交通事故(物損事故)について、入通院慰謝料請求できますか?
以前先方10当方0の車対車の事故に遭いました。
物損事故のまま通院を重ね、現在4ヶ月目です。
当初は人身事故に切り替えるつもりでしたが、警察での事故の受付が平日なので、仕事の都合上行けなくなりました。
人身事故証明書取得不能理由書を相手方保険会社に依頼すると
「治療費をお支払いしているので人身扱いとして受け付けています。」
との回答がありました。
この場合慰謝料は人身事故と同じような慰謝料をもらえるということでしょうか?
相談者(ID:17191)さん
弁護士の回答一覧
警察に診断書を提出しておられないので、 刑事事件としては人身事故にはなっていませんね。 ...
刑事事件としては人身事故にはなっていませんね。
ただ、
民事事件としては、保険会社が保険金を支払っていることからすれば、少なくとも現時点では人身事故として認めて治療費を支払っていることになります。この行為は事故と傷害との因果関係を認めているからこその行動と言えます。
そのため、これまでの前提を覆すような事情でも判明しない限り、傷害による入通院慰謝料も請求できるでしょう。
もちろんその金額に争いは起こりうるでしょうが、一切払わないという対応は考えにくいと思います。
治療期間がある程度になってくれば、弁護士に委任した方が、弁護士費用を考慮しても高くなる可能性もあるので、どこかの段階で一度面談相談されると良いかと思います。弁護士回答の続きを読む
はじめまして。 警察の扱いとしては物損事故,しかし,相手方保険会社は人身事故として認識してい...
警察の扱いとしては物損事故,しかし,相手方保険会社は人身事故として認識している,ということではないでしょうか。
治療費を支払っている以上,相手方保険会社は,あなたが通院していることを認識しているわけですから,通院慰謝料(傷害慰謝料)も支払うつもりなのではないかと思われます。
ご存知かもしれませんが,通院慰謝料については,弁護士を依頼した方が相手方の支払提示額が高くなりますので,ご自身の保険に弁護士特約などがついていれば,利用するのも一つの考えかと思います。
弁護士 伊藤悠理弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
警察の処理が物損になっていても、基本的には人損と同じように慰謝料の請求は可能です。ただし、怪我...
この質問に関連する法律相談
11月初めに、信号待ちで停車していたところ後部から追突されました。
私は怪我などなかったのですが飼っている犬が皮膚病を患っていたので動物病院に連れて行く最中で
追突された衝撃で前足を骨折してしまいました。(ゲージには入れていました。)
飼い犬の治療...
10/28に母が交通事故で亡くなりました。
66歳の母(任意保険加入)は軽トラックを運転、相手方(任意保険未加入、自賠責のみ、整備工場の方で、お客さんの車を車検のため工場に搬送中の事故)はバキュームカーです。
母は一旦停止側のため、任意保険会...
保険会社より示談の書類が届きました。
素人の僕ではこの提示が妥当なのか分からないので、ご指導お願いします。
詳細です。
頚椎棘突起骨折、胸椎圧迫骨折(3箇所)の怪我を負いました。
通院期間6ヶ月
実質通院日数79日
過失割合は8対2で、こ...
保険会社より、示談案が届き回答を迫られております。慰謝料の提示が70万で低いと思いましたのでご相談です。
自転車で通行可能な歩道を左右前確認しながら通行中、私から見えない位置(後ろ)で、歩行者がショルダーバッグの紐を自転車の後方車輪に挟み込んだらし...
コンビニで買い物をするため、車道に一時停車をしていたら
車が突っ込んできました。
私は幸いな事に怪我はなかったのですが
車が大破し、全損状態となりました。
人身事故でないと慰謝料は請求できないと聞いてますが
車を通勤、子供の送り迎えで使...
こんにちは。
先日交通事故にあいました。
その時の過失割合は9対1(私)です。
左足の脛と打撲、足首を捻挫という診断でした。
脛に関しては傷跡が残ってしまい、医者には傷跡は残ると言われました。ただし、大きさは5cm×5cm程度ですので、後遺障害の...
交通事故に関する法律ガイドを見る
もらい事故の慰謝料の相場|慰謝料請求の流れと示談を成功させるコツ
自分に過失のない事故は損害賠償が高額になりやすいですが、事故後の対応を間違えると適正な補償を受けられなくなってしまう恐れもあるのお気をつけ下さい。この記事では慰謝料の相場や事故後の対応など、慰謝料請求の基礎知識についてご紹介します。続きを読む
被害者請求方法|後遺障害を負った被害者が知るべき手続きに関する知識
後遺障害補償の場面での被害者請求(ひがいしゃせいきゅう)とは、事故の受傷で後遺障害を負ってしまった場合に、被害者自身で後遺障害認定等級の申請を行うことをいいます。今回は、交通事故の被害者の方向けに、被害者請求の方法について詳しく記載したいと思います。続きを読む
後遺障害認定の申請方法と被害者請求で有利な審査結果を得る方法
交通事故によって後遺障害になってしまうのは不幸なことですが、大事なのは後遺障害として認定してもらうための申請です。これを怠ると後遺障害だと認めてもらなかったり、十分な賠償額を得られなかったりします。だからこそ、確実にその申請方法を把握...続きを読む
症状固定(しょうじょうこてい)とは、交通事故によって負った傷害や症状の治療を続けても回復が見込まれない状態のことです。加害者側の任意保険会社から催促されて症状固定が決められることもありますが、治療費の打ち切りを目的に任意保険会社が症状...続きを読む
自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用・弁護士の選び方を解説
2020.3.26自転車事故の場合、知識のない当事者同士で示談交渉せざるをえないケースも多くあります。満足のいく結果を得るためには、交通事故問題について対応実績のある弁護士へ依頼するのが良いでしょう。この記事では、自転車事故を弁護士に依頼するメリットや費用などを解説します。続きを読む
後遺障診断書を作成する際のポイントと弁護士に依頼するメリット
後遺障害に認定されると逸失利益や後遺障害慰謝料を請求することができ、損害賠償額の増額が見込まれます。今回は後遺障害診断書を作成する際のポイントと、その時に弁護士に作成サポートを依頼するメリットを紹介します。続きを読む