高次脳機能障害の後遺障害認定
1年半前に、主人が青信号で直進中交差点で右折車にぶつけられる、という事故にあいました。
1・後遺障害認定では画像がとても大切とのことですが、MRIには異常が見つかっていないそうです。医師によれば画像上ではそんなに重くはないとのこと。脊損も高次脳の方も異常はありませんでした。
このままでは現状に合った認定がとれないのではないかと心配です。
2・医師は自賠責のことは分からないので書類審査で終わってしまう後遺障害認定の書類に不備があると聞きました。
そこで等級の認定をしっかりとるための専門の機関?があると聞きましたがどこにあるのでしょうか?
3・保険会社の医療担当者から、障害者手帳は症状固定前でもとれるので取ったほうがいいと言われました。
手帳を取っても今までと何も変わらないし、今まで通り治療も続けられるしいろいろなサービスを利用出来るだけだと言われますが・・・
因みに障害者支援センターの方は、手帳=症状固定ですと言われました。
よろしくお願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
1.高次脳機能障害について まず、医師による診断名が重要です。高次脳機能障害が自賠責の後遺...
まず、医師による診断名が重要です。高次脳機能障害が自賠責の後遺障害として認定されるためには、初診時に頭部外傷の診断があり、経過の診断書において高次脳機能障害、脳挫傷等の診断がなされていることが必要です。
また、画像について、初診時の頭部画像所見として、頭蓋内病変が経過の診断書に記載されていること、さらに意識障害について、当初昏睡等の意識障害が6時間以上続いていることが確認できること等の条件が挙げられます。
ただし、以上は自賠責が高次脳機能障害の審査対象を選別する基準ですので、これらに一部あてはまらないからといって、直ちに高次脳機能障害に該当しないと判断されるものではありません。
2.後遺障害認定機関について
自賠責の後遺障害に該当するかどうかについては、自賠責保険を経由して、損害保険料率算出機構が審査し、自賠責保険会社が後遺障害等級を認定します。その認定に不服がある場合には、(1)自賠責保険に対して異議申立てを行う方法、(2)自賠責保険・共済紛争処理機構に対して紛争処理の申立てを行う方法があります。あるいは、(3)訴訟を提起して後遺障害の内容について裁判所の評価を受ける方法があります。
ご相談者様の「等級の認定をしっかりとるための専門の機関」については定かではありませんが、前記(1)から(3)のいずれかの機関を指すものと考えられます。
3.身体障害者手帳について
身体障害者手帳については、自賠責の後遺障害診断と同時に、身体障害者手帳申請用の診断書を取得されるとよろしいかと思います。このような方法とすることで、主治医の負担を少なくできます。また、症状固定までは、通常、保険会社が治療費を支払いますので、身体障害者手帳を取得する必要性が高くないと考えられるからです。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
交通事故の被害者で、過失割合が当方2:8相手です。
相手側との示談交渉に疲れ、弁護士費用特約をつけていたので、この際弁護士の先生にお願いしようと思い、保険会社に弁護士費用特約を使いたい旨を申し出たのですが、特約を使うほどの案件ではないと言われました。確...
加害者の自転車は、自転車道を、右側走行中、交差点にさしかかり赤信号だけど、車が、こないので、信号を、渡ろうとしたら、反対車線の車と接触してしまった。被害者側にケガは、なく、次の日から通常の生活をしている、この場合の、被害者側にたいする損害賠償は、どのくら...
先日の朝、旦那が交通事故に遭いました。
旦那はバイクで相手は車です。通常バイクが通る側に学生たちがいた為、旦那はそこを通る時だけ中心側を走行していたそうです。
横で走っていた車が曲がると同時にウィンカーを付け、スピードもほとんど落とさずに曲が...
母が道路を横断中に車にはねられました。膝を骨折していて手術をし、現在はリハビリ専門の病院に入院中です。信号機のない道路ですが、横断歩道以外を渡っていたために過失1割との事です。そのため、母は83歳一人暮らしで、私は県外に居るため新幹線や車で通っていますが...
このたび、車を運転中に交差点にて、私の専らの不注意のため、横断歩道歩行中の歩行者に全治二ヶ月の重症(左足骨折)を負わせてしまいました。
深く反省し、それ以後、車の運転はしておりません。
先日、行政処分の出頭通知が届き、11点の加算で60日免停とな...
交通事故に関する法律ガイドを見る
自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用・弁護士の選び方を解説
2020.3.26自転車事故の場合、知識のない当事者同士で示談交渉せざるをえないケースも多くあります。満足のいく結果を得るためには、交通事故問題について対応実績のある弁護士へ依頼するのが良いでしょう。この記事では、自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用などを解説します。続きを読む
自転車事故の慰謝料|加害者・被害者双方からみた慰謝料の注意点
今回は、自転車事故の慰謝料の算定の方法と、増額する手順、また加害者になり高額な慰謝料の支払いを未然に防げるようにする方法について記載します。続きを読む
後遺障害とは|正当な等級の獲得方法と慰謝料の相場額・算出方法
後遺障害とは、負傷の治療が完了した後に身体に残ってしまった障害です。障害の症状によって1~14等級の基準が設けられていて、適用される基準により請求できる損害賠償の金額が変動します。この記事では後遺障害を負った際の損害賠償請求や事故手続きについてご紹介します。続きを読む
追突事故で「むちうち」になったら|示談・慰謝料獲得のポイント
不運にも追突事故に遭った被害者にとって、車の損害も気になるところですが、それ以上に大切なのは自分の身体でしょう。軽い追突事故でもむち打ち症を負う可能性があり、被害者にとって困るのはむち打ち症が加害者の任意保険会社に認められず、治療費を...続きを読む
後遺障害の認定を受けるには後遺障害診断書を提出する必要があります。また認定された等級により請求する損害賠償額も変わります。後遺障害診断書の項目のうちの1つである「症状固定」。この症状固定が重要な理由とその際の注意点について記載したいと思います。 続きを読む
タクシー事故の示談の注意点|正当な慰謝料を請求するための基礎知識
タクシーは一般の自動車とは異なるタクシー共済という保険に加入しているため、保健会社の対応が通常の保健会社と異なり示談が厄介であると言われています。そこで当記事ではタクシー事故に遭った場合の示談の注意点についてご紹介します。続きを読む