息子が詐欺罪で、逮捕されるかもしれません
こんにちは、私には18歳になる息子が1人います。そんな息子が2年前にアダルトグッズを買ってしまった事が発覚しました。息子曰く、何階建てかのアダルトショップにて、まず1階のレジでは年齢確認されずに購入して、2階のレジで買い物をした際には年齢確認をされ、購入を拒否されて、そのまま店を後にしたそうです。
私もある程度調べて、購入しただけでは未成年側は罪には問われない、という事を知ったのですが、息子が2階のレジで年齢確認をされた際に、1階のレジで既に購入してしまった事を申告しなかった場合、その後に、未成年に販売禁止の商品を販売した事が発覚して、1階のレジの店員が警察等に罰金を払わされたとします。そして、1階の店員が罰金により、財産を損失した事から、息子が2階のレジで購入を止められた際にその場で、1階で購入した事を申告して、返品等をしていれば、その場で購入した事は無効となり、罰金を払うまではいかなかったのではないかとして、購入した事を黙っていた息子側に詐欺罪の違反が生じるかどうかが心配です。また、息子は近いうちに未成年では無くなりますので、もし、詐欺罪として成立するのなら、未成年である間に発覚した場合と、出来れば、未成年側が成年後にこの事が発覚した場合も教えていただきたいです。
また、詐欺罪は、やった本人が詐欺をはたらいていると認識してなかったならばこの場合は成立しないのでしょうか?詐欺罪ではない、営業妨害等の他の罪はこの場合で成立しますか?心配でなりません。何卒ご回答よろしくお願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
1階の店では、年齢確認をされることなく通常に代金を支払って商品を購入したわけですし、2階ではそ...
お店が罰金を支払うことになったとしても、それはあくまでもお店の営業スタイルが違法であったが故であって、客に責任があろうはずはありません。
ご相談のケースは、率直に申し上げて考え過ぎ、ご心配のし過ぎです。
>また、詐欺罪は、やった本人が詐欺をはたらいていると認識してなかったならばこの場合は成立しないのでしょうか?
ご質問のケースから離れて、これは当然です。詐欺罪に限らず、刑法上の犯罪は原則として故意がある場合にのみ成立します。一部、過失犯でも処罰される犯罪もありますが、それはあくまでも例外です。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
知人に頼まれ私が経営している会社に在籍している事にして消費者金融からお金を借りさせました。一度も返済していなかったらしく、金融会社から詐欺として警察に告訴され最近事情を聴きに警察が来ました。どの様な罪になりこの先どうなりますか?
わたしはお金に困っていて、ネットで知り合った人にお金を借りました。
書類とかも何も書いていません。利子もありません。
正直に話しても借りれないと思ったので、架空の苦労話や住所を聞かれた時も本当の住所は言いませんでした…
全額きっちり返して相手も...
ECサイト(成人向けコンテンツ含む)動画サイト、ニュースアプリ、有料SNS、写真共有サービス、マッチングサイト等、無料期間中(初期設定含む)の同時登録履歴が複数あり、解約されていない為、継続課金対象となっており料金が発生しております。
高額な滞納金...
私がいった短大があるのですがその短大は理系の短大です。その中で入試広報担当の人が分かりやすく教えるや学生は楽しくやってるなど行ってました。実際は入ったら担当者が言ってることが違うことになり、分かりやすく教えなかったり、学生はハラスメントを行う人もいました...
嘘をついてお金を借りてしまいました。その後嘘を告白して月々分割で支払いしてきましたが、支払いが遅れてしまい、詐欺で訴える慰謝料を請求すると言われています。月々返済していても詐欺で訴えられるのでしょうか?又慰謝料は支払いしないとならないのでしょうか?
3月後半にアパートの退去費用が必要だと言って2人から10万と20万借りました。
親に20万の借金があったので先に返し、アパート退去費用を滞納になり、1人には4月24日に5万、5月1日に10万返済。もう1人は5月24日に10万返済しました。騙すつもりはな...
刑事事件に関する法律ガイドを見る
公然わいせつとはどんな犯罪なのでしょうか。どんな犯罪なのかなんとなく想像はつくかもしれませんが、ネット上でわいせつ行為を配信することも該当します。ここでは公然わいせつとされる具体的な行為と罰則、公然わいせつ以外に問われる可能性のある罪まで解説します。続きを読む
接見禁止の期間はどれくらい? |起訴前・起訴後の接見禁止期間と対処法
接見禁止の期間はどれくらい続くのでしょうか。勾留中は不安がつきまといますし、早く接見して励ましてあげたいですよね。ここでは起訴前・起訴後の接見期間がどれくらいになるのか解説いたします。また接見禁止の解除方法もご紹介しますのでぜひ参考になさってください。続きを読む
- 2018.8.1
職務質問を受けたことがある人、結構多いのでは?何もしていないのに!と腹立たしく、拒否したくなること、ありますよね。ですが、目の前に立っているのは警察官…。拒否したら捕まってしまうのでは、と思ってしまうのでは。本当に拒否をしたら、逮捕されるのでしょうか?続きを読む
放火罪の重さとは?刑罰の内容や逮捕後に弁護士ができることを解説
放火で逮捕されると、どんな流れで刑事事件が進行していくのでしょうか。ここでは放火罪の重さや刑罰の内容に触れた上で、逮捕後の流れを解説します。あわせてご紹介する弁護士の役割や弁護方針、費用もぜひご覧ください。続きを読む
インサイダー取引で逮捕される基準と罰則|捕まった際の対処法まとめ
インサイダー取引とは、株価変動に関わる情報の公表される前に会社関係者が株取引をする不正行為です。法律に知識がないと無自覚でも罪に問われるケースもあるのでご注意下さい。この記事ではインサイダー取引の逮捕基準と捕まった際の対処法をご紹介します。続きを読む
わいせつで逮捕される状況とは|警察に捕まった後の流れと対処法
わいせつの定義や状況によって適用される刑罰についてご紹介します。万が一わいせつ行為で逮捕されてしまった際の流れと対処法を確認しておきたい場合はご参考にして頂ければ幸いです。続きを読む