逮捕される行為や罰則、逮捕後の流れなどについて紹介します。続きを読む
再逮捕という言葉は皆さんも聞いたことがあるかと思います。一般的には余罪が発覚した際にされるものですが、釈放され外に出た瞬間に再度逮捕され拘留期間へ逆戻りといった場合もあります。再逮捕は頻繁に行われることはありませんが回数に制限はありません。続きを読む
サクラは詐欺罪で逮捕される|意外と重い罰則と判決までに出来ること
サクラは詐欺罪に問われる可能性のある犯罪行為です。バイト感覚で関わってしまうと詐欺組織の一員とみなされ、最悪逮捕される可能性もあります。もし逮捕されてしまった場合は、早い段階で弁護士に依頼することで不起訴処分や減刑・執行猶予付き判決を目指すことも可能です。続きを読む
児童ポルノ逮捕の刑罰|犯罪の基準と逮捕後の流れや対処法について
児童ポルノ法は判断能力が成熟していない未成年を犯罪から守るために設立された法律です。18歳以下の児童が性犯罪に巻き込まれると将来の多大な影響が生じるため、児童ポルノを所持・提供している者は刑罰の対象となります。この記事では児童ポルノの定義についてご紹介します。続きを読む
刑事事件の流れ|逮捕から起訴までの期間と早期解決するための対処法
刑事事件とはどんな流れで進行していくのでしょうか。ここでは刑事事件の流れ、逮捕後から起訴まで・逮捕後の拘束期間・逮捕された場合の対処法などを解説します。もし身内や友人が巻き込まれてしまっても、刑事事件の流れがわかることで対処しやすくなるでしょう。続きを読む