賃借人の自殺

不動産トラブル
その他

長期海外滞在中のため、戸建ての自宅を不動産管理業者と提携関係にある組織を通じて、賃貸に出しております。 入居者が、その家で自殺をしてしまいました。 管理会社は、引き続き入居者を探すと、協力的態度を示しているので、即刻損害賠償請求などをするのは控えております。 そこで質問です:
1.次の入居者が決まらない場合、訴訟手続きを開始する時効はどのくらいですか?
2.遺族は居ます。 誰に対してどの程度の補償請求を、できますか?

相談者(ID:7828)さん

2019年08月11日

弁護士の回答一覧

依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

>1.次の入居者が決まらない場合、訴訟手続きを開始する時効はどのくらいですか? 入居者が自殺...

>1.次の入居者が決まらない場合、訴訟手続きを開始する時効はどのくらいですか?
入居者が自殺したことが不法行為となるわけですから、自殺してから3年以内に請求をしなければなりません。
>2. 誰に対してどの程度の補償請求を、できますか?
亡くなった入居者の相続人に対して損害賠償請求することとなります。
それからもし連帯保証人がいるならば連帯保証人に対して請求することも考えられます(多くの場合相続人と重なるかと思いますが・・)。
問題はどの程度の損害賠償請求できるかですが、裁判例でも全く定まっていないので、実際に訴訟提起してみないと分からないというほかはありません。
ただ総じていえることは、自殺者が出たという心理的瑕疵は一定年数が経過することによって希釈され、ほとんど問題にする必要のないことになるということです。ですので、賃料の減収という損害が発生する期間は3年前後ということになるようです。
そして自殺事件が発生して最初の1年程度は、どんなに家賃を減額しても新しく入居するものを見つけることは困難であろうということで、本来、請求できるはずの賃料の1年分がまるまる損害になり、2年目からは、賃料を半額程度に抑えれば入居者も見つけられるだろうということで、賃料の2分の1程度の金額を損害として認めるなどという裁判例もあるようです。
しかし裁判を進めているうちに、現実に賃料を決めて入居者が現れるかもしれません。それにもかかわらず契約に基づく賃料がいくらであるかを問わず、賃料の2分の1を損害として認めたりするのは事実にそぐわないはずなのですが、それでも構わないという強引な判断をした裁判官もおられるようなので、裁判官次第というほかないのです。

弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

地代を叔父に請求された

40年前父が遊び人でかってに土地を売ってしまうので叔父の名義にした、そしてそのまま今に至る。30年前父は既に他界。会社運営してた当時150万叔父に借り入れもあったらしい、正式な借用書もない、40年前のこと。家は私名義、土地の固定資産税は私が叔父に払ってい...

1
0
相談日:2021年09月26日
アパート原状回復費について

アパートでの孤独死の場合について。生活保護受給中、連帯保証人なし、身よりもない方がアパートで孤独死をしていた場合。あちこち問い合わせて娘さんにはなんとか連絡がつきましたが、現状回復にかかる費用を請求してもよいのかどうかわかりません。その後入居希望の方から...

1
1
相談日:2019年10月29日
修繕費を請求をしたら、弁護士の受任書がきました。

アパート・借家を経営しています。先日、平成17年11月から令和元年4月まで79.5㎡のテラスハウスを2年毎に定期建物賃貸借契約して退去の立会をしたところ、長年にわたり結露放置していたためほとんどの部屋の壁・床がカビ・腐食、壁にはねじ穴さらに玄関ドアには複...

1
0
相談日:2019年06月11日
入居者への立ち退き料の交渉と文書について

現在賃貸で貸している物件に、親族が住む必要が生じて入居者に立ち退きをお願いしようと考えています。
直接交渉後に正式な契約として
・内容証明の送付(立ち退きが必要になったことの理由、3ヶ月以内での退去で立ち退き料を支払う約束、立ち退き料の明示等)が必要...

1
2
相談日:2019年10月04日
土地と建物の所有者が違うと。

100坪ほどの土地の名義が私で、そこにアパート兼店舗を旦那名義でたてました。固定資産税払ってくれると思いきや、固定資産税は私、アパート兼店舗の収入は旦那なのです。土地を旦那に渡したいのですが、それも拒否されました。なんとか土地の借地代もしくはアパート兼店...

1
0
相談日:2019年03月21日
住宅ローン

家を建設中です。
住宅ローンを保証料前払いで金利が0.725、35年の会社で検討をし、仮審査を通していました。
しかし、FPさんとの相談で年齢的にも40年を選択したほうがいいのではと言われ、色々探した所、保証料上乗せ、金利が0.925で40年の銀行を...

1
0
相談日:2019年04月02日
フリーワード検索で法律相談を見つける

不動産トラブルに関する法律ガイドを見る