離婚後に産まれる子供の戸籍
外国人の元夫と離婚しました。元夫とは1年半以上別居していて1年前からは夫は自国に帰っています。現在他の人の子供を妊娠していて結婚予定です。ただ離婚成立から7ヶ月後くらいでの出産になってしまいます。産まれてくる子供を元夫との間の嫡出子にしないですむ方法はありますか?元夫が外国人で海外在住であることから、元夫の方から嫡出否認?の訴えをおこしてもらうのは難しいと思います。よろしくお願いします。
相談者(ID:11061)さん
弁護士の回答一覧
御相談の件,通常は民法772条により,お子さんは前夫の子と推定され,嫡出子となってしまいます。...
ただ,判例上,妊娠をしたであろう時期に,夫婦としての実態を絶っており,妊娠の可能性がないような場合には,
嫡出子としての推定が及ばないとしているものがあります。
ご事情からすると,前夫は妊娠の時期に既に母国に帰っていたようですから,この判例に則り,
親子関係不存在確認の手続をするのがよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都北区王子本町1-24-3 アバンスビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【相談しやすい身近な弁護士】【離婚/相続/借金問題】的確な解決策をご提案できるよう、親身にご相談と向き合います。まずはご相談ください。
この質問に関連する法律相談
現在一緒に暮らしているパートナーの元嫁から離婚後もいろいろとお金の請求があり困っています。離婚時に慰謝料と養育費で500万を既に支払っていますが、その後留学した娘の学費500万を払えと言われ、月々5万円ずつ振り込みしている状態のところに、今度は娘の一人暮...
ケータイや職場にほぼ毎日時間を問わず
電話やLINEをしてきます
恐怖でしかなく無視しているのですが
子供や義理両親、私の身内に連絡して
私に連絡するように要求してきます
このまま無視していいのでしょうか?
連絡して来ないようにしたいのですが...
児童手当やお年玉を貯めていた子供名義の口座から主人が勝手にお金を下ろしていました。
額は30万円程でつい最近の話です。
この場合家族間のお金として、罪にはならないものなのでしょうか。
旦那にはその他に浮気問題もあり、現在離婚も真剣に考えています。
...
自分で作成しています。財産分与と、慰謝料は分けて書くように書いてあるのですが、慰謝料と財産分与を合わせて不動産でもらう場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか。例えば、1000万の不動産のうち、半分は財産分与で、半分は慰謝料、という場合でもらう場合...
23才の娘が付き合ってる彼氏との間に子供を妊娠しました。娘は、妊娠が分かった時点から産むと言っています。彼氏は、20才で専門学校を卒業したばかりで働いていません。彼氏、彼氏の親御さんは、子供をおろしてくれと言っています。娘は、シングルマザーで育てる覚悟を...
離婚に関する法律ガイドを見る
財産分与とは離婚時にこれまで2人で築いた財産を分けることをいいます。ここで分けた財産は老後の生活資金になることでしょう。これまで専業主婦だった方も、仕事をしていた方も熟年で離婚することで不安に思うことも多いと思います。今回は財産分与の...続きを読む
モラハラで離婚するなら知っておくべき知識と離婚成立までの手順まとめ
モラハラを行う人の背景を考えながら、実際にモラハラ離婚をするための手順をお話していきたいと思います。配偶者のモラハラが原因で離婚をする方は知っておくべき内容ですので、ぜひ今後の参考にしてくださいね。続きを読む
離婚調停の弁護士費用相場|弁護士選びのコツと費用を抑えるポイント
離婚調停の弁護士費用相場は50~100万円程度といわれています。しかし、状況によって弁護士費用は大幅に左右されます。 この記事では離婚調停における弁護士費用の内訳と各費用の相場、費用を抑えるポイントを解説しています。続きを読む
3年以上の生死不明とは|離婚を成立させるために知っておくべき4つのこと
3年以上の生死不明とは、婚姻関係にある配偶者の生存が3年以上確認できていない状態のことを言います。生きているけど所在が特定できない場合は、「生死不明」でなく「行方不明」となります。また3年以上の生死不明は、法定離婚事由として民法第77...続きを読む
離婚原因ランキング|離婚を決断する前に知っておくべき大切なこと
離婚をする原因はその夫婦によって様々ですが、裁判所の報告によってどのような理由で離婚したのかが明らかになりました。こちらの報告をもとに裁判離婚をした夫婦の離婚原因をランキングにしてお伝えしていきたいと思います。一般的な話し合いで離婚し...続きを読む
離婚問題を24時間無料で電話相談できる機関はあるのでしょうか?この記事では、24時間無料で電話相談できるおすすめの相談先から、弁護士に相談すべき人、無料相談のコツまで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。続きを読む