事業譲渡における消費税 | 課税資産と非課税資産に該当するものとは?

( 1件 )
分かりやすさ
役に立った
この記事を評価する
この記事を評価しませんか?
分かりやすさ
役に立った
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
監修記事
事業譲渡における消費税 | 課税資産と非課税資産に該当するものとは?

M&Aでは資産や負債の移転が発生しますが、その際には以下のような税金がかかります。

  • 所得税
  • 法人税
  • 不動産取得税
  • 登録免許税
  • 事業税
  • 印紙税
  • 住民税
  • 消費税

この記事では、事業譲渡をする際の消費税について解説します。

『譲渡』は取引なので基本的に消費税が課されますが、資産によっては非課税になることも。

では、事業の譲渡側、譲受側それぞれの消費税はどのようになっているのでしょうか。

事業譲渡について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

事業譲渡にかかる消費税などの税金

譲渡会社(事業を渡す側)と譲受会社(事業を引き受ける側)のどちらの立場であるかによってどんな税が課税されるのかが変わります。

移転手法 移転資産に係る消費税の取扱い 移転先法人における納税義務の免除の特例
事業譲渡 課税(消法 2①八) 一定の新設会社の場合、あり(消法 12、消令 23・24)
現物出資 課税(消法 2①八、消令 2①二) 会社新設の場合、あり(消法 12、消令 23・24)
会社分割 不課税(消令 2①四) あり(消法 12、消令 23・24)
合併 不課税(消令 2①四) あり(消法 11、消令 22)
現物分配 不課税(消法 2①八) なし

譲渡会社への課税

譲渡会社にかかる税は以下の2つです。

  • 消費税
  • 法人税

法人税は譲渡益が課税対象で、この譲渡益は譲渡価格から譲渡資産の帳簿価額を引いたもので、要は譲渡することによって得た利益のことです。

譲渡会社に課せられる消費税

課税資産と非課税資産があり、消費税は課税資産と認められるものだけに課税されます。では、課税資産と非課税資産はそれぞれ何なのでしょうか。

以下にそれぞれの対象を述べます。

  • 課税資産:土地以外の有形固定資産、無形固定資産、棚卸資産、営業権(のれん代)
  • 非課税資産:土地、有価証券、債権

棚卸資産(たなおろししさん)とは、企業が販売や加工を目的とし保持している資産のことで、商品や原材料などを指します。

のれん代とは、その会社や事業の利益を出す力のことです。

のれん代を明確に決める方法はありませんが、営業キャッシュフローの3~5年分をのれん代とすることが多いようです。

営業キャッシュフローは営業利益+減価償却費で算出されます。

消費税は、対価が伴う生活用資産以外の資産の国内における譲渡に課せられるものです。

何が課税対象になり、何が非課税対象になるかに関する法律は、課税対象が消費税法第四条、非課税対象が消費税法第六条および別表第一で確認できます。

譲渡資産に課税資産と非課税資産があるときの例

譲渡資産が、有形固定資産5億、営業権8億、土地30億で、負債10億をすべて譲渡した場合、消費税の課税標準は課税資産と非課税資産を区分したうえで課税します。そのため、有形固定資産5億と営業権8億を合わせた額である13億が消費税の課税標準です。

※土地は非課税資産

譲受会社への課税

譲受会社にかかる税は以下のとおりです。

  • 登録免許税
  • 不動産取得税

登録免許税や不動産取得税は譲渡資産に不動産があれば課税されます。簡単に言えば名義登録と、取得したという事実にかかる税金のこと。

会社分割では消費税は課税されない

M&Aで事業分割をする方法には、事業譲渡の他に『会社分割』があります。会社分割は吸収分割』と『新設分割』というものに分けられますが、どちらも消費税はかかりません。

そもそも消費税の考え方として、買った(消費したもの)に対して課税されるのが消費税。

会社を分割したり吸収したりなどの行為では、消費が起こっていないと考えられますし、消費税法施行令でも、会社分割等、資産の包括承継においては課税されないとされています。

消費税法施行令-第二条四
貸付金その他の金銭債権の譲受けその他の承継(包括承継を除く。)
引用:消費税法施行令(昭和六十三年十二月三十日政令第三百六十号)

事業譲渡について弁護士に相談する

電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬
の事務所も多数掲載!

北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
数十万~数百万の弁護士費用、用意できますか?

決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

Cta_merci

離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。

【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

KL2020・OD・037

この記事を監修した弁護士
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
2016年1月に寺垣弁護士(第二東京弁護士会所属)、佐藤弁護士(東京弁護士会所属)の2名により設立。遺産相続、交通事故、離婚などの民事事件や刑事事件、企業法務まで幅広い分野を取り扱っている。

この記事を見た人におすすめの記事

この記事を見た人におすすめの法律相談

  • 資産のほとんどが株式の場合の相続
    父から資産の中の株に関してはすべて長男であるお前に渡すと言う遺言を書いてあ...
  • 株式を代償分割する際の将来の評価益
    遺産分割で少し話がこじれています。 兄が株式を全て相続する代わりに、預金...
  • 株式の相続について
    父(死亡)から私(子)への株式の名義変更についての質問です。父の戸籍謄本(...
  • 個人事業譲渡について
    個人事業をしています。 社員と無知な株の話にとびつき、お互いに負債を負う...

new企業法務の新着コラム

もっと見る

企業法務の人気コラム

もっと見る

企業法務の関連コラム

編集部

本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。

※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
 詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。

※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。