別居中夫、深夜に女性と会っているようです。
1か月前離婚したいと夫が言い出して、家を出ていきました。実家に戻ると言っていましたが、本当に戻っているのかは分かりません。
別居中の旦那が深夜に女性(独身で会社の同僚)と
会っている様です。目撃情報があり、発覚しましたが実際に不貞行為があるかまでは分かりません。
ただ、ドライブレコーダーの記録から女の家に上がりこみ、シャワーを浴びているところまでは分かっています。
離婚する際に優位にするためには、どういった証拠が必要でしょうか。
興信所も考えましたが、どの基準で選べばいいのか分からないため現時点では依頼する予定はありません。
相談者(ID:21960)さん
弁護士の回答一覧
「離婚する際に優位にする」というのは,夫を有責と認定できるようにして,離婚を容易にしたい,とい...
そうであれば,夫の不貞の証拠を収集すべきでしょう。
夫と女性が会っている「目撃情報」と「ドライブレコーダーの記録から女の家に上がり込み」だけだと証拠としては弱いです。
「シャワーを浴びている」というのはどのような証拠から認定したのでしょうか。
興信所に依頼する予定はないということでしたが,そうだとすると,あなたご自身か友人知人が張り込みする等して不貞の証拠を押さえるしかないでしょう。
不貞の証拠とは,例えば,女性の自宅に夫とその女性が二人きりで入り(夜が望ましい),そのまま朝まで,又は,数時間以上出てこなかったという写真を撮影することです。勿論,夫と識別できることが必要です。
夜間に数時間以上男女が二人きりでいるのであれば,一般的な感覚からしても,不貞行為を推認できます。
出来れば,そのようなことが複数回にわたって証拠化したいところです。
気になったのは,夫は,自宅を出てどこで生活しているのか,女性の家には定期的に通っているのか,ということです。
それらが分かっていれば,張り込みやすくなるでしょう。
仮に,興信所に依頼するのであれば,実際に面談してみて,予算や,その興信所のやり方があなたの意向に沿うものかなどを確認してみたらいかがですか。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。


この質問に関連する法律相談
主人が不貞を行い相手も会社の女だった事が解っています。更なる情報を集める為会社の人に仕事だったのか違うのか確認すると言うとプライベートの侵害で訴えると言われました。こちらには知る権利があります。プライベートの侵害にあたりますか?
夫が不倫を隠して離婚を迫ってきました。今は探偵に調査依頼中のため、不倫に気付かぬふりをしたまま、私が「離婚はしない」と答えると、「裁判になったら住宅ローン全部お前に負わせるように仕向ける」と脅してきました。法的にそのような事は可能なのでしょうか?
ちな...
結婚して3年、旦那に浮気かバレてしまい
相手方と相手方の彼女と4人で話し合いを
しました。謝罪をし二度と関わらないと
話し合いで解決したのですが
旦那が相手方に慰謝料を請求しました。
相手方の彼女の方から、私も浮気された側
なので奥さんに慰謝...
昨年夫の不倫が発覚しました。
私は子供の事もあり、再構築を考えている一方で、夫は離婚を口にするようになりました。
そして先日、やはり不倫相手とまだ連絡をとっていると知り、ついに離婚を考えています。
しかし離婚をした後、夫が不倫相手と一緒になるのは許...
主人の不倫が発覚しましたが、主人も不倫相手も認めません。
先日主人の車にボイスレコーダーを隠し、不倫相手との会話を録音しました。
内容は「〇〇(不倫相手)は俺のでイかなくて何でバイブだとイクの?」でした。
もし裁判になるとしたらこの証拠は不...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
離婚に関する法律ガイドを見る
DV・デートDVを24時間電話・メール相談できる窓口はこちら!
配偶者や婚約者から暴力・暴言・性交渉の強要などDVをされた場合、あなたは悪くありません。子供のためにも別居し離婚や慰謝料請求を検討しましょう。この記事では、DV・デートDVされた場合に24時間電話・メール相談できる窓口について紹介します。続きを読む
養育費は減額の請求ができる!実際に減額できたケースや請求の流れ
養育費の支払いは民法で定められているため、親権を持たない親の義務です。しかし、そうはいっても支払いができないなどもあるでしょう。ここでは、養育費の支払義務や減額の方法について紹介します。続きを読む
離婚を考えていても、離婚に踏み出せない理由は様々です。もしかしたら、自分の中では離婚ができないと思っていても、法的には離婚ができるかもしれません。ここでは離婚をしたいけどできないと考える人のよくある理由と対処法を併せてお伝えしたいと思...続きを読む
離婚協議書の書き方と離婚時の約束を法的に守らせる公正証書にする流れ
離婚協議書(りこんきょうぎしょ)とは、離婚時に取り交わしたあらゆる決め事を書き残す書面のことをいいます。とくに、子どもがいる場合は、どちらが親権者になるのか?養育費はいくら払うのか?など決めておくべきことがいくつかあります。子どもがい...続きを読む
二度目の不倫に慰謝料は請求できる? 繰り返す不倫に対し違約金を請求できるケースとは
「絶対にしない」と約束したにも関わらず二度目、三度目と不倫を繰り返す配偶者や、その不倫相手に対し、慰謝料請求は何回できるのでしょうか。この記事では、同一人物と不倫を繰り返したケースと、別の人物と不倫を繰り返したケースの慰謝料請求や、違約金について紹介します。続きを読む
離婚前の別居で知っておくべき生活費や助成金、別居のメリットやデメリットについて
夫婦が離婚に至るまでには「別居」するケースが多いようです。別居する際には生活費や子供のことなどを考えておかないといけません。この記事では別居中の生活費がどうなるのか、どのような行政給付を受けられるのか、離婚前別居のメリット・デメリットなどをご紹介します。続きを読む