住宅の売却

離婚
財産分与・年金分割

再度ご相談をお願いいたします。


只今、主人の不貞により別居中。
主人からは離婚調停
私からは婚姻費用調停
の申立をして、先日一回目の調停が終わったところです。


そこでご相談をお願いします。

調停後、主人から
「離婚しなかったら家をなんとしてでも追い出すからな!」
とメールが来ました。
今、私と子供が住んでいる家は
完全に主人名義の持ち家です。
(まだローンは2000万くらいあり。)


そのような場合、主人が勝手に売却したり出来るのでしょうか?


私としては婚姻費用の中から住宅ローンを払ってもらい、当面このままの別居生活を
続けていこうと考えていますが。


何かいい作戦などあったら教えてください。
よろしくお願い致します。

相談者(ID:8482)さん

2019年10月30日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
鈴木 信作
弁護士(王子総合法律事務所)

ご主人名義の家ということであれば,確かにご主人単独で売却することはできます。 一方で,お書き...

ご主人名義の家ということであれば,確かにご主人単独で売却することはできます。
一方で,お書きになった事情からすると,ご主人があなたを自宅から追い出すことは難しそうですので,
誰かが居住したままの不動産を売却しようとしてもなかなか買い手が現れず,
現れたとしてもかなり買いたたかれることになるため,普通は売却しないものと思います。

ご希望のように,自宅への居住を継続しながら別居生活を続けるのでよいのではないでしょうか。
なお,住宅ローンの支払金額全額を婚姻費用から引かなければならないわけではないので,
その点についても注意をして調停を進めてください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
4
回答した弁護士のご紹介
鈴木 信作
弁護士(王子総合法律事務所)
住所東京都北区王子本町1-24-3 アバンスビル2階
対応地域埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

【相談しやすい身近な弁護士】【離婚/相続/借金問題】的確な解決策をご提案できるよう、親身にご相談と向き合います。まずはご相談ください。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon keiji刑事事件
Icon fudousan不動産トラブル
Icon kotsujiko交通事故
Icon saimu借金・債務整理
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

裁判調書による内容の変更

7年前の裁判離婚でその時も和解調書には、財産分与として自宅マンションは、私に名義変更、ローン債務者は相手方。完済するまでは、相手方の同意なしに売却できないてなっています。最近ローン負担を軽くしようと金利変更を銀行より相手方に交渉してもらったところ、債務者...

2
0
相談日:2016年11月13日
多重債務者への財産分与

ぜひ教えてください。結婚20数年で子どもが3人いますが、離婚を考えています。ずっと共働きで、家計は夫が家のローンと光熱費、私が食費や教育費などそれ以外を払ってきました。夫の手取りに対する家計負担は40%未満で、残りは趣味の車を含めたお小遣いでした。一方、...

1
0
相談日:2015年07月02日
婚姻費用請求について

離婚調停中です。申し立てした時は、生活費を15万入れていましたが、今月から全く入れなくなった為、婚姻費用を請求したいのですが、相手の住所がわかりません。新たに婚姻費用請求申し立てをしなければならないでしょうか?

2
0
相談日:2017年03月12日
婚姻費用分担請求と離婚時の財産分与について

婚姻費用分担請求をされて審判に移行し、それまでの請求額を全て払った場合、妻が自分名義の口座から別居時の生活費などを支払っていたら、離婚時の財産分与の際、妻が勝手に自分の預金からお金を引き出したということでいくらか請求できますか?

3
0
相談日:2017年03月23日
離婚における住宅名義変更、ローン変更、財産分与

この度離婚話を進めています。現在共同名義のマンションですが、子供(高校生)の環境のため私(妻)が子供と住み続けたいと思っています。
住宅ローンは夫・妻双方で組んでおります。
当初、夫は「住宅ローンはこれまでどおりの割合で双方が払い続ける」としていまし...

1
1
相談日:2020年07月31日
妻に共有財産を使い込まれていました。

離婚に向けて財産分与などの話し合いをいている中で、妻の共有財産の使い込みが発覚しました。給料が振り込まれる口座は妻が管理しており、残高などは決して見せてはくれませんでした。今回少なくとも百万以上使い込みがあり、その分を妻に請求することは可能でしょうか?

2
0
相談日:2014年04月24日
フリーワード検索で法律相談を見つける

離婚に関する法律ガイドを見る