マンションの敷金返還について
マンションの立ち会いで出された見積もりに敷金が含まれておりませんでした。
敷金の返還を立ち会い業者に求めたところ『入居時の契約書にクリーニング費の事は書かれている』と言われました。
改めて確認したところ、特約の欄にクリーニング費は借り主が負担する旨が書かれておりました。
特約に書かれていても、敷金の返還は出来るのでしょうか?
相談者(ID:20760)さん
弁護士の回答一覧
クリーニング費用が敷金と同額であるとは思えないので、クリーニング費がいくらであるのかを問い合わ...
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
1年前に、約4万円のオーニング(突っ張り棒で固定する形)を購入し、ベランダに設置しました。
設置当時、管理組合側でこれがあまり気に入らなかったようで、撤去する様に何回か連絡がありましたが、いろいろ確認したところ、管理規約に違反する部分が全く無いことを訴...
1月24日より現在(1月27日)まで賃貸マンションの上層階から水漏れがあり、トイレの天井からポタポタと水漏れが続いています。管理人、管理会社の対応に強い不満があり、弁護士さんの見解を伺いたく。
【経緯】
2020年1月24日(金)
朝、トイレの天井...
賃貸アパートのトラブルです。オーナーチェンジが有り旧オーナーとの契約では知り合いのため、退去費用は要らないとの口約束ですがしていました。ペットの飼育も了承済みでした。ですが、現オーナーとの退去立ち会いの時、原状回復費用と言われ38万7000円を請求されて...
最近、一人で借りていたワンルームマンションを引き払いました。北向きの部屋で太陽光は入りません。いつも曙光カーテンを閉めていました。マンションは、食事などの家事などや煮炊きやお湯沸かしなど一切せず寝泊まりするだけでしたし、カーペットの上には別に購入したカー...
前に住んでいた賃貸物件の退去費用の請求について。建具に穴が空いたり子供の落書きや、洗面台の棚の割れなどで結構ボロくしてしまったわりには安くしてくれたので、金額には納得していました。しかし、明細などの書面を出してくれません。電話だけで金額を言われて振り込む...
まず、わたしは第三者であり、込み入った状況から説明させていただきます。私の父は不動産仲介業をしており、知り合いの大家さんから借り主への退去依頼の書類作成をお願いされたようです。
その書類の清書を頼まれたので、内容を読んだのですが素人の私からすると、納得...
不動産トラブルに関する法律ガイドを見る
敷金を返金してもらえない、原状回復費用を追加で請求された場合、弁護士に相談することで損せずに対処することができます。この記事では、弁護士に相談すべきケースや、弁護士費用、相談できる窓口など、弁護士へ相談する際に知っておくべきことを紹介します。 続きを読む
敷金返還トラブルは、賃貸物件などの契約時に支払った敷金が退去時に返還されなかったり大幅に差引かれて返還されたりする問題です。実際にトラブルに巻き込まれた際はどのようにすれば良いのでしょう。対処方法と原状回復に関する法律、考え方についてご紹介します。続きを読む
原状回復費用は契約時に支払った敷金を担保として、入居者・オーナーで負担するものです。原状回復費用の相場は、部屋の広さや築年数、入居年数によって変動しますが、家賃の2〜3ヶ月分と言われています。続きを読む
自分が借りている部屋を他人に有料で貸し出していいの?弁護士に聞いてみた
2018.10.5日本に観光に来る外国人の数は年々増加していますが、宿泊できる施設が足りないという声もあります。では一般人がマンションの空き部屋や自分の部屋を貸し出すことは法的に可能なのでしょうか。続きを読む
土地問題を弁護士に無料相談はコチラ!土日祝日・19時以降の相談OK
2020.5.18不動産契約や近隣地との境界問題などを弁護士へ無料相談できる窓口を紹介します。弁護士・司法書士・行政書士でどのようなことを依頼できるのか、無料相談するメリットとともに紹介します。あなたの弁護士はメール相談なら24時間受付中です。続きを読む
原状回復義務とは|オーナー負担と入居者負担の境界線やトラブル防止方法を解説!
原状回復義務とは、賃貸物件などから退去する際に、通常使用・経年劣化による汚れや破損を除いたものを修繕してオーナーに返却することです。賃貸物件の原状回復義務は、「元の状態に戻す」というイメージが強いため、解釈の違いからトラブルが起きやすい問題です。続きを読む