賠償は自賠責基準額分しかもらえないのか
自転車(自分)と自動車(相手)の損害賠償について相談があります。
優先道路を走っていた自分に左脇道から相手に衝突されました。
自分は跳ね飛ばされ全治2週間の怪我を負いました。
その際に自転車のフレームやタイヤが曲がってしまい破損
通勤手段が自転車しかなかったため、事故後は歩いて出勤していました。
自転車で10分ほど。歩いて30分ほどの距離で、2ヶ月間通勤しました
その間に賠償やら相手の保険会社とやり取りがあり、自分の賠償は
「通院交通費(タクシー代)5000円」と「慰謝料(自賠責基準)で25000円」の約3万円でした。
通院日数が少ないのは忙しいのと単純にお金がないのでタクシーが使えませんでした。
タクシー代は良いとして、慰謝料に対する金額が納得できません。
2ヶ月歩いたことや、足が痛いまま出勤していたことが考慮されていないように思います。
保険会社はそのことについて参考にして慰謝料に増額することはないのでしょうか?
千葉市在住 男性
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
相手方が任意保険に加入しているのであれば、自賠責基準に拘束される理由はありません。 具体的に...
具体的には通院日数や通院期間により裁判基準がありますので、そちらを主張できます。
通院日数が少ない理由として、「忙しかったから行けなかった」というのは理由にはならないので、実際に通院された日数をもとに計算することになります。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
1年ほど前、事故に遭い2週間の入院と約8ヶ月間の通院をしました。
その時、保険会社の方の対応がとても良く
「少しでも顔に傷ないですか?あれば等級があがるんですけど、小さくてもよいのでないですか?」
と、とても親身になって対応してくれました。
...
長文です。スミマセン
11月末日、信号で停車中、前の車のバックランプがつき、急加速して突っ込まれるもらい事故に遭いました(相手は高齢者でギヤを間違えた事が原因です)
相手は自賠責保険しか入っておらず、『示談で済ませよう』と話してきたが、『現場...
3才の女の子です。
保険屋から来た損害賠償金提示なんですが…
治療費 0円
看護料 41000円
入院雑費 0円
通院費 0円
その他の医療関係費 0円
休業損害 0円
傷害慰謝料 168000
計 209000円
...
年金生活者88歳の父(母同居)が、ウォーキング中、片道2車線道路の交差点で、青になる前に歩道橋下(横断歩道ではない)を横断して普通自動車に撥ねられ死亡しました。救急車で運ばれましたが病院で亡くなりました。相手自動車も制限速度以上の相当なスピードが出ていた...
同僚の運転で自損事故にあいました。
車の持主が助手席で、違う同僚が運転をしていました。後部座席には2人が座っていました。
高速道路で100キロ近いスピードがでていた為、車は全損しましたが、入院するような大怪我ではなかったことと、運転手が保険に入っ...
交通事故に関する法律ガイドを見る
弁護士基準での慰謝料の相場と弁護士基準で慰謝料を請求する方法
慰謝料には3つの基準があります。「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」です。この記事では、慰謝料の相場の中で最も高い基準である弁護士基準での慰謝料額の相場と、事故の被害者になってしまった場合の弁護士基準での慰謝料額の獲得方法を記載します。続きを読む
交通事故の示談を相談できる5つの窓口|メリットや注意点まとめ
交通事故に巻き込まれた場合は、外部の相談窓口を利用することでスムーズに示談を進めることができるためおすすめです。この記事では、交通事故の示談を相談できる窓口・メリット・注意点・流れなどをまとめました。続きを読む
症状固定後に行われる示談交渉で、被害者と保険会社の間で慰謝料額や損害賠償額が話し合われます。後遺障害等級に認定された場合は高額の慰謝料を獲得する可能性もあるので、被害者にとって重要な交渉事です。しかし、示談交渉のタイミングや後遺障害等...続きを読む
後遺障害13級の症状には、11号「内蔵の機能障害」や5号「5本以上の歯の欠損」、9号「片足の指の欠損」などがあります。症状の詳細や、等級認定を受けるためのポイントや手順、認定を受けた場合にもらえる慰謝料の相場や金額を紹介していきます。続きを読む
症状固定の時期の目安|診断を受けるタイミングと揉めた際の対処法
症状固定の時期は受傷してから半年以上が一つの基準になります。ただし、傷害の程度や種類によって大きく異なりますので、場合によっては1年~2年程度かかることもあります。治療やリハビリを続けても回復が見られない場合、医学的に症状固定であると...続きを読む
全部で14段階に分かれている後遺障害等級の中で第10級は比較的軽めの後遺障害ですが、それでも日常的な生活を送ることが難しく、それまで携わっていた労務への復帰も場合によっては不可能になってしまいます。深刻な後遺障害を負った被害者は精神的...続きを読む